ドクターストップ後の生活は? 過激な生活には注意しているが・・・
今まで突っ走って来たので・・・ これからはゆっくりととの注意勧告に
感謝をして・・・
学友には良かったね・・・ と 何が? 医者に定期的な健診を受けている
からこそ自覚症状が無くても早めに異常が見つかった・・・と
確かに有難いことだ・・・ 手遅れと言われるよりは・・・
まだ治る可能性がある方が良いに越したことがない・・・
毎月定期的に健診と薬を頂いているからこそと感謝をしなければ・・・
天からの声? ゴルフバカは卒業しなさい!! と言うこと??
親父からゴルフを取ると何が残る??? 何にも・・・
今まではゴルフが出来て普段の充実した日々をブログに掲載することも
張りにはなっていたが・・・ ドクターストップ以降は何かが抜けた?
一週間後の再診結果に期待だが・・・ 前回の肺気腫の時のことを思い
出すと・・・ そう簡単にはとの思いも・・・
おとなしくしてた一週間後に再診に・・・
レントゲン写真を見て・・・ 良くはなっていないね・・・と
呼吸器系の総合病院で詳細な検査が必要だからと・・・ その場で電話を・・・
総合病院はそんなに混雑している?? 10日後に予約が・・・
第二ステージに入った感が・・・
9年前の肺気腫の時には痛みが伴い・・・ 入院までして・・・それも出たり
入ったりと入退院を繰り返しての思いが・・・
その時の薬だが効果が薄くなる? 今回は効果が出ていない??
主治医は診察結果は判断できるが原因となると詳細な検査が必要?
細菌感染か腫瘍か あるいは膠原病なのかと原因に対しての対応が必要
らしいが・・・ 専門家にお願いするしか・・・
まさに命預けますだ・・・
すでに 6月にプレーの予定をしていた日取りの 7回分に付いては
迫っている日についてはキャンセルを・・・ ご迷惑をおかけします・・・
身体が鈍って来ていることもあり・・・ 今までの一週間からさらに
10日間をどう過ごして行けば・・・
遠出を予定していたが先に延ばすことにして・・・
おとなしく楽しめることにでも取り組むかと・・・ 気持ちをに転換する
必要性に・・・
奥方にハッパをかけられていることもあり・・・ 良い方に捉えて・・・
毎月健康診断は退院後すでに5年目へだが・・・
おかしいくなると咳がでたり 熱っぽくなったりと何らかの自覚症状が・・・
今回は前日にも1.5ラウンドのプレーをして来たばかりだが・・・
レントゲン 血液検査 心電図などの毎月の診断後に問診の先生の
前に・・・
体調は如何ですか? と聞かれて・・・ 普段と変化が無いと伝えると・・・
レントゲンの右の肺に影がと・・・ 確かに先月の写真と比較しても明らか
に異なっている・・・ 右の肺の下方が白くなっていて肺全体が小さい・・・
一目瞭然だ・・・
ついに来た・・・ 毎月変化がないので安堵の連続だったが・・・
一番聞きたいことは? ゴルフ明日も予定しているのですが・・・
当分だめだね ドクターストップだよと・・・ まずは薬で様子を見ることに
しましょうと・・・ 新たな薬を出して頂くことに・・・
一週間後に再び再診をすることになり予約を・・・ 薬の効果が出れば
良いのだが・・・ 進行の状況では入院などもと・・・
自覚症状はあるのかもしれないが自分で気が付いていない??
強いて言えば少しでも動くと呼吸が苦しくなるとの思いは・・・ でもいつもと
同じだと・・・
ショックは隠せない・・・ もらう予定の薬まで言いそびれて・・・
薬局へ・・・ 薬剤師からの病院へ連絡を入れて頂いての薬も追加で・・・
今月予定してた3回のゴルフは取りあえずキャンセルの連絡を・・・
マグロ化の親父はどうする? これから一週間は家で静かに過ごすこと
が第一だと・・・
ゴルフが出来ないとなると・・・ 気持ちも沈む・・・
根っからの「ケ・セ・ラ・セ・ラ」の楽観的な性分だが・・・
お釣りの人生だがそれでももう少し楽しみたいのでと・・・
奥方に感謝しつつも励まされて・・・ 感謝・感謝!!
浜ちゃんコンペで先輩フジさんは日向山高原GCをすっかりお気に入り?
練習には良いコースだと・・・ グリーンが小さく砲台が多くて・・・
コンペの時に空きを確認されての 2サムでのラウンドをすることに・・・
当日は「第40回旨いもん大会」のハーフコンペがあるとのことで年会員の
特典は使用できないとのことだが・・・
当日はやはり早めに家を出て水鏡の田園と新緑の山々を楽しみたいとの
思いで・・・ 所々に立ち寄って・・・
雪解けで増水した高瀬川支流籠川には水の勢いもあり見応えが・・・
新緑も目には潤いを感じられて・・・ 大自然万歳!!と・・・
スタート時間40分前にゴルフ場へ到着して・・・
おまけにトップで20分も前にスタートが出来ることに・・・ 誰もいない・・・
本当に気持ちが良い・・・ いいリズムでのラウンドに期待だ・・・
1番ミドル 3オン 2パット ボギー
2番ロング 3オン 2パット パー
3番ミドル 3オン 2パット ボギー
4番ショート 2オン 2パット ボギー
5番ロング 3オン 2パット パー
6番ミドル 2オン 2パット パー
7番ショート 2オン 2パット ボギー
8番ミドル 3オン 2パット ボギー
9番ミドル 3オン 1パット パー
前半を終了して 41打は上出来だ・・・
フジさんは 6番での大叩きが影響して 45打に・・・
お互いにアテストして前半のハーフのスコアを提出し・・・
まだ10時前でもありスルーでのラウンドをお願いして・・・
快諾を受けて数分後には後半のスタートに・・・
10番ミドル 3オン 2パット ボギー
11番ロング 3オン 2パット パー
12番ミドル 3オン 2パット ボギー
13番ショート 2オン 2パット ボギー
14番ロング 3オン 2パット パー
15番ミドル 3オン 2パット ボギー
16番ショート 3オン 2パット ダボ
17番ミドル 3オン 2パット ボギー
18番ミドル 4オン 2パット ダボ
後半は2個のダボの影響で 45打に・・・ ラウンド 85打切できず・・・
86打に・・・ 残念!
