2016年02月29日   川越GCで強い北風の中でプレー・・・ 終了後は譲渡を・・・ 




 川越グリーンクロスで年始に同伴して頂いたナベ奥さんとセンさん・・・

その時に親父の会員権を購入してもと若いスウさんが同伴に・・・


 中に入って頂いたナベ奥さんがセットをしてくれて・・・ 有難い!!


 先月頂いた会員権譲渡用の書類に関してもスタート前に事務の担当に

渡して置いて下さいと・・・


 有難いことだ何から何までスムーズな取り計らいだ・・・



 まだ譲渡金額なども何も決めていないのでいずれにしても来月に譲渡に

なるだろうとの思いで提出だ・・・


 メンバーカードとネームタッグが 証券と一緒に返却することになっている

のだ・・・ 紛失する前にと 証券以外はコースの方へ・・・


 当日の天気予報は好天で途中までは気温も 13度程度に期待が・・・

でも前日になると北風が冷たく強く・・・冬型の気圧配置になり真冬並みの

気候だ・・・ 親父は体調を考えると不安も・・・ 


 朝早めで 7時台のスタートの為に 6時半前には家を出て・・・ 

ゴルフ場に到着するとすでに大勢のお客さんが・・・ 平日なのに凄い人だ・・・


 今でも人気のコースだ・・・












 前夜から強風は渡船に乗ると寒さが・・・ 水面も波立ちがキツイ・・・

ゴルフになるのか??? 不安先行だ・・・ 体調のこともあるし・・・


 パット練習が出来る時間が無く・・・ すぐにスタートが出来ると・・・


 前半の南コースを 7時半には 青マークからのショットだ・・・













 1番ロング 右ラフから 4オン 3パット ダボ
 2番ミドル フェアウエーから 3オン 2パット ボギー
 3番ショート ピン手前 7mにワンオン 2パット パー












 4番ロング フェアウエーから 4オン 2パット ボギー












 5番ミドル フェアウエーから 3オン 2パット ボギー
 6番ショート グリーン手前ラフから 2オン 2パット ボギー












 7番ミドル 木に当たり左ラフから 3オン 2パット ボギー
 8番ショート 手前クリークにつかまり 4オン 1パット ダボ
 9番ロング 左ラフから 6オン 1パット ダボ


 出足から 3パットの始まりで・・・ ダボが3ホールは痛い・・・

11オーバーの 47打は打ったと思える打数だ・・・ 


 強風と寒さは言い訳に・・・ アイアンのトップやダフリは頂けない・・・


 同伴者も トップや 3パットと風や傾斜に泣かされてのスコアは最悪に・・・

でも楽しめたと・・・


 途中で大叩きしたご仁は 坂本だと?? 9打の大叩きだと・・・

他のホールでは天丼だと??? 何だと聞くと・・・ 10打だと・・・


 面白い言い方もあるもんだ・・・ 只々感心するばかりだ・・・












 10時前後でもう昼食だ・・・ お腹も受け入れ態勢はOKだ・・・

休憩できるだけでもと・・・


 スコアのことは禁句? レストランでの会話は楽しい会話ばかりで

親父にも刺激になり・・・


 会員権譲渡の話は終了後にゆっくりと話すことにして・・・


 相変わらずの北風は止みそうになく・・・ 後半の中コースへ・・・


 1番ミドル 右ラフから 4オン 2パット ダボ












 2番ミドル フェアウエーから 3オン 1パット パー
 3番ショート グリーン手前ラフから 3オン 2パット ダボ
 4番ロング フェアウエーから 4オン 2パット ボギー
 5番ショート グリーン手前ラフから 3オン 2パット ダボ
 6番ロング フェアウエーから 4オン 1パット パー












 7番ショート グリーン奥から 2オン 2パット ボギー












 8番ミドル フェアウエーから 3オン 2パット ボギー
 9番ロング チョロから 7打目が カップインの ダボ


 後半も前半同様の 11オーバーの 47打に・・・ ラウンド 94打に・・・

4ホールのダボは痛い・・・ トップ・チョロ・ザックリと・・・ 


 ラウンドを通して パーは 3ホールだけでボギーが 8ホール・・・

ダボが 7ホールとは・・・


 同伴者はいずれも三桁に 寒さと強風に皆さんで降参?



 終了後は会員権担当者に会員権証券や書類の未記入部分や実印を

押印しての資料は終了に・・・ 












 レストランで皆さんと 19番ホールと譲渡に関して打ち合わせを・・・

驚くことに購入することを決めて来ていて現金も持参していると・・・


 親父はビックリだ・・・ 金額もコース側のアドバイスもありすんなり決まり・・・

シャンシャンシャンに・・・ 有難い!! こんなにすんなりいくなんて・・・


 ハンディキャップボードやゴルフを通して育ててくれた川越グリーンクロス

との別れは寂しいものもあるが・・・ 


 31年と 2ヶ月ありがとうございました!!!


 これからはゲストとしてのプレーを希望して・・・


 寂しさと充実感が混同する一日に感謝して・・・お世話になりましたァ・・・







Posted by てっちゃん at 08:20Comments(0)ラウンド報告

2016年02月28日   藤岡サービスエリアレストランで美味しさが加わった? 旨い!




 川越への経路は一般道をのんびりと休み休みの行程だが・・・


 たまには家をゆっくり出て高速道を経由して行こうかとの提案が・・・

別に急ぐわけではないのでどちらでもといつもの返事を・・・


 昼前に出たものの・・・ 川越に向かったのは土曜日で・・・ 上り路線も

結構交通量があるでは・・・


 長野道も上信越道も土日の走行は久しぶりのこともあり・・・ やはり

土日の割引特典は効果がある?


 途中のサービスエリアには各駅停車して・・・ 休憩を・・・

レストランは昼食時間帯でもあり混雑が・・・ こんな中ではと・・・


 我慢してもう少し走ることに・・・












 上信越道湯の丸SAではレストランには大勢の人がいるので敬遠を・・・

次の横川SAではすでに昼を回っているが・・・ 人・人・人だ・・・











 もう少し走ろうと・・・ ほとんど寄ったことがない藤岡SAに・・・

空腹も限界だから店は幾つかあったのを覚えているので・・・ 


 やはり穴場だ・・・ それでも人出は多いし・・・ 中庭ではイベントの

演奏会も開催中だ・・・



 レストランも時間帯がずれていることもあり空席も・・・ 周りが何を

頂いているのかを見て・・・ 美味しそうな塊が入ったシチューが・・・


 自分も頂いてみることに・・・












 結構時間は掛ったが美味しそうな定食が到着だ・・・

ソースをすすると・・・ 旨い!


