2014年02月28日   アプローチ合戦は技能向上に役立ち・・・見違える程に・・・




 アプローチ合戦が出来る環境のゴルフトレインコートは

楽しみ方も沢山あり・・・ 人と人との交流の場には最適・・・









 アプローチ合戦の良い所・・・様々な要素が隠れている・・・


 その人の攻め方のスタンスもしっかりと出てくるので・・・

実際のラウンドプレーの性格が出てくる・・・


 親父はイチかバチかの賭け師の如く攻めまくるタイプが

自己評価? だろうか・・・


 練習だから多少のリスクに強くなることも必要だと・・・


 中には着実に遠くてもまずはグリーン上に置くことに専念

して攻める人も・・・


 オナーになった人の特徴も出て来て・・・もちろん負けて

いる人は危険性が増す所を選んで・・・











 クラブが振り難いネットの近くや・・・ マットのエッジに

ボールを置いて・・・ 傾斜地のつま先さがりのスタンスの

場所・・・ 他にもダフリ易い位置からなど・・・


 ある人は左でしか打てない場所からでも・・・


 でもこれらも間違いなく練習には必須な条件・・・












 親父は2番 3番とパーを取れて・・・4番で初オナーに・・・

挑戦意欲モリモリでロブショット場所の選択が仇になり自滅・・・


 再びOB連発・・・ 最悪の8打に・・・











 4番終了で親父は11オーバーに・・・

他の方は 5 8 10 11のオーバーとクロスゲームに?


 5番はボギーに・・・ でもそれ以降がいけない・・・

OBの連発を・・・ 6番 7番 8番とダフリや強めでのOB

で水を開けられてしまった・・・


 8番を終了して親父は27オーバーに・・・

他の方は16 13 19 21のオーバーとすでに追い付くに 

は程遠い最下位いに・・・











 9番は傾斜がキツイ場所にカップがあり難しいアプローチ

の挑戦に・・・


 定期的にピンの番号を変えているがこの9番だけはいつも

同じ場所に・・・


 この9番で大逆転のドラマも生まれる面白い場所・・・

親父はボギーで上がりの28打オーバーと散々な結果に・・・


 参加者が5人だと上位2名がドリンクをゲット出来る・・・

下位2名がおごる羽目に・・・


 親父もご馳走する羽目に・・・













 他の方は14 16 20 24オーバーと 27と24オーバー

の方がおごることに・・・

 
 アプローチ合戦は着実にグリーン周りのテクニックを上達

させてくれる・・・


 最近メキメキ上達の方も・・・

いつもおごり役立った人が最近はおごる役を卒業??


 でも・・・ 長い目で見るとおごり おごられとゲームを楽しみ

おまけに技能向上になることに・・・ 投資としては少ない・・・











 終了後はそのゲームや他の情報交換の場としての

19番ホールを楽しみ歓談出来る室内練習場ならでは・・・


 チップエンドラン ロブショット 距離感 方向性等・・・

多くの要素が必要な条件下でのアプローチ合戦は必ず

実戦でも役立つことになるが・・・


 それ以上にゴルフ仲間が集いワイワイと笑顔でゲームに

興じている姿が何とも活き活きしている・・・


 これからもゴルフを通して充実した日々を過ごせることに

感謝!









Posted by てっちゃん at 05:31Comments(0)練習・努力

2014年02月26日   室内練習場ゴルフトレインコートでアプローチ合戦を・・・




 常連さんの集う場を提供して頂ける安曇野市にあるゴルフ

トレインコートは大きなパッティンググリーンがあり・・・


 おまけにしっかりカップも9ヶ所もあり・・・それぞれのピン

に番号の赤い旗が・・・


 現役の方々が多いので終業後にしか集えないが・・・


 場内には白板も置かれていて磁石付きのネームプレート

も用意されていてゲームに参加する方々のネームも・・・


 これだけの設備があれば様々なゲームを考えてくれる

人がいて・・・ 「アプローチ合戦」と称して・・・











 しっかり月例も開催して月度の順位やジュースを投資

してくれた人を表彰する貯金箱も・・・


 当日来られた方々は適度な練習後は誰となく「そろそろ

始めましょうョ・・」と声をかけて頂き・・・


 まずは順番決めから・・・ アプローチのクラブでグリーン

ギリギリで残した方からの順番に・・・


 そうなんです・・・ オーナーが打つ場所を決める権利が

あるのです・・・ 最初はNo.1のカップを目掛けての

ポジションを決める・・・ 


 ティインググラウンドの代わりに白い磁石をマークに10cm

程の位置から・・・











 開始・・・


 その前にルールが・・・


 2打でパーの勝負で・・・ アプローチ合戦・・・

 最初のショットはアプローチのクラブを使用することに・・・

他のカップが入った場合にはワンペナルティーになり・・・


 グリーンの外に出てしまった場合にはOBに・・・

但し同じ場所からのOBは2度目まで・・・ 3度目は打って

止まった位置からパターで打つことに・・・











 1番は室内練習場の打ちっぱなしの場所が空いている

ことから奥の方からのマット越えのアプローチに・・・


 親父は1打目はロブショット気味にと思いマットに落ちる

ように打つも奥のネットまで転がってのOBに・・・


 2打目も同様にOBに・・・ いきなり2連続のOBに・・・

結局カップインは7打目と・・・


 スタートは親父の出遅れで5オーバー・・・ 他の方?