後半のフジさんは 42打と親父を圧倒・・・ ラウンドは 87打で・・・
昼食後にもうハーフの追加プレーをすることに・・・
ハーフコンペなこともあり本日の昼食とワンドリンク付きで・・・
カツカレーの昼食だと・・・ ボリュームがあり旨い
参加者も29名と少ないこともありスタート時間が 20分以上も
前にスタートできることに・・・ 有難い
1番ミドル 3オン 2パット ボギー
2番ロング 3オン 1パット バーディ
3番ミドル 3オン 2パット ボギー
4番ショート 2オン 2パット ボギー
5番ロング 4オン 1パット パー
6番ミドル 3オン 1パット パー
7番ショート 2オン 2パット ボギー
8番ミドル 3オン 2パット ボギー
9番ミドル 4オン 1パット ボギー
追加ハーフは 41打と練習ラウンドとしてはこんなもの?
それにしてもショートはすべて外して 2打目は寄らず のボギー以上の
結果に寄せの決まらないことに不満が・・・ 練習不足だ・・・
日向山高原GCでの寄せてのワンパット数を向上させるラウンドに
目覚めた感覚に次回こそはとの気持ちも・・・
精算時には本日の成績表と親父は 7位で参加賞が・・・ 有難い・・・
フジさんは大叩きが見事にハマリ・・・ 3位に入賞だ・・・
おめでとうございまーーーす
フジさんとの再挑戦をお願いして楽しんだラウンドに感謝!
今度の土日は予定が無いが・・・ 糸魚川方面でもドライブでもするかと・・・
今時の新緑の景観を眺めながらの期待を込めてだったが・・・
天気予報では午前中は雨とその後は曇り空が・・・ 雨の予報は無かっ
たが・・・
家を出てからは雨模様だが・・・ 1時間程度走って白馬でも小雨が・・・
鈍よりしている・・・
小谷の道の駅に来てやっと青空も見えるように・・・
新潟県に入ると霧が深くなり・・・ 小雨も止んでいない・・・
親父の魂胆は見え見え? 釣り場の情報を得たいと釣具屋さんへ・・・
釣りを楽しもうとする人は多い? 釣具屋で小物や餌の購入をしている人
が意外と多い・・・ 親父は こませ用の餌を入手して・・・
腹ごしらえが先と早めの昼食へ・・・ 銭形での「タラ汁定食」を頂くことに・・・
第一の目的だったので・・・ 小満足に・・・
姫川港付近は釣り人は少なく・・・釣果も無いと・・・
仕方な富山の県境の近く市振付近まで足を運び・・・
霧雨は止んでいないが・・・ 誰もいない漁港で糸を垂らすことに・・・
一投目から当たりが・・・ 最初は小さなメバルさん・・・ ありがとう!
引きを楽しめたので第二の目的も・・・ その後は小あじと小さなメジナが・・・
おまけに名前は分からないがハヤのような容姿の小魚も・・・
以前痛い目にあって病院に飛び込んだことのある小さなオニカサゴも・・・
トングでつまんで針を外して海中へ・・・
2時間程度を楽しめて・・・ 餌が無くなり本日はこれまでと・・・
途中で親不知ビアパークによって海岸沿いでのヒスイ拾いをと・・・
見分け方も分からずに石を見ながらだが・・・ 親父はどうしても魚へ目が・・・
どうして若鮎が打ち上げられた? それも同じような場所に2匹も・・・
海岸沿いを歩いているからこそ不思議な現象が観られる?
波打ち際のさざ波の音にも普段と違う・・・非日常が・・・
癒されるゥ・・・
午後5時過ぎには宿の「たつみ旅館」へ・・・ すでに数台の車が・・・
午後6時からの夕食に食堂に入ると次から次に人が・・・ たちまちの内に
満席状態だ・・・ 仕事の方が多い?? 釣り仲間の感じの方々も・・・
毎回違う魚中心の家庭料理がすっかりとお気に入り・・・何しろ美味い・・・
夕食には小さいがカマスの煮魚が・・・ 今回も珍しい・・・
とにかく栄養バランスが良い・・・ 揚げ物は無くておでん等も・・・
親父には有難い夕食だ・・・ 大変美味しく頂きましたァーーー
夕食後は部屋で布団を敷いて横になったら疲れ? そのまま熟睡・・・
目覚めたら午前1時過ぎだ・・・ その後も夢の中・・・
朝のまぶしい日差しを受けての目覚めは爽快だ・・・
7時には朝食を頂きに・・・ 朝は焼き魚が・・・
身が締まっている・・・ どうして家庭と違う?
朝も美味しく頂きました・・・
早めのチェックアウトに・・・ でも遅い方?
精算時には地域振興券がありお得だと・・・ 1万円で 1.2万円分が
使えると・・・ 本日から使えるとのことで早速購入しての精算に・・・
振興券一冊と少しで 2食付きにはお得感が一杯だ・・・ 他のお店でも使えるし
これからもともう1セットの購入を・・・
2日目は能生の方での釣りを予定していたが・・・ 途中の漁港に寄って
も魚影が無いだけでなく釣り人も・・・ キスのチョイ投げなどをしている方は
いたが・・・
能生は外道のクサフグの群が・・・ 釣りには不向きと即判断して・・・
さらに北上・・・ 名立もダメ・・・ 上越へ・・・
いつもの釣り場はここも立ち入り禁止区域に・・・ ここでも締め出しだ・・・
いずれ釣り場がなくなるのは時間の問題???
