2012年08月31日   女子プロと再び同伴出来て・・ バーディ奪取は上出来・・・



 「暑い暑い」と毎日出る言葉だが・・・ 控えめの8月2度目の・・・


 ゴルフとなると暑くても目覚めも早くて そわそわワクワク感が・・・

冷凍ドリンク持参でのプレーは無理をしないようにと自分自身に

言い聞かせて豊科カントリー倶楽部へ・・・


 今日の親父の同伴者はなかなか想像も出来ない組合せ?

他の人が聞くとどういう関係?

なんて言う言葉も聞こえて来そうだが昔の縁で知り合い以降

毎年この地に来るとお互いに誘い合い・・・


 「NMFC」チームとでも勝手に命名?


 長いお付き合いだが・・・2年前の心筋梗塞でのゴルフプレー

が出来なくなって以来の3年ぶりの同伴で・・・


 なぜこんなに気持ちが高ぶるのか・・・ 

本当に再びこのメンバーでプレーが出来る喜びに・・・


 この日は前日のクラブ選手権予選ラウンドと同じピンポジション

でのプレーと言う付録付き 嬉しい挑戦内容も・・・



 練習グリーンでの速さは少し遅め グリーンの転圧はしていない?






 9時過ぎのOUTスタート時間は気持の持ち方がいつもと違い・・・

何が・・・ どうもグリーンの感覚がいつもと違う?

 
 最初のショットは当てに行き 右のラフへ・・・それも

全く飛んでいな――い このホールはボギーで良しと言い聞かせ

て2打目のショットはグリーン手前30Yの左足上がりのライへ


 3打目でグリーンにはオンはしたもののボールが上がり過ぎて

18mもショート ここからのパットも登りで2m強もショートして

しまい3パットのダブルボギースタート・・・



 2番ショートホール 親父はやや左に引っ掛け気味で左の

エッジに近いラフで難しい下りスライスのラインが残り・・・

予想通り?のボギー


 3番ミドルフェアウエーキープも同様左引っ掛けの2番同様

エッジに近いラフでエッジから4m程でピン位置との間が狭い

ここでロブに近いショットを打つも1.5m程の複雑なラインで

ここも残念のボギー


 続く 4番のロングホールがティーショットは右のラフだが悪く

は無く 2打目も3番ウッドでナイスショット 次の3打目は

距離140Yで6番アイアンでグリーンピン手前のワンピン

程度にパーオン! これをしっかりと決めてバーディ取得!


 その後もボギー、ボギー、ダボで 7つ落としで・・・


 8番ロングホールへ

 ティーショットもFWキープで 2打目も3番ウッドでややフック

が掛かり残り130Yのフェアウエーのキープ ここから3打目

7番アイアンで攻めてグリーンエッジに落ちてランをしてのピン

に絡み80cmに・・・ ここは気持ちよく2つ目のバーディ



 ここまででも嬉しい2個ものバーディと付録付き 


 しかし・・・ パーが全く取れずにこんなゴルフも久しぶり・・・


 前半最後の9番ミドルはティショットは左に引っ掛け気味

でのラフだがピンを狙うには良い位置 残り175Yと見て

4番アイアンでエッジ手前のラフ ここから距離ある8番アイ

アンでのアプローチが30cmについて初パー


 結局前半は 2バーディ 1パー 4ボギー 2ダブルボギー

の42で終了 





 親父はまずまずで女子プロを意識?