ボギーが2名で 4打が一人 5打が一人の5人での勝負に・・・










 もちろん負けた人にはペナルティーが・・・


 その時の参加者数にもよるが今回は上位2名に下位2名が

自販機のドリンクをご馳走して・・・









 19番ホールでの反省会へ・・・


 歓談できることがこの練習場での喜びの一つで・・・









 シーズンになるとラウンドの計画やらゴルフ場の情報交換

等も出来て同伴者も決まる時も・・・


 アプローチ合戦は個人の技能向上に結び付いていること

は間違いない・・・ きっといずれ20Y程度はバチバチ決め

られると信じての練習にも熱が入る・・・











 何と言っても負けたくない・・・ プレッシャーの感じる戦い

は心臓を強くしてくれる・・・


 少し余分なことまで・・・ 






Posted by てっちゃん at 09:14Comments(0)練習・努力

2014年02月24日   大雪の後遺症・・・クラブ代わりにスコップでの運動に・・・




 大雪の影響で大きな道でも日陰の所などは左右の

道路に積まれた雪の山が・・・











 毎日が片手以下の気温では融けるにはもう少し時間が・・・


 天気が良くて風も無い日は外で身体を動かしたくなり・・・

ついつい除雪の活動に・・・



 除雪も幾つも・・・


 一番は家の屋根に積もった雪が一週間経過しても今だ

東西南北4面に残っている・・・


 最も気になるのが北側の積雪・・・ 雪解けが少しづつ

進んでつららが沢山・・・ 


 初の大雪で対応の仕方も分からずに・・・ 近所の方に

聞くが・・・ 良い手立ては無さそうだ・・・











 特に北側の雨どいの所はすでに氷状態のつららがめくれ

てくる状態でトイの外まで氷の塊が・・・


 トイの根元はフラット状態からすでに根もとの支え部分が

氷の重みに耐えられずに曲がって来ている・・・


 ただただ早く暖かくなりこれ以上の被害が出ないことを

祈るばかりで・・・


 家の前の道路も普段はすれ違いが出来る程の道幅だが

両サイドの雪は固められて盛り上がっている・・・


 すでに氷状態でスコップ程度では対応が出来ず・・・

ツルハシが欲しい程硬い・・・











 午後の昼過ぎには暖かくなって氷が緩む時間帯に出て

来ての除雪作業を・・・












 アスファルトとの境には隙間があるのでその間にジョレン

を使用して足で刃の部分を挿入していき・・・

持ちあげると綺麗に氷の塊が・・・・


 パカッと剥がれるとこれがまた何とも言えない快感・・・

せっかくの除雪も楽しみながらの対応を・・・











 氷の塊は大きいと雪を積んである所に手で運び・・・

一部はその場で叩きつぶして・・・











 太陽光線の支援を受けて道路上へ・・・

地熱があることも影響して見る見る内に溶けて行く・・・










 少しづつではあるが道幅も確保が出来るようになり・・・



 残りは日陰の部分・・・


 これだけはどうしようも無い? 成すすべがなく・・・

一日でも暖かくなり・・・ 雨でも降ってくれることを祈る

ばかりで・・・


 一日でも早くゴルフプレーをしたいが3週間も出来ないと

ついついいらいらも・・・


 もう少しの辛抱と自分に言い聞かせて・・・







Posted by てっちゃん at 09:30Comments(0)寄り道

2014年02月22日   ゴルフにのめり込むキッカケ? それは夢で見た・・・




 誰しもゴルフでも他の趣味でものめり込むキッカケがある

ことは当然?のこと・・・


 親父も顧みると大きなキッカケが・・・


 ゴルフを始めてしばらくした頃・・・ コースも数える程の回数

の時に夢に出た・・・



 セカンドショット?がピンに絡み・・・ ナイスオンの好感触・・・



 なぜだかわからないがこの夢がキッカケでのめり込む起点に

なったのは事実・・・


 それ以降会社の帰りには必ず練習場へ直行して・・・

でも 一人でいくら打っても全く上達しない・・・


 練習場でどうしても右にボールが飛ぶんですが・・・と大先輩

に相談・・・ ワンポイントでの一言がそれ以降なんと真直ぐに・・・


 それ以降 練習にも熱が入り 距離も欲しくなり・・・


 会社でもコンペがあり飛ばない・・・ 曲がらない・・・と

当時プロゴルファーの”カルビンピート”なんて言われた時代も・・・

でもそう言われている時がなぜか楽しくて・・・


 なんでも脚光を浴びている時はきらきらと輝いているの

かもしれない・・・ 今ではそう思う・・・


 誰でも若い時にはフトコロ具合も寂しくてなかなかコース

まで行くにも月1~2回程度しか・・・ 


 練習程度は運動不足の解消にもなり練習場通いだけは

続いていて ただ単なる練習では物足りない・・・


 仕事上で学んだ”バラツキ”の考え方が非常に参考になり

一流とのアマの違いは何か? と聞かれて・・・


 確かに精度の違い もちろん距離も違いがあるがそれより

も精度が大切だ! と・・・


 練習にもさらに熱が入り・・・ 数量を決めて 目標を決め

て其々の精度を向上させることに時間を費やして・・・


 80Yの練習場のグリーンにワンピン約3mに付ける練習

を繰り返して・・・ それもアイアンの番手を変えてで距離を

つかめるように・・・


 一回を5球に決めて 数回決めての練習 日によっては

数回がパーフェクトの時もあり満足で帰宅したことも しかし

次の日はまるでダメ・ダメ・・・ 5割も行かない・・・


 人は様々な要因でのスイングに微妙に違いがあることを

察して・・・ 無理をしないことを学び・・・


 この練習が長いこと続き その間にコースにも足を運んで

次第に深みに・・・


 月例競技会などでの上位に入るとさらに熱も上がってきて

楽しさも・・・ こうなるとゴルフ人生をまっしぐら・・・


 この時にはそう思いませんが今となって思うといくつかの

節目を過ぎて魅力に取りつかれて来た経緯が・・・


 人生の終盤になってゴルフに親しめて多くの事を学べた

素晴らしいスポーツに感謝・感謝!!!