非常に残念だが・・・ 近くで家族で釣りをしている人を見るも釣果がまるで
無い・・・ あきらめて黒井付近まで・・・
長い堤防には釣り人が沢山・・・ フクラギ イナダ釣り? 親父は諦めて
車中でコーヒーを飲みながらの見物に・・・
回転寿司でも高価?「きときと寿司」に入り・・・ ここでも魚だ・・・
二日間の小旅行は魚三昧と・・・満足な大海原を眺められただけでもと・・・
のんびりと途中下車を繰り返しての帰路に・・・
ふるさと会の総会後の翌日はゴルフだったが・・・ 今年はすでに予定が
入っていて・・・ 残念だ・・・
総会と懇親会に出席する以上は他の日に誰か同伴をすることができる
方を探すこともと・・・
新たに入会した方などもいて・・・ ゴルフの話になると盛り上がりも・・・
声をかけるとスケジュールを確認して行きましょうか・・・ 嬉しい返事が・・・
同伴者は会長さんと センさん ホンさんとが手を上げて頂いて・・・
日程調整をして翌日にはコースの予約なども完了させて・・・
ゴルフを楽しんでいる方々に連絡を・・・
3週間以上も前のことなので・・・忘れていないかとの心配もだが・・・
親父は朝一で保全会のイベントで今年も土地をお借りすることに・・・
前後したが遅れてのお願いをしに・・・ 快くありがとうございました・・・
早すぎるので遠回りをしてのゴルフ場へ・・・ 途中の田溝湖の畔で
釣りをしている方々をちょっと見物・・・ 水も澄んでいて・・・小さな魚が
見える・・・ 今度来るときは釣竿を持参したいとの思いに・・・
それでも早すぎる・・・誰もいない静寂な芥子坊主山公園に・・・
景観はもやっているが北アルプスも見えて・・・ 癒しの時間だ・・・
ゆっくりしてからゴルフ場へ・・・ それでもまだスタートまでは1時間半
以上あるのでバンカーの練習へ・・・
すっかり緑に覆われて綺麗なフェアウエーを見ながら・・・
バンカー練習場も周囲には草が・・・ 練習の合間にいつもお世話になり
ますと心に念じながら・・・草むしりも・・・ ボランティア??
暇だからこの程度は・・・
スタート30分程前になると全員が揃い・・・ 良かったと安堵も・・・
でも・・・直前になって・・・ キャディさん付いていない? と・・・
急遽マスター室でお願いを・・・ 新人キャディさんが付いて頂ける
ことに・・・ 感謝です・・・
時間にはインコースのスタートに・・・
10番ミドル 2オン 2パット パー
11番ミドル 3オン 2パット ボギー
12番ロング 3オン 2パット パー
13番ショート 2オン 2パット ボギー
14番ミドル 3オン 2パット ボギー
15番ミドル 3オン 2パット ボギー
16番ミドル 3オン 2パット ボギー
17番ロング 4オン 2パット ボギー
18番ショート 2オン 2パット ボギー
前半は 7オーバーの 43打と・・・
こんな日もある? 午前中は寄せが決らずパーオンしたところだけの
2ホールだけがパーで他は 2パットのボギーに・・・
パット 18打は不満の残るハーフに・・・
同伴者は 47打と 50台が二人に・・・
すでに昼を過ぎた時間に空腹は最大の調味料? それにしても暑いことも
あり さっぱりしたものを頂きたいのだが・・・ うどんを頂くことに・・・
時間には後半のアウトコースのスタートに・・・
1番ミドル 3オン 1パット パー
18mの下りのスライスラインが強さと距離感が感触良くカップに吸い込まれ
気持ちの良いパーには嬉しさも・・・
2番ショート 2オン 2パット ボギー
3番ミドル 4オン 2パット ダボ
4番ロング 3オン 2パット パー
5番ミドル 3オン 2パット ボギー
6番ショート 2オン 2パット ボギー
7番ミドル 3オン 1パット パー
8番ロング 4オン 2パット ボギー
9番ミドル 4オン 2パット ダボ
後半のアウトコースは 44打と・・・ ラウンド87は又しても85打
に至らず・・・ ダボの2ホールが痛い・・・
同伴者は 90台と 三桁が二人に・・・
クラブハウス前の唯一の松の木にも松くい虫で伐採の運命に・・・
数年もすると地域の松がすべて枯れてしまうのではと思えるほどの拡散
には成すすべもない???
先輩の方々とのラウンドも一人暮らしの生活やら蕎麦打ちの話などと
ジックリと聞いて・・・ できれば蕎麦打ち経験などもして見たいとの興味
ある刺激を受けたラウンドに・・・
楽しいラウンドありがとうございました
先月のつばくろ会での参加者の登録に来れると返事? 何も連絡をして
いないこともあり・・・ 日取りの間違いはないと思うが・・・
台風襲来の前のこともあり強風が吹き荒れて・・・ 午後には強めの雨が
降るとの予報だが・・・
当日はスタート1時間前にゴルフ場へ・・・ 途中の田園はすでに水鏡
の景観が楽しめて・・・ 雲が多くて景観は今一だが・・・
所々に青空も・・・
受付では本日のハーフコンペの参加賞だとボールと靴下を頂いて・・・
毎月スタート時間は 9時からアウトとインからそれぞれのスタートを
することになっており・・・ 到着後は事務局から本日の組み合わせ表を
頂いて・・・ 今回も6組 21名の参加だと・・・
同伴者は 70代のイシさんと同年代のニイさんとの 3人でのラウンドに・・・
ニイさんは初の同伴だ・・・
常念岳はヤマブキの満開とのコントラストが綺麗だ・・・
ロングパットに課題があり・・・ 入念な練習グリーンでの練習に・・・
インコースのスタート時間に・・・
10番ミドル 3オン 2パット ボギー
11番ロング 5オン 2パット ダボ
12番ショート 1オン 3パット ボギー
13番ミドル 4オン 1パット ボギー
14番ミドル 2オン 1パット バーディ
15番ミドル 3オン 2パット ボギー
16番ミドル 3オン 2パット ボギー
17番ショート 1オン 2パット パー
18番ロング 3オン 3パット ボギー
前半 43打に・・・ バーディが効いている・・・
パットが相変わらずパットしない・・・
お腹が空いていてはと昼食に・・・
後半のアウトコースへ・・・
1番ロング 3オン 2パット パー
2番ミドル 3オン 2パット ボギー
3番ショート 2オン 2パット ボギー
4番ミドル 3オン 2パット ボギー
5番ミドル 3オン 1パット パー
6番ミドル 4オン 2パット ダボ
7番ロング 3オン 1パット バーディ
8番ショート 2オン 2パット ボギー
9番ミドル 2オン 3パット ボギー
後半は 42打で・・・ ラウンド 85打に・・・
目標の 85打は達成して・・・
終了後はすぐにパーティ会場へ・・・ 電話の応対に遅れて
しまったが・・・
会場へ入ると最後だ・・・ すでに優勝の弁も終了間際で・・・
成績表も配布されていて・・・ 親父は 9位のネット 78での
終了に・・・
同時開催のミズノドリームカップハーフコンペは 31位で参加賞のみ
の結果に・・・
ドリンクだけを頂いてすぐにパーティは終了に・・・
パーティ終了後は本格的な雨に・・・ 良い時間に上がったと・・・
来月も楽しみに・・・
年間2回の春と秋の浜ちゃんコンペの開催が・・・
今年春で8回目だと・・・
今回も開催は大町の日向山高原ゴルフコースでの開催だと・・・
一か月ほど前にはカレンダーが埋まり・・・ ナカさんが事務局?