 さすがにプロは堅くてバーディは無いがしっかりパーを

積み重ねての39 ミドルの3ボギーだけでそれもアプローチ

がもう少し決まればという惜しいショットだけ落として・・・


 暑い暑いと言いながらでもカラッとした暑さでゴルフをして

いる時の充実感はこれぞ暑さも吹っ飛ばす位に大満足

 もう少し後半は良いゴルフをと願いレストランへ・・・





 ここでも女子プロも入れての健康の話が・・・ お互いに

ゴルフが出来る体ではあるもののパーフェクトではなく・・・

昼食後の薬の服用も同時に行い・・・ 


 健康と仲間に感謝・感謝の前半でした






Posted by てっちゃん at 13:16Comments(2)ラウンド報告

2012年08月29日   サイドサドル専用パターを遠方より試打をと・・・


 毎日暑い日が続き 町の役員で午前中は区内を自転車で道路

や景観等のチェックで巡回 炎天下は半病人には堪えるが・・・


 昼食後には疲れて昼寝・・・ 突然 「ルルル・ ルルル・・」と

ゴルフトレインコート(GTC)からサイドサドル親父にぜひ見てもら

いたいとの連絡が・・・ 


 嫌いでない好奇心旺盛の親父も飛び起きて・・・



 中京方面からわざわざサイドサドル専用パターを製作している

業者さんが4時間もかけて試打用のクラブを2本持参してくれた


 品名はPTSniper(PTスナイパー)と言い 豊和電器工作所製

で使用方法のDVDまで持参をして頂きました





 GTCに練習に来ている常連さん始め皆さん興味津々でサイド

サドルのフォームで挑戦しているではないですか・・・


 この姿もなかなかブームが来ればもう少しましなサイドサドル

用のパターももっと選択肢が増えるのかもしれないが・・・


 試打をさせて頂いた印象は・・・

今の手製組み立てパターとの比較になってしまうが違いが幾つか・・・

 ● 長めのサイドサドル用パターなのでアドレス姿勢が良くなる・・

 ● 後方から構えてラインを決めたらその位置で身体を動かした

   だけで方向性を取れるのでラインが出しやすい

 ● ロフトが”0”なので転がりがドライブをかけやすくなる・・・

 ● 重さも適度にあり振り子打法がしやすい


等の特長があると親父は評価 しかし課題も・・・

 ▲ 親父には慣れも必要で長いとダフリも稀だが出て・・・

 ▲ シャフトが長いこともありインパクトの時のビーンと手に響く

  感じに方向性の不安も少し・・・


 早速購入を!とは・・・ 今のパターも年期が入り愛着も

出て来て すぐに浮気と思うと躊躇・・・





 ゴルフ道具も歴史と共に激変してきているのでこれからも

改革は進んでいくのだろうが・・・ パターも長尺だ中尺だと


 その上 形状も複雑になって来ている時代で選択肢は間違い

なく広がっているのだがサイドサドル形式でのプレーヤーは

本当に稀で恥ずかしい思いになる人も・・・


 でも 親父は違いますね パター病になった時には何とか

ゴルフを継続したいと言う気持ちの方が強くて・・・


 サイドサドルの打ち方に自信がついてくると良い感じに・・・

途中で長尺パターのライ角を見て まさにサイドサドルに

ピッタシでシャフトを短くしてのパターに出会えて・・・


   さらに磨きが掛かり・・・


 今まではあまり強調はしていませんでしたがもう少しサイド

サドルの良さもこれからPRも必要??


 そうですよね メーカーとか雑誌などでもう少し変わった特集

をしてくれて その中でのサイドサドルの特集が先だろうかな・・・

なんても思ったりして・・・ 業界誌さんご覧になっていたらばぜひ

特集記事をお願いしたいですね


 試打パターは業者さんが「置いて行きます」と長さが違う2本を

販売してと置いて行かれて・・・



 試して見たい方はゴルフトレインコートにぜひ試打をして見て

下さいね    何事も経験第一ですから・・・



 でも PTスナイパーとの出会いは嬉しい出来事!


 なぜ? 今のパターで悩んだり腰が悪くなりかがんで出来なく

なったりした時には強い味方になってくれる時期が来るかも・・・


 サイドサドル専用パターを製作した業者さんに感謝・感謝!






Posted by てっちゃん at 13:43Comments(3)技と道具

2012年08月27日   ドロップケースにも素敵なデザインが・・・ 弱い親父は・・・




 こんなのなんでもないからわざわざ金属ケースなんかに入れなく

ても良いのに・・・




 丸い蓋のオールドトムのデザインと曲線そして過去の歴史を感じ

とれる色合いに一目ぼれ!


 貴重な出会いで目がくらんでしまい・・・ 内緒?で購入・・・


 今ではこれも貴重なゴルフグッズにとコレクションの仲間入り・・


 何に使う? 別に・・・ 何か利用方法ありますかね??


 何しろ書かれているデザインが気に入り・・・ いくらだったかも

今では忘れてしまい・・・ 思い出だけが・・・



 今回見たらば周囲のビニールテープも剥がしていないし 中には

小粒のドロップが・・・ もう20年以上も前なのにしっかりと

溶けず 腐らず?  (さすがに食べる気にはなりませんでした)

残っているではないですか 驚きです 食べたら食べれるのかも・・・





 打明けることの出来ない気の弱い一面が今頃になり出現し

ブログの題材になるとは・・・ 親父も ドロップも思っていなかった

はず 今時もこんなのがあるのかな???


 今 考えるとこのドロップはラウンド中の口内を潤すには一番

健康にも良いのかも・・・ 当時は考えもつかずに・・・ 只ゴルフに

夢中になる ゴルフ馬鹿? もう少しゆとりと楽しみ方を勉強しないと

と思うことしきり





 ゴルフをするだけではなく飴も時には身体に取り入れて・・・

そしてたまには大叩きやペナルティ等のムチも入れてもらい

さらに充実?したゴルフ経験をすることも人生同様必要なこと?