Posted by てっちゃん at 09:01Comments(0)ゴルフへの情熱

2014年02月20日   歴史的な大雪に戸惑い・・・ゴルフプレーが遠のいて・・・



 今年はどうしたことか2月に入り2度も大雪に見舞われて・・・

特に2度目は記録的な大雪に・・・












 一週間前に降り注いだ雪が解ける前に追い打ちをかける

さらなる大雪だ・・・


 始めのうちは細かい軽い雪であり気温も低いこともあり・・・

積雪の程度は少ないとの思いも・・・



 時間と共に止む気配も無く・・・ むしろ雪の玉も大きくなり・・・

積雪が加速度的に多くなり始めて・・・


 夕方からは長野道の高速道路も通行止めに・・・












 市役所からも連絡が・・・ 職員は一人暮らしの方々からの

要請があれば出動態勢をと・・・


 今は何も何処からも連絡がないが明日以降に・・・


 この時点ですぐに家に帰宅をしなければ・・・でも盛り上が

ってGTCでのゲームをしている場合で無かったが・・・



 後でお前達は馬鹿だねと・・・




 帰宅をしようとするもすでに国道19号は数珠つなぎ状態

で流れていない・・・


 帰りは少し遠回りでもと反対方向へ・・・


 市内のお店は早々に閉めている店が多い・・・


 夜中も深々と降り続いていて・・・予報では翌日の朝まで

降り続くと・・・












 ニュースは雪の影響で各交通機関がマヒ状態に・・・


 おりしも日本男子のフィギュア―スケートで金メダルを初

受賞したと記録的な大雪のニュースのダブルビック情報が・・・


 家の周囲だけでも80cmには近い積雪でそのままでは

車も出られず・・・












 身体の半分が埋もれる程の積雪に驚きが・・・

奥方が雪掻きを・・・親父は車で踏みつけてしまおうと・・・

 
 自然に任せての融けるのを待つことも必要だと・・・


 午前中に公民館の役員から駅近くの交差点付近が人が

通れない程で公民館の除雪機を使用しての作業をと・・・











 関係者への連絡もしての数人で除雪作業を・・・


 今年の大雪は世界各地で発生している異常気象の一環?

今まで北アルプスに守られて積雪も少なかったが・・・


 その歴史も変わる?












 これだけの雪が降れば当分の間はゴルフはお預け・・・

遠征するにもどこもかしこも積雪が多いと聞いているので・・・


 自然の脅威に翻弄されている人々はさらに小さく見えて・・・

これからもまだまだこの試練に向き合わなければならない?


 来週にはオープンする予定のゴルフ場も幾つかあるが・・・

この積雪で気温が上がればだが・・・


 当分先まで伸びてしまう??


 早めに暖かくなってくれてプレーができる環境を祈る

ばかりで・・・



 お願いしますよ!   お天気サマ・様







Posted by てっちゃん at 08:47Comments(4)寄り道

2014年02月18日   「メゾン・ド・ヨシダ」でSCOT会を集い昼食時の歓談を・・・



 先週の雪が残る田園地帯に北アルプス白馬方面の

山々が浮き上がって見える晴天に・・・












 毎年数回の集まりで食事をしながらの相互の情報交換と

人生の潤いを実感させてくれる仲間・・・


 いつもSCOT会を仕切ってくれる方からメールが・・・

前回欠席した方の事を考えて・・・ ぜひ味わってもらいたい

との思いから2度目の「メゾン・ド・ヨシダ」で・・・













 前回行ったはずだが細い道を通る所にあり・・・

迷いながらの到着で・・・


 中に入ると素敵な暖炉の炎が赤々と何とも良い感じだ・・・

冬ならではの味わいだ・・・













 今回は昨年無事に定年退職した方も参加をして頂き

賑やかな集いに・・・


 Mr.ジュニア君の成長もその都度の楽しみで・・・

会う度に成長が見られてエネルギーをもらえる・・・


 会話の中心は今の会社の状況の事を・・・


 今年度の経営に次第に様々な要因が重なって来ている

ので憂うることが沢山で・・・


 情報を聞いても特にアクションには直接は結び付かない

が機会があればと・・・


 家庭での出来事なども話題になり・・・ 


 少しの期間にも健康に関する事項が多くなり・・・

このように定期的に元気で集えて・・・












 美味しいものを戴きながらの歓談は人生の潤いを強く感じ

させて頂ける・・・ 有難いことだ!!