 肉も柔らかくて美味しい・・・ 大きなじゃがいもも柔らかくて・・・ 

大きなニンジンの塊も簡単に切り込みが入れられて美味しい・・・













 なんといっても牛肉の美味しさは他の店にも負けない程だ・・・

親父に優しい塩分度合いも伝わってすっかりお気に入りに・・・


 大変美味く頂きました・・・













 小一時間程度の休憩だが以前頂いた時のイメージがすっかり払拭

されてお気に入りに仲間入りだ・・・













 夜には先月新しく開店した回転寿司で一度食べてみようかと・・・

昼の美味しさがあったので・・・ 量が自分たちで調整できるのが利点で

もあり・・・











 午後 7時過ぎの土曜日の事もあり家族連れでの大混雑だ・・・

大手の病院並のカードNoを受け取って待つことに・・・


 待合室には子供たちが好きそうな水槽内に可愛い小魚が・・・ 待って

いる子供たちにはミニ水族館だ・・・ 












 暫くして呼ばれて着座だ・・・ すぐに好きな鉄火とやりイカを注文だ・・・ 

細巻きが 6個入った皿が運ばれてきたが・・・ その中の一つには鉄火が

まるっきり入っていない! 何でと思いもすでに腹の中だ・・・ 


 でもこんなこともある? 外れの外食のショックだ・・・


 数枚の少な目の皿で会計に・・・ 何とも複雑な外食でした・・・







Posted by てっちゃん at 08:07Comments(0)食べる

2016年02月27日   お蔵入りのダーツ・・・ スコットランドのテレビ観戦で興味が・・・




 ダーツなんて・・・ 親父には関係が無いが・・・

スコットランド駐在中に出会った一品だ・・・ どうして購入? 分かりません!













 冬場の遊びは終業後は早目に夕食を食べてからはお出かけに・・・


 会社の同僚と待ち合わせで・・・ 会員制のスヌーカーに凝ってしまい・・・

毎晩のように出かけて・・・


 広いフロアにスヌーカーテーブルが何台も置かれていて・・・ 

冬場の遊びにはもってこいだった・・・


 30年近くも前の事だが・・・ 楽しかった思いが・・・ 日本では?

見ることも無く・・・ 精々ビリヤード程度?













 影響はスヌーカーだけでなく ダーツの冬場のテレビ番組も・・・

夢中になってみていた記憶が・・・












 ダーツの面白みは様々なゲームがあるのだが・・・ 持ち点500点を

相手より先にゼロにする方が勝ちのゲームが楽しかった・・・


 最後の方になると戦術が物を言う・・・ 難しい所のポイントを残さない

ように挑戦で・・・












 特にアナウンスの方の言い方が面白い・・・ 人を引き付けるような

言い回しが魅力的で・・・ 


 日本でも宴会の余興に使われている 縦横斜めを開く「ビンゴゲーム」の

言い回しも面白くて・・・ 何度も見た記憶が・・・


 高齢者にはビンゴ館があり興じることが出来たらしいが・・・ 

当時は行くことは無かった・・・












 ビンゴもダーツも言い回しが何とも魅力的だったことが記憶に・・・

ダーツは家でも簡単に遊べると安易な気持ちで購入?



 予想通り?・・・ 使用頻度は皆無に近くてお蔵入りのままだった・・・


 奥方からこんなものもあったが使用するの? と・・・ 返事はグレイに・・・


 奥方に分からないように消滅することに・・・ ゴメン!!


 嫁入り先? ご想像にお任せでース  もらってくれる方に感謝!


 スコットランドの楽しい記憶に有難う!








Posted by てっちゃん at 08:21Comments(0)コレクション

2016年02月25日   餃子・野菜炒めと堀金道の駅天丼とおにぎり定食が定番で・・・




 定期的に食べたくなると行く外食はいくつかあるが・・・












 松本市内への買い物などの外出時に・・・ それも平日だけだが・・・

野菜炒めが美味しくて・・・ もっちりした餃子も好みだ・・・


 お店は 12時からだったが・・・ 開店時間が変わった? 11時45分

にはオープンしている・・・













 最近名前も変更? 以前は味の横綱との看板だったが・・・

「餃子館 餃子の店」に変っているでは・・・


 早めに到着もすでに先着が・・・ やはり常連さんが多そうだ・・・


 いつも席に着くといつもの・・・













 自家製キムチが出て来て・・・ 先につまんで・・・


 餃子定食と 餃子一人前そして野菜炒め単品で・・・

餃子定食は餃子が 10個と 豚汁そしてごはんが・・・













 野菜炒めの単品と 餃子一人前 5個も単品で・・・ 親父らにはシェアー

して十分な量だ・・・ 


 特に野菜炒めは昼の平日だけの扱いなので・・・


 食後は満足な外食に感謝をして買い物の継続だ・・・





 数日後は「旬の味 ほりがね物産センター」内の「かあさんのおむすび

の店」での食事だ・・・












 親父は行く度に注文は変化するが・・・ 奥方は様々な惣菜物が付いて

いるおにぎり定食がお好みの定番・・・


 みそ汁内はワカメに野菜の具が沢山入っている・・・ 












 もう一つは 天丼を・・・ 天ぷらは野菜中心だが沢山の天ぷらが・・・

珍しい野菜なども頂けるので季節の味を味わうことができるのが良い・・・


 ご飯が見えない程の天ぷらが幾重にも・・・


 身体が欲しているときには天ぷらのもたれも少なくて満足感が・・・


 今日も美味しく頂きました・・・ 感謝・感謝です



 美味しい外食も生きているうえでの至福の時間で楽しみな時間だ・・・

残り少ない健康寿命期間は悔いの無い日々を過ごすことに充実感が・・・


 これからも定期的にと話し合い・・・






Posted by てっちゃん at 10:50Comments(0)食べる

2016年02月24日   検診・会議忘れおまけに事故と・・・ボケの始まり?こんな週もある??




 おかしい週は途中まで気が付かず・・・ 


 いきなりの携帯から・・・ 今日は会議ですよね!との連絡だ・・・

アゥ・・・ そうです 今から行きます と・・・ どうした??


 午前中からおかしい・・・












 午後には血が動いていないので寒いけど身体を動かして来ると練習場へ・・・

こんな日の練習は良いこと無しだ・・・ シャンクは出るし・・・ 


 引っかけも出てしまう始末だ・・・ ドツボにハマり 2時間近くの練習場も

成果なしだ・・・



 帰りには途中のコンビニに入り・・・ 止まってから連絡をとの思いが・・・

広い所に止めようとすると・・・ いきなり ドカン! と衝撃が・・・


 駐車していた軽乗用車がバックで突然・・・ 後方確認なし? 