 今はケースだけでも親父の小物入れとして大事なお伴を!

と考えているところですが・・・


 年月を重ねて来たからこそこんなことも言えて様々な経験が

出来て 本当にこのドロップケースにも感謝・感謝です!






Posted by てっちゃん at 06:13Comments(4)コレクション

2012年08月25日   アプローチ合戦はここ数日大敗で・・・ラウンドプレーの縮図?


 暑い日が続く時には冷房完備の室内練習場が最高!


 自宅にいても暑い暑いと団扇を片手にテレビに見入る程度・・

ならば外で どこかゴルフ練習が出来て 涼しい所がないか

と ゴルフ好きなら 誰でも思う? 



 ゴルフトレインコート(GTC)は室内練習場でエアコン付き

の練習場

 そして何といってもグリーンが広くて傾斜もあり カップが9個

と長短の距離感と方向性を養うには技能も磨かれてきて

それなりの練習に・・・





 周囲にはフェアウエーに似せた芝丈が少し長い所があり

ここからのアプローチが良い練習に・・・


 只のアプローチ練習だけでは一球入魂も限界があり多くの

ボールを打っているだけではコースでの実力がでないことも・・



 そこで練習場に来ている方々とのアプローチ合戦が始まり・・・

これこそ一球入魂でのゲームは一打一打の大切さとミスを

如何に少なくさせての好スコアに結びつけるかには良い練習!


 負けた人の代償はゲーム終了後の19番ホールでの反省会

でのドリンクを・・・





 でも この程度のプレッシャーがあると張り合いにもなり

勝った人は自信にも繋がり・・・



 でも ここ数日 親父はどうしたことか・・・ 自分ではなんの

変化もないはずなのに・・ 絶不調に・・・


 ロブショットが決まらずにトップが出たり・・・ 距離感が合わ

なかったりとミスの連続が続き プレーをするたびに泥沼に・・・





 アプローチ合戦はここ3日間で7試合で5試合は最下位に・・ 

情けな――い 



 めげずに こんなこともあるさと ラウンドプレーと同様で良かったり

大叩きがあったりと まさにアプローチ合戦はゴルフの縮図



 きっと近いうちにもとに戻り 絶好調の時が来ると信じて練習に

励むことに・・・


 本当にゴルフは不可思議なスポーツ 自分の意図していない

ことが平気で出現して 意地悪をしてくる魔女が現れる?


 仲良くしていかないとね 女神に代わるまで・・・








Posted by てっちゃん at 13:34Comments(2)練習・努力

2012年08月21日   一人プレーは難しい? 親父の提言!



 一人でのプレー? なにが楽しいの? なぜ必要なの?

なんて聞こえてきそうだが・・



 日本では最近でこそ2サムでのセルフプレーも多くなって来て

いるが・・・

 全盛の頃は3人でも他の方を入れますよとゴルフ場の方から

強引に 自然に4人を揃えないと・・・ なんて時代も・・・


  その意味では少しづつ日本のゴルフのあり方も変化してきて

いる感が強いが・・・



 これからの高齢化社会を見るとゴルフ業界はお先真っ暗?


 20代から30代はゴルフとは無縁の若者が多くなっており

PCだ スマホだ などとIT産業に向けた支出を多くしている

世代となっており おまけに就職も永久就職と違い

収入にも不安定要素が・・・


 時代の変化を強く感ぜざるを得ない


 ゴルフに興味を示した頃にショートコースに足を運んだがこの

時には一人でプレーをしている人も見かけたが・・・


 他にも避暑地でもカート引きでのコースで一人でのラウンドを

している人を見たことがあるが本当に少ない感じ


 海外は地元に密着したメンバーシップコースが多くて一人での

ラウンドを楽しんでいる人も多い



 実はグラスゴーの近くのコースでプレーをした時に衝撃的な

光景に出合うことが出来た


 我々は2サムで一人の方がメンバーシップである スタートして

しばらくして前の方に手引きカートで一人でラウンドしている

ヨボヨボのお爺さん 背中を丸めて一歩一歩ゆっくりと歩いている

後ろで見ていると途中で倒れたりしないかと心配が・・・


 そのお爺さんが途中で我々を待っているではないですか


 そのお爺さん歩くときは本当にヨボヨボでもショットの構えをする

時にはシャキッとしてナイスショットをしているのです 


 我々が左右へ曲がるゴルフと違い 真っ直ぐに飛んでいる

だから真ん中を常に歩いているではないですか


 疲れたのか・・・  我々を気にしたのか・・・


我々をお先にとスルーをするように待っていてくれたのです。



 親父はこの光景に出合い 地元に根付いたゴルフはこうあるべき

だと確信を・・・


 まさにゴルフを生涯スポーツとしての原点を見た! 