 料理に関しても「ごぼうのスープ」からで・・・

一つ一つの料理に説明もして頂いて・・・ 手間がかかって

いる料理が多い・・・



 パンも自家製でもちもち感と表面のパリパリ感のコンビ

ネーションが良い・・・ 美味い・・・












 メインは名前をすぐに忘れてしまったがポーク?柔らかくて

美味しい・・・



 その都度の説明だが話に夢中になっていることもあり

頭には入らずに聞き流してしまっている・・・


 デザートも綺麗に盛り付けがされていて・・・


 店内は平日だが7人程のグループの方々や他にも

全てが女性だ・・・












 4月からはいよいよMr.ジュニア君も保育園に通うことに

なっていて・・・ 当分は会えない?


 時の経過の速さと集えることへの感謝の気持ちに嬉しさ

がこみ上げて来る・・・










 送迎での行程での絶景ポイントで4日前に降った雪の

安曇野平も見応えが・・・



 次回も楽しみにしています!







Posted by てっちゃん at 09:00Comments(2)寄り道

2014年02月16日   福島へ長い道のりを・・・ 帰路には大雪に見舞われて・・・




 長い人生でも数少ない冠婚葬祭にはそれなりに出かける

こともありうるが・・・


 行きは天候にも恵まれての行程は時間に間に合うように

と朝早く出かけて全行程 430Km程の道のりを・・・












 北アルプスの見送りを受けて一路 福島市内へ・・・



 運転は好きな方なので何処でも苦にはならないが一日で

400Km以上の走行は最近無いことで・・・


 途中のサービスエリアでは休憩を沢山取ってと・・・

行程は長野道を経由して上信越道へ・・・関越道を北上し

してから北関東自動車道へ・・・


 足利付近までが半分程の所まで・・・


 佐野付近から東北自動車道を北上して一路福島へ・・・

途中の道路はスムーズだ・・・












 全行程を 7時間強をかけての到着に・・・

長い工程は確かに休み休みとはいえ身体には堪える・・・


 目的地に到着も足が地に付かない感じも・・・


 一日目の用事終了後はホテルへ・・・





 二日目の朝はうっすらと白い景色に・・・ 小雪が舞い

始めている・・・


 朝食後に目的地へ・・・ 次第に雪も本格的に降り始めて

きて・・・

 特に昼前後は見る見る積雪が・・・


 夕方には安曇野へ帰路の予定が・・・


 終了後に車に乗込み福島駅に向かうまでも道路は滑る

状態でノロノロ運転が・・・


 雪が降り続いていることに・・・危険性も感じて・・・

そのまま昨日のホテルへ・・・ 同室が空いているとのこと

なのでお世話になることに・・・






 三日目の朝を迎えてしまい・・・












 車はすっかり雪に埋もれてしまっている程に・・・

40cm以上の積雪に・・・

 
 高速道路の入り口は完全に閉鎖状態で・・・ 車も入り

かけるがUターンして・・・












 チェックアウト寸前まで様子を見てからと・・・


 開通予定が無いことが分かり一般道を走ることにして・・・

福島市内にお別れをして南下へ・・・









 ラジオで道路情報を聞きながらで・・・途中で本宮ICから

途中までは一部開通したとの情報で高速道路へ・・・











 途中のサービスエリアに寄り・・・通行止め区間の開通を

待ちこがれている人でごった返している・・・


 佐野田沼ICで一般道へ導かれて・・・ 上信越道までは

一般道を走る羽目に・・・ しかし何処も雪の影響で混雑

が激しく・・・ 


 国道50号を高崎方面を目指して・・・ 薄暗くなり始めて

いて・・・ そのまま富岡の蔵のレストランへ・・・


 夜に訪れるのは初めてだが・・・ 積雪の影響?お客も

少なめ・・・


 魚料理に舌包みをして上信越道へ・・・ 以降は快適に

安曇野へ到着もすでに午後10時近くで・・・


 でも・・・










 帰宅後も家の周囲は40cm程の積雪で・・・

帰宅後は雪掻きが待っていた・・・



 12時間以上もの長丁場の運転に雪に大影響を受けた

が帰したくない気持ちの表れ?とダブルの思い出に・・・

 





Posted by てっちゃん at 08:57Comments(0)寄り道

2014年02月14日   身内の訃報に・・・生きていることの大切さを実感し・・・




 年齢的にも60歳代になるといつお迎えが来ても・・・

半世紀前なら60歳は「お爺さん」の言葉がぴったりの時代

だったが・・・


 今時の60歳代は若々しくて・・・元気印??

生涯平均年齢もどんどん上がり今や90歳に近づく勢いに・・・


 それでも若くして他界していく方々もいることは事実で・・・

いろいろな要因での人生にお別れをして行く人もいる・・・


 現代医療機関が進歩してきて一部の病気はすでに延命

治療を受けている方々も多いと・・・


 親父もその恩恵を受けている一人だが・・・


 幼少の頃より小児ぜんそく持ちで・・・社会人になっても

時々発作が起こり・・・ その都度休暇を頂いていた時代も・・・


 それでも他国への駐在生活を3年間もさせて頂き・・・

人生に充実感を与えてくれた・・・


 その後も縁があり・・・


 生真面目の性格? が災いして・・・ 50代では肺気腫も

その段階でゴルフはもう無理か? との気持ちも・・・


 克服して・・・ ゴルフだけは・・・


 しかし歳には勝てず?・・・ 60歳を過ぎると身体も弱る??