 親父の左側後ろのドアが凹んで・・・ そのあとにヒンジからタイヤや

後部バンパーまで筋も・・・


 参った!!   長いこと運転しているとこんなことも・・・


 相手方は若い青年だが・・・ 警察にも本人から連絡をしてくれて・・・

すぐに二人で登場だ・・・ 現場の確認を・・・












 運転免許証と 車検証 そして自賠責保険の書類などの提示をして・・・

事故に関しては相互での話し合いでと・・・ 



 保険屋さんとディラーにも連絡を・・・ 休日にも関わらず駆けつけて

くれたディラーの方に相談を・・・


 まもなく保険屋さんも・・・ 双方が動いていることの確認などをして・・・

賠償比率の話も・・・ 動いていると 0:10 にはならないと・・・


 早く修理をしてもらいたい親父はディラーの方へお願いを・・・

近くの修理屋さんへ紹介を・・・ 


 親父の車は凹んだ程度のこともあり 自走には問題ない・・・










 
 部品の手配などに時間が掛るとのことで 3月に入ってからの修理を

お願いすることに・・・


 事故車を堂々と見せながらの運転はやや恥ずかしい気もするが・・・

それよりも人身事故にならずに済んだことに感謝だ・・・


 せっかく取り付けたドライブレコーダは前も後ろも衝突の現場の

様子は無く・・・ 役に立たずに・・・ 



 翌日には定期通院している病院への予約日がカレンダーに記載をして

いないこともあり・・・ 頭からすっかり飛んでいた・・・


 一週間分の薬を確認していて・・・ あれ?? 薬が・・・

やっちまったァーーー 


 病院では忘れただけで身体に何事も無くて良かったですねと・・・ 

身体の心配をしてくれて・・・



 これら一連の出来事はボケの始まり? これからはさらに慎重にと

自分に言い聞かせることに・・・



 変な週だァ・・・






Posted by てっちゃん at 06:30Comments(0)寄り道

2016年02月23日   安曇野も日差しは春! 誘われての散策で早春の気配を・・・




 天候が穏やかな日のスタートに・・・ 気持ちにもウキウキ感が・・・

久しぶりに土手でも歩くかと・・・時間があればこそだ・・・












 午後の一時に・・・ ゆっくりと身体に負担にならない程度にと・・・












 太陽の日差しが背中を温めてくれて・・・ 気持ちがいい・・・

日差しが強くなり眩しい程だ・・・ これからはサングラスが不可欠だ・・・











 北アルプスの山々も綺麗にクッキリと・・・ 自然に囲まれての散策に

幸せ感が・・・ 特に前面にある有明富士は雄大で見守ってくれている・・・













 久しぶりのこのルートには変化が・・・ 崩れ落ちそうな痛んだ建物の

近くには太陽光発電システムが・・・ おまけに建物も新しく・・・











 
 土手の近くの梅の木の芽はすでにふっくらと・・・ もうすぐ綺麗な花が・・・

春が着実に近づいている感が強い・・・












 養魚場の付近ではセキレイやカワセミの姿も・・・ なわばりの主張?

小型のマス類も盛んに水面に・・・ 













 上空には獲物を狙っている? 鷲??が旋回を・・・ 












 小一時間程折り返し地点の橋の上から・・・ 清流の流れと冠雪の山々の

白馬北アルプス方面も絶景だ・・・ 












 川の中ではカラスが行水? 春に浮かれて? 水の中でのバタバタと・・・

こんな光景も出歩いているからこそと普段は見られない光景に感謝だ・・・












 土手の上の方には大きなミミズがはった後のような幾何学模様が・・・

途切れている所には穴が・・・ モグラ?の跡・・・



 春が待ち遠しい安曇野の晴天での散策も 日差しが強くなると気持ちも

昂ぶり もう少しの辛抱と言い聞かせての良い散策でした・・・







Posted by てっちゃん at 08:49Comments(0)寄り道

2016年02月22日   血圧を制御するメディカルグリップ健康管理機器の活用・・・




 加歳と共に年々健康に関することに感心が・・・


 何かしらの異常数値が・・・ 奥方も最近は血圧が定期検診で高血圧

気味だと・・・ 特に下の値が高過ぎる・・・


 最近は健康に関するテレビ番組が多くなり・・・ 毎日目にする程だ・・・

通販雑誌にも同様の・・・ 動機付けられ火の着いた気持ちは即行動に・・・



 「メディカルグリップ」トレーニング用 健康管理器具購入へ・・・











 良いと思うと様々なことに挑戦を・・・ 継続して少しでも健康寿命に

結びつくのであればと・・・


 市の保健センターの方のアドバイスも定期的に・・・ 

有難いことだが・・・ 血圧に関する注意事項など・・・

市の対応に有難い地域に住んでいるとの思いに・・・


 注意を受けているからこそ・・・ 結果が良くなるには越したことがない・・・

様々な努力に・・・ 












 「メディカルグリップ」 は筒状で・・・ 中央部グリップはフワフワ状態・・・

強めに握るとスイッチがオン・・・ 中央の白いライトが点灯・・・


 装置の作動開始だ・・・












 時間と共にライトの外周部に 12個の小さめの白いライトが点灯して

2分間で一周することに・・・


 案内はピーピィピィで運動開始だ・・・












 グリップを握って握りが弱いと中央のライトが黄色に・・・

強く握り過ぎると 赤色のライトになり・・・ ライトを青色にキープ

しながらの 2分間の握りの継続だ・・・












 2分間の継続が意外とキツイ・・・ 握り始めてしばらくすると黄色ライトが

点灯し握力低下だ・・・ 青色の維持が意外と難しいことが分かる・・・


 2分間で外周の白い小さいライトは一周し・・・ 2周するとピーピーと大きな

音が・・・ 休憩の合図だ・・・











 1分間の休憩を置くことに・・・ この間に反対側の手に変えての握りに・・・


 外周のライトが一周して消えて行くと 一分の休憩が終了合図のピィピィピィ・・・

と反対側の握りの運動開始の合図だ・・・


 左右の握りのトレーニングを 2回で7分間のトレーニングを行うと最後に

ピーピーピー音で終了だ・・・












 一日一回で 一週間に 5日程度の回数を繰り返してと・・・


果たしてどれだけの効果があるのか・・・ 継続できるか?








Posted by てっちゃん at 09:09Comments(0)寄り道

2016年02月19日   甲斐ヒルズCCへ初遠征に・・・ 1ヶ月以上のブランクに不安も・・・




 一月に入り温かい日が続いた時には 2度もラウンドできたが・・・


 その後は大雪が降り・・・ 寒さも続いてゴルフをするような気持ちも

すっかり萎えて・・・ 前年度は 1月だけで 6ラウンドしたのに・・・


 年末のゴルフプレーで寒さで鼻水が出て・・・ カニューラに鼻水が入り

酸素の供給がストップする事態がたびたび・・・


 一桁台の気温の時のプレーは止めておいた方が身の安全と・・・

無理をしないように徹することに・・・



 ナカさんから 2月に入り連絡が・・・ 気温が二ケタになりそうなので

山梨甲斐ヒルズCCへ行きませんかとお誘いが・・・


 夕方からの会議に間に合うようにとお願いをして 1ヶ月以上の久しぶり

のゴルフが実現に・・・


 当日はシングルさんと二人でゴルフ場へ行くことに・・・













 真っ暗な内に家を出るのは今年初だ・・・ 日の出の赤く染まった富士山

が綺麗だ・・・ 


 途中でナカさんの車に追い越されて・・・ 紅一点のミサさんと一緒だ・・・

コンビニで合流に・・・


 ゴルフ場へ到着すると早めにスタート出来ると・・・


 アウトコースのスタートに・・・












 1番ロング  フェアウエーから 5オン 1パット ボギー
 2番ミドル  左ラフから 3オン 1パット パー
 3番ショート グリーン右6mにワンオン 3パット ボギー