日本もこのようなゴルフが出来る環境になればと願いつつ・・・



   なぜ?


 ゴルフは自分に厳しく律してプレーが望まれる 一人でプレーなんて

今の日本では考えられない・・・


 もし 事故でもあったら・・・ 一人だと同じ所から何発も・・・ 一人で

2個以上のボールを持って打っていたりと 疑いを持つならば沢山

の行為が考えられ・・・ ゴルフ場も一人でのプレーはと・・・


 要はプレーヤーがコースに対して尊敬の念と誇りを持って

挑んでいるかどうかがカギを握るようにも思えるが・・・



 ゴルフに対する姿勢の問題? 現状の日本での環境は・・・



 健康と大自然に囲まれたゴルフ場に身を置き 自分自身に

挑戦して究極の贅沢を味わうプレーも今後の検討課題にと・・・

 親父は提言!








Posted by てっちゃん at 08:53Comments(4)親父の一言

2012年08月19日   海外初のコースでワクワク・ドキドキの感情が・・・




  親父にはもう懐かしい過去だが良い思い出に・・・


 海外赴任半月も経たない日にじっとしていられずに

代車の小さな車で地図を片手にトーナメント会場に・・・


 グラスゴーから北東方向に車を走らせて・・・ 



 最初は単身赴任であり全てが興味津々 興奮を覚えながらの

運転は今でも鮮明に・・・  不安よりもトーナメントの魅力が先で・・

 約2時間程走ったと思うが会場に到着


 そうなんです 毎年「全英オープン」の前週に行われる「スコティシュ

オープン」が最初のトーナメント観戦!




 

 会話ができるともっと楽しいのだろうが・・・ 如何せん

英語は大の苦手でまさか英語圏の国に来るなんて親父には

夢物語にも匹敵するくらいの驚きで・・・


 でも 英訳辞典を片手に不安を一掃のつもりで ・・・

同じ人間 会話は通じなくても心は通じるはずといつもの

楽観主義で「なんとかなぁ~~るさ」で度胸試し!


 でも 今 思うと良く行動したなと・・・ 完全に怖さ知らず?

 今はとてもとても・・・


 興奮を覚えながらの一番興味があったのは異国でのグッズ

ゴルフ用品は当然であるがこの地の記念になるものがないかと

それにフトコロ具合も見ながら・・・


 最初の購入はトーナメント名 場所と期日が明記されたネーム

プレート・・・ これも記念品として親父コレクションに!






 トーナメントのプロの技で印象に残ることも・・・


 ラウンド終了後のプロがアプローチの練習をしている 

今まで見たことのない「ロブショット」 これは最高の技!


 誰だかは覚えていないがソフトにボールを運ぶようにショット

してボールはヘッドの後からついてくる感じで高さも高い・・・

そして落ちた所にピタッと止まる! 素晴らしい技!!



 このショットを何度も何度も繰り返して練習をしているでは

ないですか・・・

 親父は技の素晴しさにしばし目を奪われてしまい心に刻んだ記憶が・・・


 プロに限らずラウンド後の反復練習と姿勢 そして技は親父の

これ以降は心の糧に・・・



 最初の興奮を覚えてのトーナメント観戦は収穫が多くてワクワク

ドキドキ感が最高の思い出に・・・







 最近 このロブショットに挑戦をして見ている親父だが

リスクが大きすぎて・・・ 間違えばチョロか トップなんて

こともザラ・・・


 如何に難しいショットなのかを痛感している昨今ですが・・・

でも決まるとこれも最高の感動モノ! 


 これからも恐れずに様々なことに挑戦をと願う親父です








Posted by てっちゃん at 13:13Comments(2)コレクション

2012年08月15日   熟年トリオも信州の夏を満喫して来年もぜひと言い残し・・・



 昼食時のビールが最高に美味しい! と 親父には旨さが分から

ないが・・・ 一人だけ美味しい安曇野の水でカンパーイ!





 レストランにあるビール等賞品の山 山 山 羨ましい!

我々には無縁とあきらめるしか・・・  飲めない親父はダンマリ


 後半のINスタートホールは誰もパーを取れずのボギーから・・・ 

穂高CCは本当に難しい グリーンにオンしたからと安心は禁物

特に上に付けたらまず難しいと思わないと・・・


 13番ホールに来てのティショット! あれ? 右足に不安な兆候・・・

足が吊る直前か?  これはヤバイ・・ 水分を補給して 指先を

上げるようにしたり ゆっくりと歩きなど・・・ 細心の注意を・・・

 普段の乗用カートが頼りの親父には歩きはきついのか?