氷点下10度の真冬のさなかに地域の段取り中に・・・


 胸が締め付けられるような痛みと・・・ 冷や汗・・・

そして吐き気と・・・ 


 自宅へ帰宅後も経過が悪くなり・・・救急車で運ばれて・・・

「心筋梗塞」の緊急処置を・・・


 帰宅寸前の先生がいてくれたからこそ・・・ タイミングが・・・


 家族の中でも一番の虚弱体質な親父だが・・・






 ゴルフトレインコート(GTC)からの帰宅途中に連絡が・・・


  突然 身内が他界したと・・・ 何処も悪い所など無い

はずだったし・・・ 


 還暦のお祝いを家族でしたとのことだったが・・・



 「いわき」の出先でディスクワーク中に突然倒れたと・・・











 式の日取りを聞いて福島市内へ向かうことに・・・


 朝6時過ぎには安曇野を出て・・・ お通夜へ向かう

約430Kmの道のりを高速道で乗り継いで・・・約7時間強

の時間を掛けて福島の自宅へ・・・












 眠っているような穏やかな顔に対面して感情の高ぶりが・・・


 その後 幼少の頃の写真や最近の家族での写真なども

拝見して・・・ 生涯の生活を垣間見させて頂いて・・・


 話を聞いただけでも皆さんに好かれて楽しい日々だった

ことが分かり・・・ 救われる安堵の気持ちも・・・













 自宅から式会場へ運ばれてのお通夜の準備に・・・

突然のことなので会社関係の方々も沢山すでに待機して

くれていて・・・


 式までの間に皆さんに慕われていて・・・ 今週末も

ゴルフの予定が入っていたと・・・ 宿舎の方々からも

普段の生活の状況を聞くことも出来て・・・


 本当に恵まれた環境の中で日々楽しい生活をしていた

ことをうかがい知ることが出来て有難い・・・


 お通夜の終了後は控室での不寝番での最後の一夜だが

半病人の親父は近くのホテルで宿を取ることに・・・












 告別式の日は朝から雪がちらつき始めていて・・・


 式場での最後のお別れ・・・ 近親者で火葬場へ・・・

すでに積雪は10cm程に・・・ 涙目代わりの雪涙目?


 周囲はすっかり真っ白なジュウタンで覆われてしまい・・・

何かを覆いつくすような・・・


 午後の告別式の時にはすでに雪もピークでニュースでは

各地で交通障害が発生していると・・・


 わざわざバスを運行して会社関係の方々が大勢・・・

会場へ入れない方々の為に急遽椅子を用意して・・・


 現役で突然の訃報で家族はショックを隠せないが・・・

葬儀で大勢の皆さんに惜しまれての人生も・・・


 「一度しかない人生を楽しんで・・・」と家族に話していたと

の子息に救われた気持にも・・・


 一番弱そうな親父よりも先に先祖に呼ばれての昇天は

運命?・・・


 なにが起こるか分からない人生に日々有意義な生活を

過ごせることに改めての感謝の気持ちが・・・








Posted by てっちゃん at 09:03Comments(0)寄り道

2014年02月12日   ダボ後の流れが悪すぎて・・・ でも面白いゲームに・・・




 前半が終了しての後半は食事後にすぐ出られますよと・・・

時間指定もなしで・・・


 フロント空間のエントランス内に机と椅子が置いてあり

前半終了と同時に馬肉うどんが運ばれて来て・・・











 見た感じは量は少なめ・・・ 以前来た方からの情報で

途中でおにぎりを購入しておいたので空腹は満たされて・・・


 でも 馬肉うどんが美味しいとお代りをする人も・・・



 「みまきコース」は冬季改修工事中で後半は「ふじコース」へ・・・











 1番ミドルはフェアウエーを捉えるも2打目がグリーン手前

寄せが決まらず2パットのボギー・・・


 2番ロングはサービス? 短いが・・・2打目でのオンが

二人も・・・ 親父は手前からの寄せが大きすぎて下りを

残して・・・ 2パットのパーに・・・


 2オン成功の二人はバーディ奪取だ! さすが・・・









 3番ショートは乗らず寄らずの2パットでボギーに・・・

さすがにトップアマ女性は後半は一つ凹んでいる・・・
 
意識し過ぎると・・・ 










 4番ミドルは右のラフから2打目が引っかけてしまい・・・

バンカー横のラフからザックリ・・・ のトホホ・・・


 4オンの2パットでダボに・・・









 5番ミドルでは右へのプッシュアウトをしてしまい・・・

OBギリギリだが・・・探すも無くて前進4打で・・・


 4打目でのオンだが・・・ここも入れに行くと

強めでオーバーに返しを入れられずの3パットでトリプルに・・・


 悪い流れが再び・・・



 信じがたいがトップアマ女性に完敗だ 何しろワンストローク

凹んでいるのだから・・・








 6番ロングではフェアウエーからの2打目も良いが3打目が

大ダフリで・・・ 寄せも決まらずのボギーに・・・









 7番ミドルは左のラフからの2打目が乗らず手前からの

寄せて2パットのボギー









 8番ショートは何と全員がオンとそれも距離も同じ程度に・・・

さすがに面白い・・・一面だけだが・・・ 2パットのパー・・・


 9番ミドルは打ち下ろしだが・・・ フェアウエーに置けたが・・・

左足下がりの難しいショットでやや右側の方へ・・・


 転がっての右端へオン・・・


 難しいパットが残り・・・大きくフックの途中から下り坂が

厳しい・・・何処を狙えば・・・狙い過ぎてしまい・・・

3パットのボギーに・・・











 パーが2個しか取れずにの後半は何時もの親父?