 4番ミドル  右ラフから 4オン 2パット ダボ
 5番ミドル  フェアウエーから 3オン 2パット ボギー
 6番ミドル  左ラフから 4オン 1パット ボギー













 7番ショート チョロで谷底から 3オン 2パット ダボ
 8番ロング  フェアウエーから 3オン 2パット パー












 9番ミドル  フェアウエーから 3オン 2パット ボギー


 前半はダボが 2ホールでボギー5ホールと・・・ 9オーバーの 45打に・・・


 同伴者の皆さん一ヶ月振りで 44打 44打 そして60台に・・・

でも・・・ ゴルフは楽しい!!!












 昼食休憩は一時間だ・・・ スイーツの食べ放題にあり付ける・・・


10時過ぎた時間だが・・・ やはりお腹には完食できず残すことに・・・

でも・・・ しっかりとスイーツは美味しく頂きました!


 時間には後半のインコースへ・・・


 10番ロング  左ラフから 5オン 1パット ボギー












 11番ミドル  フェアウエーから 3オン 1パット パー











 12番ショート グリーン右手前に ワンオン 2パット パー
 13番ミドル  フェアウエーから 3オン 2パット ボギー
 14番ミドル  フェアウエーから 3オン 2パット ボギー











 15番ロング  右ラフから 4オン 2パット ボギー
 16番ショート グリーン左ラフから 2オン 1パット パー
 17番ミドル  フェアウエーから 3オン 1パット パー











 18番ミドル  フェアウエーから 3オン 2パット ボギー

 後半は 5オーバーの 41打と ラウンドは 86打に・・・


 前半16パットで 後半14パットの 30パットは上出来だ・・・

特に後半のダボ以上が無いゴルフは満足に・・・


 次回につながることを願いつつの終了に・・・


 後半の同伴者は 40打 43打 そして 51打とクロスのスコアで

84打 87打 そして三桁のストロークに・・・


 風も無く・・・ ホッカイロもいらない程の寒さを感じないコンディションに

いよいよ春を実感・・・ これからのゴルフが楽しみだ・・・


 午後1時過ぎの終了は有難い! 2時間もあれば十分に帰宅できる・・・


 次回を楽しみにとそれぞれの車での帰路に・・・







Posted by てっちゃん at 08:22Comments(0)ラウンド報告

2016年02月17日   西伊豆から富士山が綺麗に・・・ 雄姿は次第に大きく・・・




 釣宿民宿「えびす屋」さんでの思い出に感謝しての帰路だ・・・


 好天に早めの8時頃には宿を後にすると・・・ 


 車は点々と真っ白に・・・ 昨日の強風で潮まみれになった車だ・・・

表面はざらざらと・・・












 宿を出て海に出ると綺麗な富士山がクッキリだ・・・ いい景観だ・・・

グループの方々も揃っての記念写真撮影をしている光景も・・・


 海岸沿いに北上を・・・












 堂ヶ島付近の港の物産展に寄ろうとしたが・・・ 店は閉まっていて・・・

サザエ? オブジェが・・・ その隣におっちゃんが・・・ 遠目には人だが

近くへ行くと人と間違える程の雰囲気にあったおっちゃんだ・・・


 奥の方には断崖絶壁の上の方に温泉が・・・ 公園になってはいるが・・・

景観が良い所の断崖絶壁から釣りを始めようとしている方が・・・

 聞くと高低差があるので特殊な仕掛けで釣りをしていると・・・

メジナなどは釣れるとの事だが・・・












 堂ヶ島の島々から見える冠雪の南アルプスも綺麗に・・・












 さらに黄金岬へ足を運んで・・・ 三島由紀夫の碑なども置いてある・・・

馬ロックとは・・・ いい表現だ・・・ 馬の頭部そっくりだ・・・ その奥には

富士山が・・・ ビューポイントだ・・・











 行程の途中では至る所で富士山が見える所も・・・













 土肥に到着すると最後の桜の見納めと・・・ 暫く公園でのんびりする

ことにして・・・











 途中で購入した「はるみ」ミカンをほおばりながらの日向ぼっこは安曇野

ではまだまだ先だが・・・ 施設の介護の方々も・・・


 西伊豆ともお別れだ・・・











 北上して一路沼津へ・・・ 昼食の狙いだが・・・ 凄い人・人・人だ・・・

駐車して目的のお店に行くが・・・ 並んで待っているでは・・・


 そんな馬鹿なと思いも・・・ 待ってまではと沼津とはお別れして・・・













 富士山を左側周りの富士宮方面へ・・・ 昨晩の美味しい新鮮な魚を

頂いたからと・・・ コンビニでの軽食程度に・・・


 富士宮市へ入ると富士山が大きく見える・・・ 市内もすんなりと通過

出来て・・・












 朝霧ジャンボ付近を経由して休み休み運転で甲府へ・・・

途中からは高速も使用して・・・ でも焼肉を食べたいからと再び一般道へ・・・


 天候は前日の風も無く穏やかで 快晴に恵まれての富士山の綺麗な

雄姿を一日中見ることが出来たことに嬉しさも・・・


 走行距離 589Kmの行程にも 春を実感して新鮮なお魚類を頂いて・・・

十分な観光も含めて・・・ 富士山を帰路には一日中眺められた気持ち

に大満足な小旅行に感謝・感謝!








Posted by てっちゃん at 08:22Comments(2)寄り道

2016年02月16日   釣宿民宿「えびす屋」で豪華新鮮魚尽くしは最高! 温泉も・・・




 強風の中での午後 4時前に「えびす屋」に到着だ・・・












 玄関先は一般の家に入る感じだ・・・ 声を掛けてからしばらくして・・・

二階に通して頂いて・・・ 10畳のトイレ付きの広い部屋だ・・・


 強風で海側の窓は雨戸を閉めた状態だが・・・  雨戸は錆が・・・

海風が強い印象だ・・・


 温泉は 24時間入れますからと・・・ 先客が入っているのでと・・・

二つの湯ぶねがありどちらでもと・・・


 温泉はナトリウム系のショッパさが・・・ 身体が温まり気持ちいい・・・

疲れを癒すには一番!












 午後6時頃にご主人が部屋へ「船盛り」を持参だ・・・ 凄い!!