 後半は親父も含めて今一のゴルフ 大満足とはなかなかいかない

暑さも増して来たことも原因? 少し歩きの疲れも出て来てなのか?


 前半40台も後半50台も叩いてしまう方も2人もでてこれも悔しい

思い出に?


 親父はサイドサドルが振るわずに3パットもありの19パットとワンパット

無しは悔しいパット数 こんな日もありますよ・・と自分に慰めて・・・


 後半は 43で トータル 83 は目標の85をクリアー



 ベットはクロスゲームで終了したが少しだけ親父に譲って頂きトップに






 終了後は普段は女子風呂の温泉に浸かり ゆっくりと汗を流して

今夜の宿泊場所 海抜900mの緑に囲まれたあづみ野カントリー

クラブのロッジに向かいチェツクイン 



 飲めない親父が運転手でまだ明るい安曇野探索に出発し・・・






そのコースにゴルフトレインコート(GTC)も含まれて・・・ 


 そして なぜか海無県でのイワシ料理に舌鼓をしての夕食 でも 

これが美味しいと「べた褒め」・・・ そうなんです熟年には一番!



 会話の中心は

 もちろん今日の反省事項が中心と明日のゴルフへの期待・・・

親父は連ちゃんは勘弁をとリタイア― 皆さんで楽しんで来てと

激励側に・・・



親父のプレー分析は?


 ドライバーは”マイアッタス”のおかげでフェアウエーキープ率は

14ホール中9ホールと目標の50%を超えて64%の上出来!

 外したホールも左が3発 右が2発で大けがにならずに済んで

これも収穫!


 パーオン率は相変わらずの6ホールのみの33%とまだまだ・・・


 サイドサドルのパターは?前半の連続4ホールのワンパット

の14で後半はワンパット無しで3パット1発の他8ホールは全て

2パット 寄せの悪さとサイドサドルでカバーできなかったラウンド

に反省あるのみの19パット 合計33パットは「パットせず!」で

終了


 信州の夏を満喫した熟年トリオも昨日のベットが「恵みゴールド」
 
に化けてお土産に 来年も来たい(期待?)と帰路に・・・

 来年も待っていますね








Posted by てっちゃん at 09:40Comments(4)ラウンド報告

2012年08月13日   穂高CCで信州の爽やか空気を存分に味わい・・・

 澄んだ空気の日々が続く8月上旬だが この日も爽やかな高原

気分に浸りながらのプレーに・・・


 朝に栃木足利を出て熟年トリオが信州連チャンゴルフツアーに挑戦

と来訪 病弱親父も一日程度は良いか?と 場所は穂高カントリークラブ

で同伴をさせて頂くことに・・・


 一時間前に到着してのレストランでのコーヒータイム 相互の意見 

交換もゴルフの大切な楽しみ方の一つでもあり 至福の時間!


 この日は某ビールメーカーの女性だけのオープンコンペでロッカーが

男女が逆の使用 我々は普段は女性のロッカー使用に・・・

何となくロッカー内も甘い香りが・・・ 親父の錯覚?

こんなこともめったに経験できない出来事で・・・ 貴重な体験!


 遠路はるばるの来訪なので乗用カートをお願いしたつもりが 歩き

のカート 早々に不安が先立つ・・・ 何しろ故障後の歩きプレーは初・・・


 空気も8月の割には爽やかなので何とかハーフだけでも歩いて身体

作りにも役立つ? なんて考えてラウンド開始・・・


 今回のイベントは栃木産? ニアピン ドラコン バーディは普通だが

ホール毎のベストを加点することに・・・ この少しのベットも楽しく!

 この程度ならインフレイベントにはならないと・・・


 今日は親父も歩きのこともあり普段の”白”マークでの希望で・・




 10時12分 OUTスタート 一打目からロングのドラコンホールとなり

歩きのラウンドが気になり? 力の温存? 距離はまずまずのど真ん中

嬉しいドラコン獲得スタートと・・・

2打目のFwと3打目のアイアンもそれなりのグリーンエッジまで 難しい

距離とアンジュレーションが・・・ サイドサドルパターで何とかパー

のスタート おまけにベストの付録付き このホール○○2つ


 この日は流れが各駅停車 特にショートホールは前の組が2 3組も・・

これが親父には良い休憩時間となったか? 女性が多いとどうしても

と思うが前の組の女性陣もイライラが分かるほど・・・ 冷静に!