連絡はナカさんから土日開催でも参加するからと・・・
現役の方々は簡単には平日のゴルフでの休暇は無理なこと・・・
誰が参加して来るのかも分からず・・・
途中で集合時間と参加費 プレー料金等の連絡メールが来て・・・
昨年数回のプレーをしたこともあり事前にゴルフ場から早期会員の案内が・・・
やる気の親父は今年はプレー費が安いし 暑い日の為には良い練習になるとの
思いもあり・・・
特に会員の紹介者に一回の無料プレー券が頂けるとのことで・・・
特典がバックされて来るとの情報に釣られた? 有難い・・・
年間3回も来場すれば元は取れるとのことで一般会員になることに・・・
当日は早めに家を出て途中の練習場へ・・・ いつもながらゴルフ好きな
カエル親父さんは午前6時過ぎには練習を開始していたと・・・ 熱が入って
いることに感心が・・・
さすがに風が強くて寒さが・・・ ジャンパー持参で良かったと・・・
時間が迫って来るとゴルフ場の日向山高原ゴルフコースへ行く前に顔を
出す人が多くなり・・・ 練習をしながらの会話が・・・
集合時間前にはゴルフ場へ移動して・・・
会費と組み合わせ表を頂いて・・・ 親父は2組目でシゲさんとナカさん
と 3人でのラウンドに・・・ 14名 4組とは良く集まったと・・・
時間までは無料コーヒーと歓談を楽しんで・・・ 時間前には全員揃い・・・
パター練習場の側でのコンペ開催の挨拶とルール説明が・・・
ドラコン ニアピンなどやドリンク付きはパーティー時に頂くことに・・・
等の説明が・・・
空気が澄んでいて・・・快晴の残雪に向かって打つ気分は爽快だ・・・
9ホールのコースをティインググラウンドがアウトとインの違いだけで
の18ホールをラウンドする変則なコースだが・・・
時間にはスタートを・・・
1番ミドル 4オン 1パット ボギー
2番ロング 4オン 2パット ボギー
3番ミドル 3オン 1パット パー
カモシカまでお出迎え?
4番ショート 2オン 1パット パー
5番ロング 5オン 1パット ボギー
6番ミドル 3オン 1パット パー
7番ショート 1オン 3パット ボギー
8番ミドル 3オン 2パット ボギー
9番ミドル 3オン 2パット ボギー
前半を終了して 42打はまずまずだが・・・
同伴者は 50台と 60台に・・・
空腹でジャストタイミングの昼食だ・・・
4組も揃うと昼食時もワイワイガヤガヤと・・・
後半のインコースへ・・・
10番ミドル 4オン 2パット ダボ
11番ロング 3オン 2パット パー
12番ミドル 3オン 2パット ボギー
又だ・・・ 目玉親父のヘッドカバーが付いていない・・・途中で落下して
しまったようだ・・・
13番ショート 3オン 1パット ボギー
14番ロング 4オン 1パット パー
15番ミドル 5オン 1パット ダボ
16番ショート 1オン 2パット パー
17番ミドル 4オン 1パット ボギー
18番ミドル 3オン 2パット ボギー
後半は2個のダボが効いて 44打に・・・ ラウンド 86打は不満だが
楽しめたのでと自分に言い聞かせて・・・
ヘッドカバーは二組後続の方がカート道で踏まれていたと・・・
ありがとうございました
風呂にも入らずにレストランで歓談を楽しむことに・・・
全員揃い成績結果が出ると直ちに表彰式が・・・
ドラコン ニアピンの表彰から・・・ 親父は2ホールでニアピンを・・・
ベスグロ 77はご立派だ・・・ 女性だがさすがにトップアマ・・・
2バーディだと・・・
優勝者はハンディキャップ36の女性で初受賞だ・・・ 次回は23の
ハンディキャップになると・・・
優勝者は嬉しさにご挨拶を・・・ メンバーに恵まれたと・・・練習効果の
結果だろう・・・ ドラコンも獲得と・・・ さらに刺激になることだろう・・・
親父は次回のコンペが気になり・・・ 6月中旬に予定したいと・・・
歓談は時間が短い・・・ パーティも解散に・・・
好天の楽しいコンペに感謝!
"緑のカエル親父"さんのブログに成績が・・・
緑のカエル親父 を覗いて頂ければと・・・
東北への親戚への墓参りなどを予定して・・・ 行く予定の直前に体調に
異変が・・・ 起床から夕方になっても胸の痛さが取れない・・・
ドタキャンだが親戚などへの事情を説明しての延期に・・・
数日後には胸の痛さも重さも取れて・・・ 普段の生活は有難い!
家にいるだけだと気持ちも滅入り・・・ マグロ化の衝動が・・・
川島町には武蔵野うどんは昔から有名で・・・ 特に夏の「すったてうどん」
には昔の面影のうどんをとの思いで・・・
隣のおばちゃんに声をかけて・・・ 予定のない親父だから??
言葉のやり取りが中途半端なことも・・・ すれ違いもあったが日取りを
ずらして・・・
午前10時半からの開店だという「本手打うどん庄司」へ・・・ 11時半で
すでに満席で順番待ちの記帳を・・・ スゲェーー
前日も近くのうどん屋にお世話になったが・・・ うどん三昧だ・・・
メニューは壁に書かれたメニューだけだ・・・ 量も選べるが・・・
小盛から中盛 大盛 特盛 特々盛と 5段階も・・・
食べたかった「すったてうどん」を頂くことに・・・
キュウリやミョウガなどの夏の食べ物には良い野菜類が沢山うどんの
上に山になっている・・・
小盛でもおばちゃんは全部は食べきれないと・・・親父にSOSを・・・
美味しく頂きました!