鯛の頭付きに 刺し身や イカ エビ マグロなど・・・ 


 見た目でも新鮮さが伝わる・・・ 旨そうだ・・・













 次に登場は2段の料理用? コンテナに入れられた夕食が・・・

ご自身でセットして頂きたいと・・・ まさに民宿だ・・・












 丸型コンロが 3個も・・・ 何かと思いきや・・・

新鮮で生きているアワビ・・・ 火にかけると踊り出す・・・


 次に鍋が・・・ みそ仕立ての汁代わりになるイカゲソなども入って

野菜中心だが・・・ 栄養バランスが良い・・・


 サザエも一つづつだ・・・ しっかり口を閉じているが・・・











 他にもズワイガニの身と足の部分が・・・ 身がしっかりしていて・・・

口の中へ入れただけでも新鮮さが伝わって来る美味しさが・・・


 身をほどいて行くのにも楽しみだが・・・


 旨い! 旨い!! の連発し夢中になって・・・













 煮魚も身が締まっていて・・・ 歯触りが抜群だ・・・ 味付けが絶妙で

甘さもあり・・・ 魚を引き立てている感が・・・


 頭の方までしゃぶりついて・・・ 骨だけに・・・ 


 暫くしたころに・・・ おかみさんがお客さんからのお裾分けですがと・・・

イノシシの煮物を・・・ 少し硬さはあるが・・・ しっかり味が・・・


 嬉しい付録だ・・・













 お腹がいっぱいになる程で大満足な夕食に感謝だ・・・


 大変ご馳走様でした!!!












 廊下には釣り人と釣果の写真が一杯だ・・・ お客様からの感謝の

手紙まで・・・ 毎年のように気に入った方々が・・・


 この日も忙しそうに動いている女将さんとご主人に満室に近い?


 食後はのんびりと部屋に置いてある観光スポットなどのパンフレットを

見ながら・・・ 明日は晴れてくれとの思いに・・・




 翌朝は快晴だ・・・ 風はまだ少しあるが・・・











 午前7時には朝食が・・・ 参ったァーーー 夕食の余韻でお腹が悲鳴・・・











 アジの干物焼きなども旨い! ヒジキやイカの塩辛などは入らず・・・

それでも鯛頭のみそ汁は再びしゃぶりついて・・・ 


 大満足な「えびす屋」さんに感謝をして・・・ 精算時にはわざわざ

ご丁寧に・・・ ヒジキとアジの干物のお土産も頂いて・・・


 晴天で西伊豆の観光をしながら帰路へと・・・







Posted by てっちゃん at 07:53Comments(0)寄り道食べる

2016年02月15日   春は「土肥桜」との出会い・・・西伊豆は強風のお出迎えだ・・・




 春の実感を味わうためにはと・・・ 伊豆の河津桜は有名だが・・・


 安曇野で待つだけでなく・・・ 積極的に春を求めて探桜小旅行へと・・・

奥方も快諾を・・・ 予定が無い二日間を西伊豆方面に・・・


 親父に任せられた行程は自前の選択だから・・・ネット検索を・・・ 

宿泊先は食事 料金 施設 風呂なども吟味して・・・ 


 下田須崎の民宿への宿泊も印象に残り・・・ 安くて美味しく頂ける宿

を探すことに・・・


 20代に行ったことのある地域だが・・・ 覚えていない程・・・


 行程は片道 300Km程と高速道を通っても長距離運転になり・・・

当日は早目に家を出ることに・・・











 朝食を軽めにして山梨へ入ってからほうとうでも食べてとの思いに・・・


事前に調べた天下茶屋でのほうとうをと思い・・・ せっかく来た峠は

富士山が絶景ポイントと聞いてはいたが雲に隠れて・・・


 店も休日中? 開店していない・・・ わざわざ来る人もと・・・












 仕方なく途中の御殿場付近での長崎ちゃんぽんに・・・

なんと減塩チャンポンに目に付き・・・ 躊躇なく注文だ・・・


 期待はしていなかったがその通りの味だ・・・


 沼津手前の最近できた? 無料の高速並の道路を経由して・・・

海の出会いの土肥へ・・・ 













 最初の花の出会いは「土肥桜」だ・・・ すでに散りかけた部分も・・・

綺麗とは言えないまでも桜の花びらは春を実感できる・・・


 気持ちが嬉しくなる・・・ 












 途中には観光スポットも・・・ 恋人岬とは・・・

観光バスも訪れる程の観光地? 富士山の雄姿が見られるポイント

だが雲に隠れていては気持ちも・・・











 菜の花などが咲いているのは春を実感だが・・・

恋人岬の先端までは 1Km弱の行程は遠慮して・・・ 次回の楽しみ?












 絵馬? 恋人や見事にゴールインの証が・・・











 さらに綺麗に満開の桜も・・・ 満開の春を見事に実感だ・・・












 さらに港へ出ると強風で岩を叩きつけるしぶきが・・・ 岩のトンネルが・・・

風が弱ければ少し散策してもの思いだが・・・ 眺める程度にして・・・


 松崎町の雲見温泉方面へ・・・ それにしても道路は断崖絶壁で・・・

曲がりくねった細い道路は運転も慎重に・・・


 風はさらに強くなる程で車の中でも揺られる程だ・・・


 春を実感した探桜には大満足・・・ 気温は12度程度を示しているが

風が強くて寒さを感じる程だ・・・











 雲見温泉地域に入った・・・ 宿泊先の「えびす屋」に到着だ・・・ 







Posted by てっちゃん at 08:50Comments(0)寄り道

2016年02月14日   春近し! 太陽に誘われて・・・ 景観をも楽しむ・・・




 冷えた朝方の快晴時・・・ 澄んだ空気で北アルプスが綺麗に・・・

所用で安曇野市役所へ・・・ 終了後は4階のテラスのビューポントヘ・・・












 なんという景観だ・・・ 最高の気分にさせてくれる大自然・・・

晴天の冠雪の山々も大好きだ・・・












 遠くには白馬三山もクッキリと見えて・・・












 常念岳の堂々とそびえ立つ雄姿は安曇野のシンボルに

ふさわしい・・・












 テラスには安曇野のポスターが・・・


「この街で 寝坊するなんて ああ もったいない」の文言が・・・

晴天での景観に感動するからこそと・・・



  幸せ感があふれて来る・・・












 庁舎の 2階階段付近には 「あづみ~ず」の安曇野農産物を応援する

マスコットキャラクターが見守っている・・・













 昼食は「ちゃあしゅう屋」でラーメンを・・・ すっかり虜? 

ご馳走様でした!



 終了後は久しぶりにゴルフ練習場へ・・・ 


 アレッ・・・ いきなりシャンクから・・・ 一ヶ月近くも寒さにクラブも

握っていないことが原因? 参った!!












 その後も数発は続いてしまい・・・ 修正すると今度は引っかけだ・・・

春のラウンドに向けての準備のつもりが・・・


 デジカメでの自撮りにて解析するも・・・ 原因はハッキリせず・・・

回数を重ねて来ると次第に減少して 少しは安心感も・・・













 身体を動かしていないこともあり・・・ 飛距離も飛んでいない・・・

気持ちだけでも負けないようにと練習あるのみ・・・


 数発撃つと呼吸が苦しくなることもあり・・・ 休み休みだが身体を

動かすことに気持ちの良さが・・・ 運動はいい!!!