46打は再び不満の残るスコア―に・・・


 同伴者はダンディさんは86 家族パパは85 そして・・・


 トップアマ女性は後半少し乱れてくれて調整? 

でも39打とラウンド80は 男性三人を撃破するとは・・・


 おまけに同じマークからの挑戦で負けたら罰をすること

にしていたので・・・


 親父はドライバーが3つも・・・ スコア―は当然スクラッチ

だったので6つも負けて・・・


 スイングリズムの良さには学ぶ所も多くて・・・ 練習の

課題をタイミング・・・ 力では無いよと・・・ 


 良い勉強になりました 


 次回のリベンジ? を楽しみにしています








Posted by てっちゃん at 08:43Comments(0)ラウンド報告

2014年02月10日   3月並の気温上昇に上田丸子グランヴィリオGCへ・・・




 一週間以内の天気予報を見ると太陽マークがあり・・・

気温も上昇すると・・・ どこかへプレーに・・・


 親父のゴルフ虫が騒いで来て・・・


 年末から同伴をしましょうねと言っていたトップアマ女性

に話しかけるも・・・


 昔から続いている泊まり込みの予定があると・・・ 


 でも・・・ 場所によっては行けるかもと・・・



 いつものゴルフトレインコートで集う仲間に声かけをして

ゴルフ好き青年が早速手を上げてくれて・・・段取りを・・・


 近くでプレーが出来る所があると・・・











 上田丸子グランヴィリオゴルフ倶楽部でセルフの安価で

簡単な食事付きだと・・・


 他にも声を掛けてダンディさんが行けるとの連絡が・・・

数人に連絡を入れていた関係で・・・回答が遅い方から・・・

行けるとの家族パパからも・・・連絡があったと・・・


 5人では・・・もう少し集める? でも日が無い・・・


 メールでゴルフ好き青年から今回は自分が辞退するから

すでに連絡してあるので行って来てと・・・


 段取りをお願いしていてなんと・・・ この気遣い・・・


 甘えて・・・ ありがとうございます


 当日は男三人でGTCに集合して出発に・・・


 冬季の受け付けは正門からは入れず・・・

駐車場からキャディバックを自分で担いでキャディマスター

室まで運び・・・ 裏口?から入りフロントで前払いを・・・


 すでにロビー内にはテーブル4つが置かれていて・・・

昼食の休憩所だ・・・



 初めてのさくらコースのスタートに・・・











 1番ミドルはブラインドホールで打上げだが安全標識が

あり・・・ 左のラフからの2打目がオンしてパー発進



 2番ショートはオンせずも寄せが決まりワンパットのパー



 3番ロングは左のラフからつま先上がりのラフから左へ

引っかけて・・・あわやのOBでを免れて・・・パーオンに・・・


 ピンの奥10mまで転がり下りのバーディパットが大きく

て・・・返しのパットも入らずの3パットでボギーに・・・










 4番ミドルはラフからの2打目が乗らず寄せが短くての

2パットのボギー









 5番ミドルはフェアウエーをキープ出来て2打目もグリーン

手前にオンして2パットでパー









 6番ロングはフェアウエーをキープするも2打目が引っか

けて山すそへ・・・ 3打目が手前の池を越えたがキックが

大きく右へ・・・池に吸込まれて・・・5オンに・・・


 2パットのダボに・・・











 7番ミドルはフェアウエーをキープしてパーオンも出来て

のスコア通りのパーに・・・


 8番ミドルは右のラフからの2打目は乗らずで寄せも寄ら

なくて2パットのボギー











 9番ショートはオンして7mのパターがカップに吸込まれて

のバーディに・・・


 今年初のバーディは嬉しい!!