こんな日もあると自分に言い聞かせて・・・


 4番ホールまではサイドサドル炸裂のワンパットが4連続・・・

でワンオーバー 今日はもしかしてなんて考えてしまう? ではなく

歩きの不安の心配?なのかその後は3連続のボギー・・・


 ベットはベストが他の人にもあったり 圧巻は8番ホールのショート

ホールで2人が揃ってのバーディ そしてニアピンも 拮抗の○獲得

それにしても始めてのコースとは思えないショットの連続でプレーも

面白いゲームが出来て満足そう!





 親父は最終パーで上がってジャスト40で何とか目標をクリアー!



 この段階で何しろ歩けたことへの有難さと自信?に似たものが

そしてゴルフが出来て前半のスコアも満足で・・・ 歩いた方が

「良いリズムでのラウンド」の記憶が舞い降りる・・・


 後半も歩くことにして昼食時間となり遅い昼食に・・・



 穂高CCは夏場は地元での朝採れトマトとキュウリが食べ放題!

旨い旨いとお代りをして・・・ 確かに家で頂くものとは違う味??






 来訪の熟年トリオも高原の爽やかさに そしてスコアも?

大満足そうで嬉しい前半終了


 来訪の方に感想を頂くと余計にこの地の良さを再認識出来て

て嬉しい限り・・・ そして後半へ







Posted by てっちゃん at 15:01Comments(2)ラウンド報告

2012年08月11日   名門ゴルフ場には「コース案内書」が・・・ 趣味で・・




 日本も最近でこそセルフプレーが多くなり プレー前のコースレイアウト

とホール毎の距離 バンカーの位置 池 ハザードなどを研究してコース

に挑む気持が必要だが意外と関心がないのも確か?





 プロでもボールの位置に立つと距離等戦略性を練るのに必要不可欠

なエンマチョウ? この時に役立つ「コース案内書」





 無料で置いてあるところと有料になる所もある でも置いていない

ゴルフ場もあるが・・・


 確かにゴルフ場では「コース案内書」を販売しているコースもあるが

キャディさんがその役目を道先案内人として会話を楽しみながら情報

交換をしてくれる 始めてのコースを楽しむためには不可欠・・・


 そうですね キャディさんのことについてはもう少し後にして・・・



 例えば最近では豊科カントリークラブに置いてある「コース案内書」

有料ではある キャディさん付きのラウンドを推奨しており案内書は

当然ながら含まれると思えば安い物?






コース案内書に書かれている事項については概ね以下の通り

 ● ティインググラウンドから一打目付近の距離 グリーン中央或い

   はグリーン手前までの距離表示

 ● OB杭やバンカーの位置 池等のハザード表示は不可欠

 ● グリーン上の傾斜の状況を表している

 ● ホールの高低差の明記があり距離をプラス マイナス出来る




 当日のグリーン上のピン位置はマスター室に置いてあり セルフでは

必需品 キャディに聞いた方が距離と狙いは良いのだが・・・



 最近でこそインターネットや距離計などがが発達して誰でも何処でも

各ホール情報が分かるようになり おまけにその距離まで分かる

ようになり 本当に凄いことだ!


 親父は付いていくことが出来ないでいるが数年先には当たり前に

なるのかも・・・


 もちろんホール毎の情報も満載されていて印刷コピーを持参すれば

キャディさん代わりになってくれる 有難い時代に・・・


 「コース案内書」も不要な時代が近づいて来ている感じが強いが・・・






 そうすると懐かしさに「コース案内書」なるものも歴史の遺物として

貴重な宝物になることも・・・


 いずれにしてもゴルフも一人だけでは判断を間違い キャディさんや

「コース案内書」を駆使してコース戦略を練ることも重要な要素


 只 コースをラウンドだけでは味気ないゴルフになることも 楽しさを

追うには戦略とイメージも楽しい・・・

 この池には・・ バンカーには・・ ハザードには・・ 入れないようにと

狙いの位置にボールを運んでいるイメージトレーニングも楽しくなり・・・





 親父もイメージトレーニングの良い面と悪い面を持っており ホールに

よっては苦手の意識が強くなることも・・・ この切り替えが出来るか

どうかがカギを握る


 予習 復讐のそして戦略を練っての目標設定が重要でその目標に

沿ってラウンド出来たかどうかが達成感を味わえる・・・



 そんなゴルフラウンドをこれからも継続していきたいと願い・・・







Posted by てっちゃん at 16:43Comments(2)コレクション

2012年08月09日   アプローチ合戦が出来る練習場は19番ホールが楽しい!


 練習場もいろいろあるが打ちっぱなしのネットを張り巡らせた

所がもっとも多いが・・・ 楽しいか?と聞かれると・・・只打つだけ?