時期的には遅いかもと箭弓神社の牡丹を観賞することに・・・ 駐車場には
管理人もいて・・・人出は少ない・・・ 駐車場へはすんなり・・・
納得だ・・・ すでに見頃は過ぎていて・・・ 何とも数輪の華だけを・・・
案内所で他にも市が運営している「東松山 ぼたん園」があると・・・
まだそこは箭弓神社よりは華の数は多いとのことなので行ってみることに・・・
普段は入場料が必要だが当日はすでに終盤で無料でどうぞと・・・
小高い丘に見頃には 350種 9,100株のもの百花繚乱が見られると・・・
残念だが・・・ ゆっくりと散策をしていくことに・・・ 丘の上には東屋や
ベンチなども整備されていて・・・ 芝もありピクニック気分もよさそうだ・・・
来年の為にとすでにスタッフの方が華を摘み取っていて・・・
管理の仕方の一面を見た感じだ・・・
ゆっくり過ぎ去る時間に その後は物見山やおしゃもじ山などの
つつじをとの思いだったがすでに終盤で・・・
途中のファミレスで喉を潤すことに・・・
88歳の誕生日を迎える良き日に・・・ いつまでも若くて元気に
過ごせる普段の生活に感謝・感謝!!
有明もみじをこよなく愛しての生育に愛情を込めている地域のヤマさん・・・
地域活動をしているからこそ知り合いに・・・
普通のもみじと違い葉が9枚もあるが・・・成長も遅いとか・・・
最近は近くの道の駅でも販売されているが意外と高価だ・・・
特殊なもみじに興味を示す人がいるとのこと・・・
親父も盆栽用の有明もみじを部屋に置いて・・・ 一時の部屋を飾ってくれて
いたが・・・ 親父は育てる資格が無い? マグロの親父には付いていけない??
そっぽを向かれてしまった・・・ それも2度も同様に・・・
安曇野に魅せられた学友センさんは毎年ゴルフを楽しみに来ているが・・・
昨年泊りでのプレー終了後にヤマさん宅へ・・・
有明もみじの虜に???
ヤマさんの説明を聞いて棚の上にある沢山の有明もみじが・・・ 昨年の
欲しいとの願望は移植時期が悪いと言われて断念・・・
それ以降親父とのメールのやり取りでも有明もみじへの思いが強いことが・・・
待ち遠しい春の訪れと共に学友は何時が良いかと連絡が・・・
タイミングよくヤマさんに聞く機会が・・・ 4月に入り何時でも足利から
駆けつけるからと・・・ ヤマさんも小さいのはと家の庭木に植えていた
自然の有明もみじを譲ってもと・・・
期日も決まり・・・ 足利の学友タケさんと一緒に来ることに・・・
ヤマさんにも連絡を取り・・・ 時間を取って頂くことに・・・ 有難い・・・
親父のわがままを聞いてくれて午前中には安曇野へ到着・・・
そのまま親父も同乗してヤマさん宅へ・・・
ヤマさん宅へ上がり込んで奥様のおもてなしを楽しめて・・・ 会話の
中心は有明もみじだ・・・
歓談後は庭に移動して植えつけてあるところへ・・・昨年芽が出たばかり
の有明もみじや苦労して盆栽用に針金で幹や枝を曲げたりして育て方の説明
なども・・・
センさんは3年ものだと物足りない? 大きい有明もみじが欲しいと・・・
庭に植えてある有明もみじを譲ってくれると・・・
昼食にと安曇野らしい情緒のある蕎麦屋を紹介して頂いて・・・
ヤマさんも一緒にそば処「常念」へ・・・
確かに風情がある格子戸を潜りぬけて店内に入るなんて・・・
安曇野ならでは・・・
食事と歓談を終えた後は庭の真ん中に植えてある有明もみじの掘り起し
をすることに・・・ 気合が入っている? あっという間に・・・
背丈は2m近くもあり・・・ 車に入るかとの心配に・・・
運転席の隣の椅子を倒して何とか・・・
相棒のタケさんは後部座席に・・・ 有明もみじ優先だ・・・
すぐに帰宅をして移植をしたいと早々に安曇野を後に・・・
移植の終了後はメールで写真付きでご報告だ・・・
それ以降は・・・ 毎朝有明もみじへの水やりを終了した報告まで・・・
これから順調に育ってもらいたいとの思いが・・・

足利へ移植されて丈夫に育って・・・
安曇野から足利への有明もみじの広がりを実感できて全国への
認知度が高まってくれるようにとの思いが・・・
親父が失敗したからこそ・・・ 他人事とは思えない気になる・・・
以降は毎日のように育成の報告も・・・
今年は時間が許せば月例競技会にも参加したいとの目標を・・・
その第一弾はシニア・レディース月例にすることに・・・
前回のラウンド時にフロントでの問い合わせをするとノートへの参加の
氏名の記入をと勧められて・・・
希望の時間に自分の氏名を記入・・・ 後は当日の来るだけだ・・・
でも・・・以前のままのハンディキャップでの参加になるので上位入賞などは
あり得ないが・・・ それでも緊張感と楽しくできればとの思いが・・・
当日は練習時間なども考慮にして・・・ 病気気味なロングパットの
練習もと早めに・・・
どんな方とのラウンドするのかもわからずに・・・ 時間前には
一般の方々が・・・ スタートして行き・・・
パター練習場では場内アナウンスで・・・ 競技会の参加者の組と
氏名が流れて・・・
キャディさんは赤の被り物をして・・・ 競技であることの証・・・
スタート前には競技委員の前で勢揃いしてそれぞれのマーカーの
指名を・・・
使用ボールを相互に確認しあってからのスタートに・・・
10番ミドル 4オン 2パット ダボ
11番ロング 3オン 3パット ボギー
12番ショート 2オン 3パット ダボ
13番ミドル 3オン 2パット ボギー
14番ミドル 2オン 2パット パー
15番ミドル 3オン 3パット ダボ
16番ミドル 3オン 1パット パー
17番ショート 1オン 2パット パー
18番ロング 4オン 1パット パー
前半 44打に・・・
昼食は祝日のこともあり休憩時間は一時間以上も・・・
さすがに混雑している・・・ 聞けば54組も入っていると・・・
時間には後半のアウトコースへ・・・
1番ロング 4オン 1パット パー
2番ミドル 3オン 2パット ボギー
3番ショート 1オン 3パット ボギー
4番ミドル 3オン 1パット パー
5番ミドル 3オン 1パット パー
6番ミドル 2オン 2パット パー
7番ロング 4オン 2パット ボギー