 もうすぐのラウンド時期に備えての練習はこれからもと・・・








Posted by てっちゃん at 08:13Comments(0)寄り道練習・努力

2016年02月13日   「ありあけ山のカフェ」で初予約で昼食とスイーツを・・・




 家での昼食が多くなると・・・ たまに外食しようかと提案を・・・

昨年末に行って予約をした方が良いと言われてから・・・


 ハンバーグ定食の日替わり期日を聞くことに電話を・・・ 明日が

予定している日だと分かり・・・ 即 予約を・・・


 一日15食限定で一度食したいハンバーグ定食だ・・・


 当日は昼前に到着も すでに駐車場は満杯で・・・ 仕方なく

道路の端っこに駐車することに・・・ 


 店はすでに満席の表示が・・・ 予約が無ければ入れないことに・・・

ホットした瞬間だ・・・


 二人用の席はすでに用意されていて・・・


 注文は着座と同時に 定食と 山カフェ大き目のショートケーキセット

を注文だ・・・












 しばらくすると配膳されて来て・・・ 見た目も豪華だ・・・ 如何にも

旨そうだ・・・ 食材のバランスもお気に入りに・・・












 サラダも少な目のドレッシングは有難い! 素材の美味しさが・・・












 なめこのみそ汁も自家製? 薄味だが旨みが・・・ 減塩生活の親父には

ピッタシだ・・・ お椀も大きめだが一杯に入ったスープは旨い!!











 メインのハンバーグはやはり旨かった!!! 大満足だ・・・

ソースは少な目にして歯触りの良さと肉汁がマッチ・・・


 表現方法が思いつかないが・・・












 自然素材の旨さが感じられるハンバーグの美味しさが・・・ ウメェ・・・


 レンコンのゴマあえも栄養を考慮した? 好物な添え物で有難い・・・


 メインの食事を終えて一服したところで・・・ スイーツが来る前に・・・

と・・・ お手洗いに・・・ 












 可愛い置物がたくさん! ツインワンちゃんやら パンダちゃん

ネコちゃんも・・・ それ以外に盛り花なども・・・












 次から次へとお客も駐車場に入ろうと来るが・・・ 

Uターンして帰る人が多い・・・ 玄関先にすでに満席の表示が・・・












 待っていました・・・ ついにお目当てのビックなスイーツが・・・

「山カフェ大き目のショートケーキ」 到着だ・・・


 上には新鮮なイチゴやキューイ そしてブルーベリー等が・・・ 

なんといってもソフトで甘さを抑えたクリームをスポンジに絡めて

頂くのが一番だ・・・ 











 定食後に スイーツをペロッと平らげたのだから・・・ 自分たちも

別腹だからこそと・・・ 


 大変美味しく頂き大満足の昼食でした・・・


 その晩の夕食は控えめで終了に・・・







Posted by てっちゃん at 08:07Comments(0)食べる

2016年02月12日   九種のポリフェノール含有青汁に・・・脳トレ用に図形パズル・・・




 健康管理にいろいろと配慮が・・・ 健康道場緑黄野菜や青汁なども・・・

おまけに減塩モニター導入後は生活の塩分数値を気にする生活に・・・


 若かりし頃は思いもよらない 60代後半だ・・・ 

最も 4回の入退院を繰り返し 昨年はついに 5度目の入院を・・・

肺が白くなっていて・・・ 肺機能も一般の方々の 25%程度の働きだと・・・


 喘息で 2度 肺気腫で 1度 そして 6年前の心筋梗塞と・・・

奥方には心配をかけ通しだ・・・ 今では感謝・感謝!! 頭は下げっぱなし・・・


 ついに我が家も通販通?


 カタログハウスは今までも様々な用品を購入して気に入った品物が

多くて・・・ 最近 お試し用にと購入を・・・












 九種のポリフェノール含有 青汁だ・・・ おまけに脳トレ用に図形パズル

が添付されて来ている・・・


 図形パズルにハマり込み・・・













 7個のピースが様々な形状を作れるのだが・・・ 意外や意外・・・

簡単と思いきや・・・ 辛抱できない親父はすぐに諦めだ・・・












 奥方の方が粘りが強くて・・・ ゲーム一つでも性格が・・・

初級は簡単かと思いきや・・・ なかなか手ごわい・・・ 休み休みの

数時間後にやっと・・・













 上級はついに手ごわ過ぎて・・・ もう手に負えない・・・

サンプル形状を拡大コピーしてその上にピースを置いての挑戦もなかなか

親父はギブアップだ・・・


 奥方は二日目で完成したと・・・













 興味が薄れた親父は奥方の応援に・・・ と言っても何にもできず・・・

只々見守るだけだ・・・


 数日して全部完成したと・・・ おめでとう!


 ボケ防止のためになる脳トレも機会があればこそ・・・

親父には今はゴルフだけが頭の中でジックリ取り組むことには・・・


 これから時期が来る? その時までと・・・









Posted by てっちゃん at 16:41Comments(0)寄り道

2016年02月11日   ラーメンとタラバ弁当は冬の楽しみ・・・再び空港公園へ・・・




 2月に入り気持ちは春が近くなることにウキウキ感も・・・

それでも連日続く氷点下の朝はヒートショックなどにも注意をしての生活

が続くが・・・


 北海道物産展が最終日・・・ 晴天のこともあり散策も兼ねての外出を・・・

旨かったタラバガニ弁当はこの機会を外すと当分チャンスが無くなると・・・


 松本市内へは 自宅から 30Km以上もあるが・・・ 運転が好きで・・・

苦にならないのが救いだ・・・


 昼前に出て目的の「北海道物産展」で タラバガニ弁当を購入だ・・・


 その後は周囲の散策を・・・











 ターミナルから程近い展望台へ・・・ 一面真っ白な積雪の時期に来た

のは初めてで・・・ 北アルプスが綺麗に見えると良いのだが・・・












 雪の少ない散策コースを歩くことに・・・

ヘリオスを装着して・・・ 運動不足解消の為に少し早歩きも取り入れて・・・

空気が冷たくて運動していると気持ちがいい! を実感だ!!


 日曜日のこともあり散策だけでなく走っている方々も大勢だ・・・













 雪に太陽が照らされて綺麗に光っている光景は綺麗だが・・・

雪目になりそうな程眩しい・・・












 オブジェの馬三頭も雪景色には映える・・・ いい光景だ・・・


 ゴルフでハーフ程度は歩いた・・・ 久しぶりの散策に大満足・・・



 空腹で・・・ 少し早めだが「ちゃあしゅう屋」へ立ち寄って・・・

ラーメンスープは飲まないように注意をしているが・・・


 寒さに身体を温めるにはと・・・ 












 醤油とろっとちゃあしゅう麺と ネギ味噌ラーメンを注文・・・


 ほどなく到着して・・・ さっぱり感のスープも美味しいが・・・ 

やはり売りのチャーシューはとろけるような柔らかさは旨い!!