でも練習にはなると・・・


 この種の練習場は打ちっぱなしと言うだけあり 打って自己満足?

するだけで何発打っても調子が上がらない?


 話し上手の方なら気さくに傍に居る方に声をかけたりする場合も

あるのだろうが稀であろうし モクモクとボールを打って練習を終了

し 帰路に付く・・・ これが一般的?



 レッスンコーチを付けてのアドバイスが向上の秘訣だろうがこれも

教える側と教わる側の相性度が大切で間違いなく向上できるとは・・・

 その場は一時的に良くなった気分になっても数日後に行くと

再び 元のもくあみに・・・ なんてことも ザラ・・・


 着実に一歩一歩は上達していることは信じたいが成果がすぐに

は現れないから・・・  これがゴルフの魅力かも・・・



 近隣に出来た室内練習場 ゴルフトレインコート(GTC)はまさに

会話が出来て楽しくゲームなどのプレーをして人脈が広がる場所!!



 親父もゴルフ談議は大好きで同じ趣味の仲間が集い合い 会話の

中でゴルフのゲームが提案されて それも障害物まで設けて

アプローチ合戦も難しくして挑戦意欲を湧かせる設定に!





   <8番のカップを狙うのに対角線のエリアにアプローチ>


 グリーン上を4分割エリアにして番号順のカップに入れていくのだが・・

カップが各エリアに2個が3ヶ所 3個が一ヶ所となる


 例えば1番のカップに遠い二つのエリアの内 オナーが片方を指定する

アプローチを打つ場所もオナーが決められる

 指定のエリアに入らなければOBとなる 奥も手前もサイドも・・・

これが意外とプレッシャーになるし 一打一打が大切に・・・

アプローチの距離感と方向性が合致していないと簡単にOBに・・・





    <2打目がここから8番のカップを狙う>


 これを克服したらばアプローチは上達間違いなし!


 OBは2回までを最大として 次の打数が前進コーナーから

6打目となる 


 アプローチ1打 パターで2打 合計 3打でパーとなる





       <3打目 これを入れてパー>



 このゲームの何が良いのか? 

 一つは アプローチの正確な距離感が必要で奥も手前もOB それに

傾斜があるのでその傾斜を計算しての落とし所を打てるようにならない

と・・・ ここに個人のアプローチ技能が養われる


 二つ目には距離のあるパターが残り 傾斜 距離感など一打一打

大切なパターが必要となる パターの距離感 方向性が養われる


 三つめに最も重要だが負けた人が19番ホールでの反省会へ

これが楽しい 反省もだがお互いに様々な意見交換が出来る 

充実した時間を過ごせると・・・ 


 1ゲーム 2人から4人程度で所要時間は約1時間掛かることも・・・


 ついに7月は一ヶ月間の成績で参加費を頂き 賞品まで準備

ここまで室内練習場が進化? なんでも楽しければ良いじゃないのと・・・



 これからもゴルフトレインコート(GTC)でのアプローチ合戦は続き・・・

さらにアプローチゲームも進化してどんな姿になっていくのか・・・

楽しみの一つでもある







Posted by てっちゃん at 08:36Comments(2)練習・努力

2012年08月07日   オリンピックも佳境に入り連日寝不足・・ ついにゴルフも・・




 毎日がオリンピックのメダルラッシュ?に沸く日本全土が一丸

となっていることは良いことと・・・


 暗い話が多い中でスポーツを通して 人への感動を与えてくれる

オリンピックは4年にたった2週間程度の期間だが世界を一体化

させてくれる魅力が・・・


 もちろん 親父も感動を沢山ありがとう! と叫んでしまう


 今回はロンドンでの開催で時差があり 真夜中の生中継が多く

てどうしても寝不足に・・・


 現役を引退してからは自由時間が多くなりあまり気にならなく

なったとは言え 規則正しい生活は維持しなければとの板挟み・・・


 スポーツの魅力がこれだけ喜び 悲しみ 結果に行きつくプロセス

などが分かると余計に感動も強くなり ウルウルしてくることまで・・・


 特にロンドン大会の特長として女性の活躍に目がいってしまう

日本も同様で女性の躍進は凄い!

 アーチェリー 卓球 サッカー 等今までとはメダルの縁のない

競技までメダル争いに加わり 興奮と感動が心を高ぶらせてくれる


 大会ごとに必ず話題になることも・・・  今年は

大会会場の空席 柔道の審判 バトミントン選手の戦い方等々

沢山の話題を振りまいてくれているところ



 誰でも何処でもオリンピックの話題が無い日は無い 何しろテレビ

はどこのチャンネルもオリンピック一色の感・・・



 次回 2016年のリオデジャネイロ大会にはついに「ゴルフ」も正式

種目に決定! 