8番ショート 2オン 2パット ボギー
9番ミドル 2オン 2パット パー
後半は出来過ぎの 40打で・・・ ラウンド 84打に・・・
目標の 85打は達成して・・・ 緊張感がいい・・・
それでも反省点が・・・ 3パットが 4ホールもあり・・・
おまけに 3ホールのダボは頂けない・・・
アテストしてスコアカード提出箱に投函で 終了に・・・
初めての方々とのラウンドだったが・・・ 年齢も同程度で
親父は距離が出ないが・・・ 皆さんの距離は凄いの一言だ・・・
女性の方もゴルフ場のクラブ対抗の選手代表だと・・・
わが組で一番のネット成績に・・・
競技中の写真撮影は止めていたのでいつもの癖が出る程に・・・
どうにもいつものリズムと違いが・・・ これほど自分の変化に驚きも・・・
最初と最後ぐらいは良いかと・・・
来月もこの緊張感とカメラを持たずのゴルフを楽しみに・・・
ゴルフの時のサングラス? 邪魔になるからいらない・・・
と今までは突っ張って来ていたが・・・
最近眼の疲れが目立つように感じて・・・
朝起きると涙目に・・・ 出来る予防処置はしておいてと・・・
アウトレット軽井沢へのショッピング時に・・・
もちろん購入する気はなかったが・・・ たまたま店に入り・・・
奥方は・・・ 老いて来ると反抗なく・・そうだよねと・・・
でも随分高いもんだね・・・相当紫外線予防に期待をして
もいい物? 店員さんも説明をしてくれて・・・
色ものはあまり好きでないと・・・薄め程度ならと・・・
少しはゴルフにも変化をさせて・・・サングラスを・・・
と言っても透明に近いのでフチだけがシルバーなので
普通のメガネと同じ?・・・
価格を聞いてびっくり・・・ でもさすがにアウトレット・・・
タイプは古いのかもしれないが・・・ 何が違うのか・・・
良く分からないまま・・・ 眼の為にと・・・
ハードケースに入っていて頑丈に出来ている・・・
メーカーがその時は聞いたことがなかったがオークリー
だと・・・
ゴルフで晴天の時には必需品に・・・
紫外線防止で・・・特に春先の3月 4月は要注意だ・・・
かけた感じも普通のメガネと違い多少の身体の上下でも
メガネが動かない・・・ さすがだ・・・
痛さも感じられず・・・ しっくりとフィットしている・・・
現在は世界遺産の小笠原だが・・・ 正月になると車ごと
フェリーに乗せて父島へ・・・ それも数年続いて・・・
その時に購入したメガネ用のストラップが今頃 役に立つとは・・・
購入をしたのも覚えていないが・・・
サングラスのお陰? 最近ボールの行方が鮮明に見えて
いる感覚にも・・・
目を保護してくれるのだったら安い買い物だが・・・
分身の身で親父の味方で見守ってと・・・
3月以来のTEPPEI会のコンペの案内が・・・ 穂高CCでのラウンド時に
都合を聞かれて・・・
暦に予定が入ることに意義が・・・ キョウイク・キョウヨウの実践だ・・・
その後 スタート時間や参加者人数などの連絡もメールで来て・・・
幹事さんが集めて頂けるから会が継続されていることに感謝だ!
ケンさんと久しぶりのサヤさんとそのお友達のナギさんの若い女性
が同伴に・・・ 3組 10人が参加だと・・・最終組に・・・
天候は安定していて晴天が続いているゴルフ日和に・・・
新アイアンの慣れに積極的に練習を・・・ 距離感がまだつかめて
いない・・・ 特に力が入ると左へ止まらないボールになるので調整を・・・
不安な長いパットも入念に練習を・・・ ストロークをせずにパチッと打つ
打法に変更をして・・・ でも本番でできるかが課題だ・・・
時間には前半のインコースのスタートに・・・
10番ミドル 3オン 2パット ボギー
11番ミドル 4オン 2パット ダボ
12番ショート 1オン 2パット パー
13番ミドル 3オン 2パット ボギー
14番ロング 3オン 2パット パー
15番ショート 3オン 1パット ボギー
16番ミドル 2オン 2パット パー
17番ミドル 2オン 3パット ボギー
18番ロング 3オン 2パット パー
前半 42打は満足な結果に・・・
楽しい歓談の昼食時間に・・・
若い女性二人はさすがにスポーツウーマンだ・・・ テキパキと行動も
そうだが会話のテンポもいい・・・ 明るくて爽やかだ・・・
自ら売り込んで好きなことに挑戦しているからこそ輝いて見える・・・
親父も英気を頂いた気持ちに・・・
時間には後半のアウトコースのスタートに・・・
1番ミドル 2オン 2パット パー
2番ミドル 2オン 2パット パー
3番ミドル 3オン 4パット トリプルボギー
4番ショート 1オン 1パット バーディ
5番ロング 4オン 2パット ボギー
6番ミドル 3オン 2パット ボギー
7番ショート 2オン 2パット ボギー
8番ミドル 4オン 2パット ダボ
9番ロング 3オン 2パット パー
後半は 43打とラウンド 85は久しぶりの目標達成の満足な結果に・・・
ケンさんはさすがにフルバックの黒からで39打はご立派 ラウンド85と
親父と同スコアに・・・
女性陣は 99打と 103打で走り回るラウンドに若さを羨ましく思える
ゴルフを始めた頃が蘇り・・・若いことは良いことだと・・・
終了後はすぐにレストランへ・・・ 前の組の方々も勢揃いしての
結果報告が・・・ 親父は第3位で支配人賞を頂き・・・
笑いの絶えない30分程度の時間だったが又の再会を誓い解散に・・・
晴天に恵まれたあづみ野CCでの楽しい一日に充実をありがとう!
地域活動でも様々な活動があるが特に年齢と共に長野県だけが特有の
マレットゴルフ・・・
親父にもお誘いが・・・ 今までの経緯もあり断り切れず・・・
身体への影響も考えながらだが・・・ マレットは長野県の健康寿命には
間違いなく貢献しているスポーツだ! 背骨が曲がっていても・・・
年初には総会も行われて・・・ 年会費も支払って・・・ 第一回目の
コンペが開催されることに・・・
道具を持っていない親父はもう少し熱が入ればマイクラブをと考えて・・・
今年は保管庫にある道具でお世話になることに・・・
当日は参加者も大勢だ・・・ 31名も参加だと・・・ 参加率が高い?