 奥方の辛みが効いたネギ味噌にも手を伸ばして・・・

さっぱり感から塩辛さも感じられるのには頭が熱くなる程で・・・

塩分が気になる・・・


 寒い時期の身体を温めてのラーメンは満足で・・・












 航空公園へ戻り・・・ 食後の散策も・・・ 一望の丘はちびっ子たちの

スキー場に・・・ そりを持参して笑顔での雪遊びに興じている姿も平和で

いい光景だ・・・












 周囲の景観を楽しみながら散策しての帰路に・・・













 自宅での夕食は豪華なタラバガニ弁当を腹いっぱいに頂いて・・・

酢飯のこともあり・・・ 少し食べ過ぎの感も・・・


 案の定・・・ 翌日の塩分摂取量は「塩分モニター」値が 4か月前の

購入測定以来の最高値の16.9gと 1.4gも更新に・・・ 


 一日の摂取量の三倍を超えたのは大反省だ・・・


 でもデモ 大変ご馳走様でした!!!







Posted by てっちゃん at 09:22Comments(0)寄り道食べる

2016年02月08日   「北海道物産展」に魅せられて・・・ 旨いタラバ弁当に二度も・・・




 いつもの買い物とは違いが・・・ 松本市内を運転している間に・・・

ラジオから流れる「北海道物産展」が開催されていると・・・



 午後になってからだが足を運ぶことに・・・


 駐車場には管理人がいて・・・ 物産展へのお客様専用に案内が・・・












 のぼりがイベントを盛り上げてくれている・・・


 昨年も寒い時期に同じ?物産展が 松本空港内のロビーで行われて

いるのを味わい・・・ お気に入りの昆布はその後取り寄せる程にも・・・












 イベントは大歓迎だ・・・ 特に海無し県民には有難い・・・

普段見ることも買うこともできない品々が多い・・・ 出会いが大切だ・・・


 入り口付近にはいかめしなどは有名だが・・・ 大きいいかめしだ・・・

各店ではお客様用にと試食を薦めているが・・・ スルーをして・・・











 歳を加えて来ると魚が恋しい・・・ 美味しそうなシシャモも

並んでいて・・・ 産地が限定されているのがいい・・・












 次にホッケも・・・ 価格は高めだが脂が乗っているのは目視でも

一目瞭然だ・・・ それに大きくていかにも旨そうだ・・・













 以前食したカニ弁当が美味しくて・・・ これもターゲットに・・・

様々なカニが並んでいるが年に数回のチャンスに奮発して・・・


 タラバガニ弁当を一つゲットだ・・・ 












 千円に一枚の抽選補助券が付いて来て・・・ 5枚で抽選が出来ると・・・

2階にあがり空港関係者と思われる方が担当だ・・・


 抽選結果はハズレでティッシュだけ・・・












 帰宅後は豪華な弁当一個を 二人でシェアーだ・・・ 一口で旨い!!!

味わいながらの歯触りと甘さを実感して至福な夕食に・・・


 ラッキーなことに会場へ足を運んだのは開催初日で・・・ 




 5日後の最終日にもう一度 会場へ足を運んで・・・ 再度味わいを・・・


 一人一つのタラバガニ弁当を・・・ 贅沢だとは思うが・・・

今の時期だけだとの思いに躊躇なく・・・


 再び抽選を・・・ 3等が当選してワカメふりかけをゲットだ・・・

その夜は豪華なタラバガニを味わえて・・・ 感謝だ・・・


 寒さが続く冬の楽しみに今年は特に食することに興味が強い・・・

これってゴルフが出来ないことへの発散??


 次回の開催日を聞くも不明だと・・・ これからもアンテナを高く

して情報を・・・ 有難い北海道物産展でした・・・







Posted by てっちゃん at 09:39Comments(2)食べる

2016年02月06日   「馳走しぶき」で連続3回のSCOT会を・・・ジュニア2成長・・・




 新年になり落ち着いた頃に・・・ SCOT会の新年会のメール案内だ・・・

半年前に第二子が生まれたばかりの若奥さんが毎回の幹事で・・・ 











 2度目も来れなかったご仁に一度はと今回も「馳走しぶき」での開催だ・・・


 今回は全員集合だ・・・













 店の中には春の気配を感じられる飾り物が・・・
 

 3度目も店の奥のお座敷の部屋でゆっくり歓談することに・・・

この部屋があるからすっかりお気に入りだ・・・












 ジュニア2は寝そべってのハイハイのマネが・・・ おまけに人見知りの

兆候も・・・ 親父の触感は違う? 抱っこは嫌だと・・・


 お手拭きなどの次には料理が運ばれて来て・・・


 先付けは 春野菜とミル貝の辛子酢味噌和えから・・・

ミル貝の歯触りがいい・・・













 八寸には春の気配をする 「鬼に金棒」 の創作が・・・

鰆の幽庵焼きから 赤鬼ニンジンを鬼に加工して・・・ 金棒のごぼうに

桝形にした長芋に大豆と黒豆で春を引き立てている・・・



 久しぶりにSCOT会の方々との会話も進んで・・・ 特に真昼間からの

アルコールは美味しい? 口も滑らかに・・・ 


 近況の雰囲気なども聞いて元気で定期的に食事会も嬉しいことだと・・・


 3品目に登場は 真鯛のお造りだ・・・


 次には珍しい 海老芋と合鴨に水菜などと・・・ 炊き合わせも・・・












 出ました!! 今回も丸ごと頂ける岩魚焼きが焼物で・・・


 毎回旨い!!!