 これはゴルファーとして嬉しい限りである

 メジャー4大大会と言われる男性を主にした大会はあるが・・・

男女共に 同じ土俵での大会開催はゴルフもスポーツとして認められ?


賞金だけではない 名誉を高める為の競技を強調してもらい 

もう一つの楽しみ方を見せてくれると嬉しい限りである



 でも 4年に一度だからね 4年先まで元気だとは予想も

付かない 親父も元気でプレーをしているといいのだが・・・

でも 楽しみだ!





Posted by てっちゃん at 12:29Comments(2)親父の一言

2012年08月05日   45cm 486gは不要クラブが練習器に変身!



 普通のドライバーヘッドに見えますが・・・ でもどこか変?

そうだよね 少しヘッドとシャフトの繋ぎ部分でシャフトが太すぎ?






 すでに使用していないドライバーのクラブは倉庫に眠るだけ・・・

いずれ処分の対象に・・・ 何とか役立つ方法は無いものかと


 家の中で45インチもあるものを振り回すのは到底無理で

何とか真似事だけでも出来ないものかと・・・

 ゴルファーは傘でも杖でも長い物を持つと ついついスイングの

真似事が自然に出てしまう



 それがこんな格好に変身





全長 45cm 総重量 486gとドライバーより短くて 重い!


 これなら部屋でのスイングも可能!


 シャフトのしなりは感じないが重さとスイングができることだけで
 
も大満足!


 もちろん グリップも普通のドライバーと同様の太さで自分の

好みに調整も出来て良い感じ・・・


 それに 「マラカス」のように 振ればシャッ・シャッ・シャッと

音まで出て・・・ ワッグルをすればマラカス音が・・・



 退屈親父にはあそび相手には良い感じの練習器に変身!



 これも19番ホールでの会話の中で活用方法の話題がヒント

ゴルフトレインコート(GTC)でのゴルフ談議があるからこそ

様々に広がるゴルフの練習器 実に練習器も多彩だが

購入となると年金族にはフトコロ状態が寂しい。。。



 短尺クラブでもグリップを握っているだけで上手くなる気分に

浸れて 少しは安心?

 さらにイメージトレーニングに励める環境に感謝・感謝



 え? どこで手に入れた?

ゴルフトレインコート(GTC)の工房内で格安で作成してくれますよ

但し 不要なドライバーを持参ですがね






Posted by てっちゃん at 10:01Comments(2)練習・努力

2012年08月01日   ゴルファーとウイスキーが一体 ??




 飲むのが好きな人には堪えられない一品


 飲めない親父には理解ができないが・・・

 こんな素敵なケースに入っているウイスキーはゴルフとアルコール好き

な人には堪えられない?





 アルコールは飲めなくてもケースの外観デザインが良い感じ!

何に使用? 小物入れには良い感じ! と勝手に決めて・・・


これも コレクションに追加と・・・


 しかし さすがにゴルフ発祥の地 ゴルフに係わる様々なグッズには

驚かされる


 歴史の積み重ねで今があり 様々なグッズも一つ一つに歴史が

感じられ 重みも感じる・・・

 スコッチウイスキーの蒸留場が沢山あるスコットランド ハイランド

地方に伝統とゴルフに絡んでいるのがお似合い?



 ゴルフ好きだからこそ ひかれる魅力が沢山!!

歩けば歩くほど 出会いが待っているので楽しくてすっかりマグロ化





 ゴルフプレーをしなかったことを考えると人生100倍も違いそう


何がって

 魅力が多すぎる  大自然の中で様々な人とのふれあいをして

健康に凄く良いスポーツで おまけに技術の頂点がないので

何処までも自分の腕を磨ける 道具の手伝いも受けてドンドン

ハンディキャップがシングルに近づくと練習場だけでなく

人生の張り合いを感じて充実感に浸れる・・・



 それまでの会社人間が如何に狭い社会で 毎日が前向きに

なれない自分に腹立たしい毎日が続いていて・・・

 毎月のように持病の喘息で会社も休む程・・・


 ゴルフをしているからこそ様々なきっかけで良いことも沢山

趣味と仕事も充実してこの上ない人生経験をさせて頂きました


 アルコールが好きだったらゴルフに興じるような機会にはお目に

かかれず 飲み浸りの毎日?だと思うと・・・


 飲めなくてもせめてケースでの味わいを堪能





 ありがとう ゴルフ様!






Posted by てっちゃん at 09:11Comments(2)コレクション