凄いことだ・・・ これも地域の絆の団結力に貢献??
スタート受付で参加のドリンクと組み合わせやスコアカードを頂いて・・・
ラウンドは 1.5ラウンドの 27ホールを回ることに・・・
開会式も行われて・・・ 競技説明も・・・ ゴルフそのままだ・・・
ショットガン方式の為にアウト・インに分かれての各ホールでスタートに・・・
ホールもショートのパー3もあればロングのパー5もありとゴルフ並だ・・・
親父のパター病の影響もあり大きく叩けず・・・ やはり方向性が悪いと
簡単にOBに・・・
カップ周りは砲台になっていることもありなかなか決められない・・・
同伴者の方々はプレーも早くて・・・
親父は付いていくだけでも大変だ・・・
プレーファーストはここにも・・・ 凄いことだと・・・ まさにスポーツだ!!!
とにかく迷惑だけは掛けたくない・・・ 写真なんてとんでもない・・・
1.5ラウンドを終了して代表がスコアを提出して頂き・・・
数分で表彰式が・・・ 結果も早い・・・
ショットガン方式のお蔭だ・・・
順位は優勝者から・・・ 飛び賞などを経て・・・ 親父は呼ばれず・・・
と思いきや・・・ 最後の BMに呼ばれたァ・・・
丸い筒状の賞品をゲットだ・・・
呼ばれない方々は参加賞をと・・・
終了後は全員でコース整備にと・・・ 清掃道具を持参してアウト・インに
別れての整備作業に・・・
特にコース内の木端や整備活動に精を出して・・・ 一時間程度だが
このような活動が自分たちのコースの意識を高める・・・
良いことだと・・・
年間6回のコンペの開催で次回は 6月だと・・・
ゴルフの卒業時は夫婦で楽しむことも良いかもと・・・
有難いことだと感謝の気持ちが・・・
つばくろ会のコンペに参加して昼食時に・・・
オッ・・・久しぶり 今度一緒にプレーを・・・と声をかけて頂いて・・・
親父はプレーをしたい期日を言ってフジさんの都合の付く日の予約を
と・・・フロントにメッセージを入れて置いていただければと・・・
さすがに早い・・・ 帰りにはフジさんからの伝言で期日と時間はすでに
確保されていて・・・ 同伴者を探すことに・・・
一週間程度の期間内で季節的にも一番いい季節なこともあり・・・
親父からメールで連絡も予定が入っている方々が多いが・・・
ケンさんが嬉しい快諾返事を・・・
三人は揃ったがもう一人と・・・ 声をかけるがすでに予定が入っている
方が多くて・・・ やむを得ずフジさんへお願いを・・・
人脈豊富で人生豊かな経験をしていることもあり・・・ 任せてと頼りになる
返事が・・・ ナカさんが同伴することに・・・
天候は申し分ない好天で桜は花吹雪が見られる?
早めに家を出て・・・ まだ慣れないアイアンの練習を・・・
ケンさん・・・ バックでプレーをしましょうねと・・・ 親父も挑戦だ・・・
時間にはスタートホールに・・・
10番ミドル 3オン 2パット ボギー
11番ロング 3オン 2パット パー
12番ショート 1オン 3パット ボギー
15mのパットやばい! パターの病気再発? 意図する方向とは違う・・・
13番ミドル 3オン 3パット ダボ
連続だ! 25mのパットが再び・・・強く入り過ぎだ・・・ おかしい???
14番ミドル 4オン 1パット ボギー
15番ミドル 4オン 2パット ダボ
16番ミドル 3オン 2パット ボギー
17番ショート 2オン 2パット ボギー
18番ロング 5オン 1パット ボギー
前半 46打と再び90切困難な数字に・・・
フジさんは絶好調だ・・・ 最初のボギー以降は 11番から15番ホール
まで5ホール全てパーでホールアウトとは・・・ 3連続のワンパットも見事!
でも残り3ホールで4つ落としで 41打に・・・ 30台が見えたが惜しい!!
ケンさん少し調子が下降ぎみ? 大切なところで大叩きが・・・ グリーン
周りに来てOBだとショックだ! 前半はそれでも親父と同スコアに・・・
ナカさんは最初と最終ホールでトリプルが効いて 40後半に・・・
久しぶりのバックだったが皆さんに何とか三桁のスコアにならない程度
の前半は納得??
昼食時間に・・・ 平日だが休日並みの混雑で一時間以上も・・・
活気があって良いことだ・・・
時間には後半のアウトコースへ・・・
1番ロング 3オン 2パット パー
2番ミドル 2オン 2パット パー
3番ショート 1オン 3パット ボギー
10mの打ち上げを強すぎだ・・・ 1.5mもオーバー・・・ 返しも・・・
4番ミドル 3オン 1パット パー
5番ミドル 3オン 1パット パー
6番ミドル 3オン 2パット ボギー
7番ロング 3オン 2パット パー
8番ショート 2オン 3パット ダボ
20mの打ち上げは方向が30度も右へ・・・ヤバいィーー
9番ミドル 2オン 3パット ボギー
20mの打ち上げスライスラインが左へ・・・1.5mを外して・・・
後半は出来過ぎの 41打に・・・ ラウンドは 87打と
又しても目標未達だ・・・
でもでもパットがおかしい・・・どうしたことか??
