2012年08月09日 アプローチ合戦が出来る練習場は19番ホールが楽しい!
練習場もいろいろあるが打ちっぱなしのネットを張り巡らせた
所がもっとも多いが・・・ 楽しいか?と聞かれると・・・只打つだけ?
でも練習にはなると・・・
この種の練習場は打ちっぱなしと言うだけあり 打って自己満足?
するだけで何発打っても調子が上がらない?
話し上手の方なら気さくに傍に居る方に声をかけたりする場合も
あるのだろうが稀であろうし モクモクとボールを打って練習を終了
し 帰路に付く・・・ これが一般的?
レッスンコーチを付けてのアドバイスが向上の秘訣だろうがこれも
教える側と教わる側の相性度が大切で間違いなく向上できるとは・・・
その場は一時的に良くなった気分になっても数日後に行くと
再び 元のもくあみに・・・ なんてことも ザラ・・・
着実に一歩一歩は上達していることは信じたいが成果がすぐに
は現れないから・・・ これがゴルフの魅力かも・・・
近隣に出来た室内練習場 ゴルフトレインコート(GTC)はまさに
会話が出来て楽しくゲームなどのプレーをして人脈が広がる場所!!
親父もゴルフ談議は大好きで同じ趣味の仲間が集い合い 会話の
中でゴルフのゲームが提案されて それも障害物まで設けて
アプローチ合戦も難しくして挑戦意欲を湧かせる設定に!
<8番のカップを狙うのに対角線のエリアにアプローチ>
グリーン上を4分割エリアにして番号順のカップに入れていくのだが・・
カップが各エリアに2個が3ヶ所 3個が一ヶ所となる
例えば1番のカップに遠い二つのエリアの内 オナーが片方を指定する
アプローチを打つ場所もオナーが決められる
指定のエリアに入らなければOBとなる 奥も手前もサイドも・・・
これが意外とプレッシャーになるし 一打一打が大切に・・・
アプローチの距離感と方向性が合致していないと簡単にOBに・・・
<2打目がここから8番のカップを狙う>
これを克服したらばアプローチは上達間違いなし!
OBは2回までを最大として 次の打数が前進コーナーから
6打目となる
アプローチ1打 パターで2打 合計 3打でパーとなる
<3打目 これを入れてパー>
このゲームの何が良いのか?
一つは アプローチの正確な距離感が必要で奥も手前もOB それに
傾斜があるのでその傾斜を計算しての落とし所を打てるようにならない
と・・・ ここに個人のアプローチ技能が養われる
二つ目には距離のあるパターが残り 傾斜 距離感など一打一打
大切なパターが必要となる パターの距離感 方向性が養われる
三つめに最も重要だが負けた人が19番ホールでの反省会へ
これが楽しい 反省もだがお互いに様々な意見交換が出来る
充実した時間を過ごせると・・・
1ゲーム 2人から4人程度で所要時間は約1時間掛かることも・・・
ついに7月は一ヶ月間の成績で参加費を頂き 賞品まで準備
ここまで室内練習場が進化? なんでも楽しければ良いじゃないのと・・・
これからもゴルフトレインコート(GTC)でのアプローチ合戦は続き・・・
さらにアプローチゲームも進化してどんな姿になっていくのか・・・
楽しみの一つでもある
里帰りは練習場とダベリングは付き物で・・・ラウンドはお預け・・・
春近し! 太陽に誘われて・・・ 景観をも楽しむ・・・
冬場の健康管理にステップ運動を・・・ 現状維持に努力を・・・
ゴルフのお供は酸素吸入ヘリオスだが・・・ 旅はボンベに依存・・・
アプローチ合戦は技能向上に役立ち・・・見違える程に・・・
室内練習場ゴルフトレインコートでアプローチ合戦を・・・
春近し! 太陽に誘われて・・・ 景観をも楽しむ・・・
冬場の健康管理にステップ運動を・・・ 現状維持に努力を・・・
ゴルフのお供は酸素吸入ヘリオスだが・・・ 旅はボンベに依存・・・
アプローチ合戦は技能向上に役立ち・・・見違える程に・・・
室内練習場ゴルフトレインコートでアプローチ合戦を・・・
Posted by
てっちゃん
at
08:36
│Comments(
2
) │
練習・努力
この記事へのコメント
てっちゃん
ゴルフトレインコート 面白そうですね。実際の実技は 普通の道具を使うのですか。違いますよね。備え付けの道具だろうと推測します。
アプローチでの力の入れ方が一定になる訓練には いい練習台ですね。
ゴルフはメンタルなスポーツ。グリーン上以外はOBという設定もいいですね。 普段練習場では そういう風にプレッシャーをかけて練習していませんもね。
てっちゃんもメキメキ腕を上げているんだろうなと 想像してしまします。
子供のころ トランプでみかんを賭けてやったように 何でもいいから(ドリンク 100円 等々) 賭けてやると 上手くなると聞いていますが それを地でいっていますね。
エージシュートも間近いのでは そんな予感がします。
ゴルフトレインコート 面白そうですね。実際の実技は 普通の道具を使うのですか。違いますよね。備え付けの道具だろうと推測します。
アプローチでの力の入れ方が一定になる訓練には いい練習台ですね。
ゴルフはメンタルなスポーツ。グリーン上以外はOBという設定もいいですね。 普段練習場では そういう風にプレッシャーをかけて練習していませんもね。
てっちゃんもメキメキ腕を上げているんだろうなと 想像してしまします。
子供のころ トランプでみかんを賭けてやったように 何でもいいから(ドリンク 100円 等々) 賭けてやると 上手くなると聞いていますが それを地でいっていますね。
エージシュートも間近いのでは そんな予感がします。
Posted by 足利渡良瀬 at 2012年08月09日 09:47
足利渡良瀬さんへ
普段使用しているクラブを使用します だからこそ練習になるので
すがね でもこれがなかなか上手くいかないんですよ
これだけ広くてアプローチの練習場でエアコン付きの練習場はどこ
にもあるものではありませんからね 貴重な場所です
腕が上がるかというとこれがね 難しいですよね 少しづつなんで
しょうかね でも自信にはつながっていると信じています
私も賛成です 何らかのプレッシャーを感じないと上達に行きつき
ませんし 少しでも上手くなろうとするとそれなりの投資はなんでも
必要と思いますからね
でも上手くなるならないよりは19番ホールを楽しんでいることが
一番生きがいと充実感に浸れている時間にも思います
普段使用しているクラブを使用します だからこそ練習になるので
すがね でもこれがなかなか上手くいかないんですよ
これだけ広くてアプローチの練習場でエアコン付きの練習場はどこ
にもあるものではありませんからね 貴重な場所です
腕が上がるかというとこれがね 難しいですよね 少しづつなんで
しょうかね でも自信にはつながっていると信じています
私も賛成です 何らかのプレッシャーを感じないと上達に行きつき
ませんし 少しでも上手くなろうとするとそれなりの投資はなんでも
必要と思いますからね
でも上手くなるならないよりは19番ホールを楽しんでいることが
一番生きがいと充実感に浸れている時間にも思います
Posted by てっちゃん
at 2012年08月09日 21:03