 一回目のアユの塩焼きにすっかり魅せられて・・・ 前回の岩魚も激ウマ

だったが・・・ 楽しみな逸品だ・・・


 6品目は牡蠣と野菜の天ぷらの揚げ物が・・・ 大葉に牡蠣が2個も・・・












 食事は 椀蕎麦での仕上げだ・・・


 お店のご厚意で・・・ ゴマアイスのデザートが・・・


 美味しいく頂きました・・・












 今までは食べる前に食材の説明を受けるもすぐに忘れてしまうので

書き物持参していたが・・・ 「おしながき」を書いてくれたァーーー


 心配りに感謝だ・・・


 話し足りない感もあるが・・・ ジュニアの保育園迎えにと・・・


 時間が十分にある 3人でお茶をすることにして・・・


 他のお店へのハシゴだ・・・











 お店のお薦めのスイーツをシェアーしての休憩を・・・


 少人数での新年会だが今年も楽しみな SCOT会・・・







Posted by てっちゃん at 09:27Comments(0)食べる

2016年02月05日   「おきな堂」でデラックス?ランチを頂く・・・ プチ贅沢だが・・・




 すっかりゴルフから離れてしまうと外出する機会も激減で・・・

奥方に声を掛けての外食程度が楽しみに・・・


 おとなしい趣味なども必要なのかもしれないが性に合わない・・・

と言うか・・・


 朝方には晴天が呼んでいる・・・ 松本市内に出て歩こうと・・・ 

お互いに部屋だけでの動きには限界と・・・ 充実感を味わいたく・・・



 楽しみながらの散策が不可欠だ・・・












 以前から一度は行ってみたかった「おきな堂」でハンバーグでもと・・・

昼食時間を少し過ぎた頃に入るも・・・ 一階の席はほぼ埋まっている・・・


 二階に登って行く人もいるのでお客さんの出入りは頻繁だ・・・












 始めての登場で・・・ スタッフの方にお薦めを聞くと・・・


 オムライスがお薦めだと・・・ でもランチタイムには「大人のセット」が

あると・・・ 価格を見て・・・少し贅沢な気もしたが・・・












 一度でオムライスとお目当てのハンバーグそしてナポリタンが同時に

味わえると聞いて・・・ お互いに注文を・・・


 店内の雰囲気は何ともレトロ調な感じがいい・・・ 落ち着く感じには

ティータイムの時にも良さそうだ・・・ 松本に似合う感のお店だ・・・












 室内は少し寒さを感じられる程度に温度を抑えている?・・・ と思いきや・・・

何とも言えない石油? ストーブが置いてあるでは・・・


 これは冬でしか見れない一品だ・・・













 数分でランチ登場・・・ 見た目は程よい量だと思えて・・・


 オムライスにスプーンが・・・ 中の具は肉の塊も歯ごたえがある大きな

物が・・・具材が多い感じも・・・

 凄く美味しいという程では無いが・・・


 親父はとろみのある方がオムライスとしては好みだが・・・












 次に食べたかったハンバーグに・・・ あれ? 黒いソースに味が濃すぎ

る感じが・・・ それよりもジューシーさが足りない・・・

 ぼそぼそした感があり・・・ 旨さは今一だ・・・


 ナポリタンは量も少な目で味もあまり印象に残らない程だ・・・


 ランチで欲張り過ぎたから? 量的には満足だが・・・

コストパフォーマンス的には今一だ・・・











 当たりハズレの評価からすると親父の好みからはハズレに・・・


 次回に期待だ・・・








Posted by てっちゃん at 08:37Comments(0)食べる

2016年02月04日   「ひろせ」饅頭は価値がある・・・ 和伝統おやつを食らう・・・




 家に居るだけだと滅入ると・・・ 奥方を引っ張り出して冬の景観を・・・











 まずは好きなポイント池田クラフトパークへ・・・ 寒い日だが・・・











 創造館近くの駐車場へ・・・ どんよりとした平地に雲が垂れ込めている

こともあり薄暗く見えてしまう・・・











 でもスロープではそり遊びをしている子供たちの元気で活発な動きが・・・

寒さは苦にならない程に上がったり滑り降りたりと・・・











 冬場の池田クラフトパークへの来場は少ない? 雪上の足跡を見ると

少な目だ・・・












 この公園からの冬の眺めも晴天の時に眺めに期待との思いに・・・



 池田の道の駅にも寄って・・・ さすがに今の時期は品物も少な目だ・・・

お客様も少ない・・・












 池田から松川村へ・・・ 道の駅 安曇野松川にも足を運んで・・・

おやつになるものがあればと物色するも・・・


 レストランには「まるよし」肉まんが置いてあるのには驚きだ・・・

今まで何度か足を運んでいるが気が付かなかった・・・


 結果的には立ち寄っただけになってしまったが・・・











 仕方なく帰宅へ・・・ 通り際に安曇追分駅近くに来ると・・・

饅頭を思い出して・・・


 「ひろせ」の菓子店に立ち寄ることに・・・ 午後だから品切れを覚悟

してだが・・・


 僅かだが・・・ こしあんの茶饅頭と つぶあんの白饅頭をみてホッと・・・

大き目な饅頭なのでそれぞれ 2個づつを・・・


 自宅へ帰ってからお茶だ・・・












 一日に 2個は多すぎるので・・・ 茶饅頭と 白饅頭を半々にして

こしあんの茶饅頭の方が塩分と甘みが丁度いいが・・・












 つぶあんの白饅頭は親父には塩分がややキツメだ・・・ 饅頭の皮も

茶の方がしっとりしていて好きだ・・・


 久しぶりの和のおやつも親父らには良い刺激だ・・・



 近くにお得感がある田舎饅頭を頂けることに感謝して・・・

食べたくなる頃に又と・・・








Posted by てっちゃん at 08:07Comments(0)寄り道食べる

2016年02月03日   「江戸川穂高荘」でつばくろ会は新年会から・・・ 賞金王は・・・












 昨年までのコンペ開催は 286回を迎えて 年間10回のラウンドの

結果を新年会での結果が 成績ポイント表で個人個人に発表が・・・


 年会費が 1万円で支払うが この中からコンペ時はニアピン賞だけは

コンペ毎に ワンコインのバックが・・・ ニアピンは年間表彰には入らず・・・


 コンペ終了後のパーティールームでのドリンクも毎回頂けることにも・・・


 会員は 30余名が登録されているが多い月での参加者は 7組になる

ことがあるが・・・ 












 「江戸川区 穂高荘」は有明からの温泉を使用している施設で温泉も

楽しみだが・・・ 親父はご遠慮だ・・・


 入場後は控室に通されて・・・ まずは新年会参加費を支払うことに・・・

会費からの補助もあると・・・ 参加者は 17名だと・・・












 先着の方々は先に温泉に浸かっていると・・・ タオルなども準備が

されていて・・・


 時間には全員集合できて宴会場へ移動だ・・・












 会は簡単に会長の挨拶乾杯などをして・・・ 2時間の飲み放題に・・・

呑めない親父は ウーロン茶だが・・・












 周囲の方々との会話はゴルフが共通の話題になり盛り上がりも・・・

さすがに親父が若い方から 2番目と聞いて・・・


 皆さんも冬の遠征は控えめだ・・・ 80代も 4名もいて・・・

年齢は後期高齢者のオンパレードだ・・・












 話が盛り上がってきたところで・・・ 昨年の成績発表が・・・

個人個人に封筒が・・・ 中には明細と還元金が・・・


 親父は 封筒内は 1900円・・・ 参加回数 5回で バーディが 2個

一回の参加で300円 バーディは200円のバックに・・・












 賞金王は 5900円だと・・・ 皆勤賞は無いが 10回のフル出場とは

お見事だ!! 元気で毎月健康にも管理されている証だ・・・












 今年の年間計画は穂高CCスケジュールが出てからになるので・・・

もう少し先に・・・


 今年こそは参加を含めて気持ちを新たにした新年会で・・・


 楽しいひとときに・・・ サァー 行くぞと・・・







Posted by てっちゃん at 08:59Comments(0)ゴルフへの情熱食べる