フェアウエーキープ率が 14ホール中 10ホールで高い確率だ・・・
おまけにパーオン率も今まで以上に 7ホールがパーオンとは・・・
パーオンするが 3パットが 5ホールもあるとスッキリしない・・・
後半のパーオンが 5ホールも・・・ しかしロングパットは頂けない結果
でこれからのパットが心配だ・・・
同伴者は 90 91 94と もう少しのラウンドに・・・
パーオンの良さとパットの病気が気になるラウンドにこれからの不安と
期待が入り混じる複雑な気持ちに・・・
いい刺激を頂きありがとうございました
地域活動の一環で・・・ 今年で3年目に入り・・・ 地域の方々との
役員での水路などの施設の定期点検と機能診断を・・・
地域での活動はやらなければやらないで済むのかも・・・ でも各地域の
動向との共同の動きは大切な事項だ・・・
自分たちの地域もこのような活動が着実に一歩一歩前進している
実感が・・・
共同活動では保育園の理解で園児とのさつまいもの植付から収穫祭まで
老人会やボランティア会の世代間交流などにも意義が感じられ・・・
資源向上長寿命化の活動は施設の機能診断を念頭に実施して・・・
メンテナンスの優先順位を決めることに・・・
地域の活動も同じような団体もあるが直接関係することとして水利組合
は大切な水の確保が一番大切で・・・ 田園地帯を守る上でも最重要事項・・・
地域では問題意識が無いと昔から問題視されていない個所も・・・
役員での巡回ではこんなところもあるの? と・・・
農地の中でも田んぼでないと昔ながらの水路でU字溝も入っていない・・・
麦畑に水がしみ込んでいる個所も・・・
すんなりとはいかないが事前の調査を必要としていることもあり・・・
課題を明確にして・・・ 担当を決めての対応に・・・
巡回箇所を見ながら終了後は公民館に戻り・・・ それぞれの意見交換を・・・
それ以外にも今年度の上期の予定なども概略を決めて・・・
平成27年度も始まったとの印象に・・・
今年の桜も寒い所だとまだまだ花見が楽しめる・・・ 天候が良くて
予定が入っていないと マグロ虫が騒いで・・・
珍しく親父の気持ちを読んだ? それとも・・・ 桜が綺麗な所へと・・・
嬉しいお言葉が・・・
前日の会話が次の日には現実に・・・
早い時間に家を出て・・・ 大町の山岳博物館の公園へ・・・
散り始めてはいるが写真撮影班? 県外の車がチラホラ・・・ 眺めは良い・・・
すぐそばにあるお寺にも寄って・・・ 桜は綺麗だ・・・ 絵になる・・・
その後は鷹狩山の山頂を目指して車を走らせて・・・
以前は山頂まで車で行ったが途中の駐車場が整備されていて・・・ 歩く
ことに・・・ 残雪が残る脇にはフキノトウが・・・
山頂には展望台もあり大町市街と北アルプスの絶景は見応えが・・・
山道を通りながら途中には綺麗な桜並木も点在していて・・・
綺麗な所では車を止めて・・・ すれ違いの車も無い・・・
山道を登っていくと北アルプスが一望の景観が・・・ 残雪が残る
山々と春の訪れの芽吹きとの対比が良い・・・
日本一綺麗だと豪語?する 小川村に入ると桜もきれいだが展望が
確かに見応えが・・・
途中の山道に入りあまり人が入らない展望台には大きな双眼鏡も
備えられていて・・・ 山々が拡大で見ることが・・・
北アルプスの山々の残雪と菜の花などの春の対比が綺麗で・・・
心の癒しに・・・ いいドライブだ・・・
国道406号は大雨でがけ崩れの影響があり修復作業で迂回路を・・・
白馬に来ると昨年の大地震の影響で家屋が潰れたり・・・
道路の凹凸があったりと今でも復旧が遅れている一面も・・・
途中道の駅で昼食を頂き・・・ 次の予定があり早々に帰宅することに・・・
晴天に恵まれた終盤の桜見物を求めてのドライブにも満足感が・・・
夜の部はふるさと会の総会と懇親会に参加するために会場へ・・・
歓談も楽むことに・・・ ゴルフのお誘いも含めてだが・・・
今日も充実した一日をありがとうございました
シゲさんから次回のゴルフに声をかけてとのお願いに・・・
早速連絡が・・・ 嬉しいことだ・・・
場所は今年は初だ・・・ 普段は冬季に行くことがあったが・・・
予定した日が積雪でクローズに・・・ 4月に入ると大丈夫だと・・・
おまけにサービスデーになっていて・・・ お寿司の食べ放題の
バイキングだと・・・
当日は早めに集合してゴルフ場へ・・・ 車中の会話もいつもながら
だが貴重な情報交換の場で・・・ お互いに動ける身体でいられる
幸せを噛みしめて・・・
一時間程度でゴルフ場入口に・・・桜が満開で一番いい時期だ・・・
綺麗だ!!
シゲさんとアオさんとナカさんとの同伴に・・・
でも風が強い・・・ 以外に寒さも感じられる程でジャンバーは欠かせない・・・
時間には前半の みまきコースへ・・・
1番ミドル 3オン 2パット ボギー
2番ミドル 3オン 2パット ボギー
3番ミドル 2オン 2パット パー
4番ショート 1オン 2パット パー
5番ロング 4オン 2パット ボギー
6番ミドル 4オン 1パット ボギー
7番ミドル 3オン 1パット パー
8番ショート 2オン 1パット パー
9番ロング 3オン 2パット パー
前半の みまきコースは出来過ぎの 40打に・・・
49 50 53の同伴者に・・・ 楽しくできてコースも
清々しさが何とも気持ちが良い・・・
冷気がある方が体が締まっている感じが好きだ・・・
楽しみな昼食時間はバイキング料理だ・・・ それもお寿司の食べ放題
でメニューも沢山・・・ より取り見取りだ・・・
ステーキも美味そうで・・・
食事制限の親父は野菜サラダから・・・ ほどほどにと言い聞かせて・・・
それでもお代わりをするほどに・・・
美味しい昼食はお得感が一杯だ・・・
時間には後半の さくらコースへ・・・
1番ミドル 3オン 2パット ボギー
2番ショート 2オン 2パット ボギー
3番ロング 4オン 1パット パー
4番ミドル 4オン 2パット ダボ
5番ミドル 3オン 2パット ボギー
6番ロング 6オン 1パット ダボ
7番ミドル 3オン 1パット パー
8番ミドル 4オン 2パット ダボ
9番ショート 3オン 1パット ボギー
後半の さくらコースは 46打と OB ワンペナありの 46打に・・・
ラウンドは目標に至らずの 86打に・・・
同伴者もいつもと同様? 41 48 50の成績で
ラウンド91 97 と三桁に・・・
ラウンド中は楽しい笑いの絶えないプレーに・・・ 次回を楽しみにして・・・
帰路に・・・
帰路の途中での次回の会話でシゲさんが早速調べて手配を・・・
ありがとうございます そして 来月もよろしくお願い致します