 モッタイナイショットも幾つかあったが前半の 40打は

大満足な結果に・・・









 同伴者も 41 42 44とクロスゲームの接戦に面白さ

も・・・ 途中の会話も楽しいが・・・クロスゲームは増幅

される・・・



 後半も同様になれば良いのだが・・・







Posted by てっちゃん at 08:30Comments(0)ラウンド報告

2014年02月08日   かん高い乾いた音・・・ドライバーヘッドにひび割れが・・・




 ヘッドスピードは38m/s程度とであるが・・・


 最近ドライバーのかん高い乾いた「カーン」という音に疑問

をもっていた・・・










 それに練習場で打つボールも以前より飛距離が落ちて・・・

歳のせいか?とも思っていたが・・・


 音はともかくそこそこの距離は出ているので気にしない

楽観型のO型は・・・


 GTCのクラフトマンから「音がおかしいですね」との一言・・・

さすがに専門家・・・ 感受性も豊かで・・・問題意識も高い・・・











 ルーペで確認すると・・・ 最初のうちはどこかにクラックで

もあるかと見渡すが・・・ 



 フェース面のヘアラインと見間違いやすい・・・


 フェースライン溝の黒い塗料が剥がれている所にスジが

ある・・・ 

 
 クラウン側から3段目のフェースラインに・・・赤マジックで

線を引いて・・・ 確認しやすいようにと・・・












 クラックが走っている部分は結構長くて・・・


 GTCのクラフトマンはすでに同じヘッドはすでに生産して

いないらしくて・・・ 試打クラブのヘッドでも良いから交換

をお願いして・・・ 快く引き受けて頂いて・・・



 2本の試打クラブんの顔をみてどちらにしますか?と

親父はストレートフェースに近い方のヘッドでお願いを・・・










 気になり始めるとすぐにでもと・・・


 普段行かない午前中に作業をするとのことで予定が

入っていないのでGTCへ・・・


 早速交換作業に入って頂き・・・ その間はゲームや

食事に行ったりと・・・時間をつぶして・・・


 数時間後には完成して・・・ 接着剤が固まった所で

シュミレーションのゲームで早速使うことに・・・


 第一打はドスッと強い感触がよみがえり・・・

ボールがフェースに喰いつく感じが元に戻った感じで

嬉しさも倍増だ・・・












 スコアにも良い結果になってくれることを祈りつつの

交換に快く引き受けて頂いたクラフトマンに感謝!!







Posted by てっちゃん at 07:28Comments(4)技と道具

2014年02月06日   気温13度無風のゴルフ日和だが・・・スコア―は反比例??




 晴天に恵まれて風も無くて言い訳の効かないコンディション・・・

絶好のゴルフ日和だ・・・


 昼食時間が短く感じる程の会話はすぐに過ぎてしまい・・・



 午後1時過ぎの後半インコースのスタートに・・・












 10番ミドルは打ち下ろしだがフェアウエーをキープ出来た

が・・・2打目がトップ気味でグリーン奥のエッジへ・・・

パターで寄せてワンパットのパー・・・


 11番ミドルは右のラフからパーオンをするも・・・

上りのスライスラインが大きくショートして・・・3パットの

ボギーに・・・











 12番ショートはワンオンをするもここも3パットのボギー・・・









 13番ロングは右のラフから3打目はグリーン手前のラフへ

寄せが決まらずの2パットでのボギーに・・・












 14番ミドルはフェアウエーからの2打目がグリーン左へ・・・

寄せが決まらずの2パットでボギー・・・


 本当に寄せとせめて少しぐらい長いパットが入ってくれて

も良いのにと・・・ がまんガマン・・・











 15番ミドルは同様・・・ グリーン外からのアプローチ

が寄らずに・・・ 2パットのボギー










 16番ショートは前回のエースに感動をくれたが・・・


 今回もグリーンにオンはしたものの・・・ 打ち上げのライン

が強く入り・・・下りが入らずの3パットでボギーに・・・


 17番ミドルは左ラフからの2打目はグリーン手前で・・・

寄せが寄らずに4オンに・・・ ワンパットのボギー












 18番ロングは右のラフからの2打目はやや左側方向へ・・・

あわやOBへ・・・3打目が木がスタイミーになりグリーンの

右へ寄せが決まらず2パットのボギー・・・



 最初のホールだけがパーで他は全てがボギーと・・・

後半のインコースのスコアは 44と前半の 54打とで

98打とワーストに・・・


 でも後半は他の方々も合せてくれた? 出来が悪い・・・



 親父にドライバーの良い所を見せようとしたため口青年

は一発だけは凄いショットを見せてくれてグリーンをオーバー

する程だったが・・・ 続かずに・・・ 次回のお楽しみに・・・


 今日は大反省だ・・・何が悪かったか?


 口撃に負けるようではまだまだ修行が足りない?

ヘイチャラと軽く流せるような器にならなければ・・・


 でもやはり人間だな・・・ 感情はあるし・・・

こんな日もあると自分に言い聞かせないと・・・


 フェアウエーキープ率は14打数 8ホールはキープして

いるが・・OBが一発だし・・・


 パーオンは18ホール中 5ホールだけでは・・・

おまけに何と言っても寄せが決まらない・・・


 11番のアイアンは10回 58度のウエッジは4回・・・

おまけに外からのパターを6回も使用しているのに・・・


 パターが前半は20パットで後半19パットとワンパットは

3回・・・ 3パットが6回と・・・


 今までの悪い膿を全て出したと思うつもりでと気持ちを

切り変えて・・・


 大叩きはしたもののお互いにけなし合い合戦のラウンドも

言いたい放題でのストレス発散には最高・・・


 楽しいリベンジを期待したいとの帰路に・・・


 次回を楽しみに・・・   ありがとうございました








Posted by てっちゃん at 08:46Comments(0)ラウンド報告

2014年02月04日   ミタビのグリーンバレイで・・・ こんな日もあるゴルフに・・・




 長野県の中信地区ゴルフ場はどこもクローズで山梨や

群馬などへの遠征でのプレーが多くなる・・・


 最近絶好調なので・・・ 同伴したいとのため口青年が・・・

延び延びになっていたので 今回はと・・・


 前回エース時に同伴して頂いたお父さんご夫妻と・・・ 


 この組み合わせだと・・・ 口撃作戦での心臓が強くなる?


 山梨のカントリークラブグリーンバレイの白樺コースへ・・・












 平日なのに入場者数もすずらんコースと合わせて70組

だと・・・ これだけ入ればコースも嬉しいことだ・・・


 山梨県でも松本や諏訪ナンバーの車が多いこと・・・




 アウトコースのスタートに・・・









 1番ミドルの打ち下ろしは安全な右のラフへ・・・

スプーンでの2打目はグリーン手前で寄せが決まらずの

2パットのボギー発進・・・


 2番ミドルはフェアウエーからの2打目が僅かに左へ飛んで

グリーン手前のバンカーへ吸込まれ・・・


 バンカーは均されていないので凹みの中に・・・ 参った・・・

トップして・・・凄い左足下がりのライで空振りから・・・


 5打目でグリーン手前に・・・6オンの2パットの+4の8・・・



 お父さんとため口青年は嬉しそう・・・ 前回の仕返しが・・・


親父は冷静にとの思いだが・・・ 他の力が働いている??


 魔女が現れて来て・・・親父への白羽の矢???


 2ホールですでに5オーバーとは・・・ 戦意喪失?・・・











 3番ミドル打上げはフェアウエーをキープもピン位置が

見えない程のグリーン奥で・・・ 大体の位置を目掛けて

打つも左へ大きく外れて寄せはグリーンエッジに・・・


 上って右へと下りの難しいラインで寄らずのダボに・・・



 4番ショートはやや左の奥の方へ・・・グリーン付近を見る

もボールが無い・・・ OBに・・・前進4打でのトリプルに・・・









 5番ロングはフェアウエーをキープも3打目でトップして

グリーン奥からの4打目がピンから大きく離れてしまい・・・


 上りが・・・ 3パットのダボに・・・



 6番ショートはワンオンをするも連続3パットのボギーに・・・









 7番ロングはフェアウエーをキープして3打目でのパーオン

をするも・・・ 3連続の3パットでボギーに・・・


 どうした?? パーが取れない・・・












 8番ミドルは2打目が打上げで距離感が合わずに・・・

グリーン手前に・・・ 寄せがトップで奥のラフへ・・・

ココからの寄せもグリーンの下りを意識し過ぎで・・・


 グリーン手前・・・パターで狙うも乗らず6オンのワンパット

のトリプルに・・・









 9番ミドルはテンプラで・・・2打目は乗らず3打目でオン・・・

2パットのボギーと・・・


 前半ではパー無しの散々な・・・久しぶりの 54打と

撃沈ダァー・・・


 本当に不可思議なスポーツだ!!


 同伴者は40台でため口青年にも負けてしまって下を

向きっぱなしの親父に同情? 


 あるわけないなぁーーー


 空腹のお腹に腹ごしらえを・・・









 食事込み金額の範囲内でサバの味噌煮定食を・・・


 こんな日もあるさと雑談も・・・普段の行いが・・・

反省材料が沢山・・・ 本来ならば写真等撮って

いる場合では無い・・・


 そうだ楽しんでプレーをしないと・・・









Posted by てっちゃん at 09:10Comments(0)ラウンド報告

2014年02月02日   任期ももうすぐ終了だが・・「そば会」を穂高公民館でと・・・










 毎年恒例になっているようだが・・・ 地域の方々に参加

を集い・・・ 美味しい「そば」を頂ける企画が・・・


 地域にはプロ並みの「ソバ打ち名人」が沢山いるらしくて・・・









 この日も約30人程が集い・・・ 蕎麦打ちは2名の方が自宅

で5Kgも打って持参してくれたと・・・


 市職員の方々も参加をして頂いての新年会とご苦労様会

などいろいろな理由を付けて・・・ 飲み会が・・・


 集っての様々な話が出来ることは有難いこと・・・











 昨年までまとめて頂いた穂高公民館の方からの差し入れ

の美味しいそうなお酒も・・・ 飲めない親父は残念!


 いつもの挨拶などや市の経過報告などもあり・・・


 絆作りの重要性? いつもの会議とは違ったざっくばらん

な雰囲気作りも感じつつ・・・











 自宅から持参して差し入れをして頂いたと「漬け物」や

イカ煮をワサビ漬けで絡ませたつまみ? これが美味しい・・・


 地元の皆さんの味覚を味わえるのも「公民館」ならでは・・・


 作り方のレシピを聞き出す余裕も・・・ 自分ではしないが・・・

ワサビ漬けだけで無くて・・・ ワサビの辛みを出すために

少々の砂糖と醤油も隠し味で入れると・・・










 司会進行者の方も話しかけて来てくれて・・・

今度ぜひゴルフを楽しみましょうと・・・ えェ・えェ・えェ・・

ゴルフする人もいることが・・・ 嬉しいことだ・・・


 具体的にはシーズンになってからの話になるのだろうが・・・

親父が少しは動かないと・・・との気持ちにも・・・


 穂高CCのメンバーが多いとのことで・・・ 相当具体的・・・










 飲む方が盛り上がって来る頃には「ソバ盛り」が・・・

汁も美味しいし何よりも少し太目のソバが美味い・・・


 感心事は大きなわさび卸し器の方にも・・・

こんな大きな卸し器は見たことも無い・・何処で入手できる?

いくらぐらい?と話が出る位で・・・










 それにしても本当に美味い・・・


 ソバ作りの専門家? お店で頂くよりも美味しい!!!


 ゆで方? と厨房を視察するも黙々と皆さんの為に茹で

て頂き・・・有難いことだ・・・職員の方々あ・り・が・と・う!!


 紙皿に乗せられたソバはアットいう間に完食してしまい・・・

次から次と運ばれて来る・・・ まだまだ沢山あるからと・・・


 公民館の指定時間までは・・・










 普通の3食分程?? お腹がパンパン状態になって・・・

大満足な「そば会」に・・・


 皆さんありがとうございました








Posted by てっちゃん at 09:02Comments(2)地域活動