2012年10月30日   安曇野は秋真最中!今年の紅葉は鮮やかで・・・ 



 山々にも冠雪の時期が来てもうすぐ冬の到来がすぐそこ

まで足音が聞こえて・・・





 紅葉の綺麗さはモミジが一番? 確かに虹色の鮮やかな

カラーを楽しめるので・・・


 大自然の恵みを求めて大勢の人が虹色の「大カエデ」を

観賞に朝から訪ねて来られる

 場所は池田町の北西で大町市に近い大峰高原の一角に

そびえている・・・





 早い人は日の出と共に来場とか・・・ 駐車場もしっかりと

整備されておりボランティアの方々が案内をしている・・・

昨年までは案内人などはいなかったのに・・・


 オマケに駐車場の脇に数件の仮設の店舗まで数件あり・・・





 親父も今までは「大カエデ」を見るとすぐに移動するのが常

で長居はしたことがなく・・・ もう少し今回はじっくりとと思い

シートも持参して・・・


 整備された所は駐車場だけでなく下の方の歩道も整備

されており 里山の景観をも楽しめて・・・ 散策にはもって

こいとなり・・・


 遠くから眺める「大カエデ」もコントラストが素晴らしく・・

「大カエデ」の綺麗さを誇っている? 


 カメラマンも大勢いるが今年はテレビ局が長時間の記録

を撮っているようで放映期日まで掲示している・・・





 これって虹色に輝く「大カエデ」の色の七変化を撮影?




 風もなく穏やかな太陽の陽を浴びて・・・ シートでも出し

てのんびりしようと・・・ 暖かいコーヒーを飲みながらの

チョット休憩・・・ 輝いている「大カエデ」を見ながら晴天の

澄んだ空気の下での至福の一時に感謝・・・





 午前中には後にして途中の「中カエデ」に顔を出すもまだ

色づきはもう少し後と・・・ 


 大町公園で銀杏の木々が黄色く色づいているのも綺麗で

ここで持参の「おにぎり」を頂きながらの昼食を・・・





 その後 「大町ダム」サイトにも行き 今が見ごろの高瀬川

沿いの山々の紅葉を楽しんで・・・





 晴天の時の紅葉は気持も踊り色彩食豊かな大自然の

ショーを見られ充実感も一杯・・・








Posted by てっちゃん at 05:45Comments(4)寄り道

2012年10月28日   ジェットコースター感のアップ&ダウンの連続で・・・




 諏訪ゴルフ倶楽部の平日はお徳が沢山! 

格安でプレーが出来るだけでも嬉しいのに・・・


 我々が利用したのは「10月のおはようプラン」 ビジター

は6000円で昼食 乗用カート付き オマケに朝 昼 そして

終了後のコーヒーが無料で・・・ 歓談時間も有効に・・・



 嬉しいサービスが・・・ 毎日ではないようですが・・



 結構 お客も知っていて楽しんでいる感じ・・・ これも

コース側の努力でお客の気持ちを汲んで? この日の特典も

限定18組は満杯とのこと・・・





 ほろ酔い気分の赤い顔して いよいよ後半のスタートに・・・

親父は自走カートの神風カートでノリモノ酔いに掛かりそう

なミニ「いろは坂」で振り下ろされそうな恐怖感も体験しながら

の連続には閉口 それにしてもインターバルの長い所が

多くて・・・





 特に13番の打ち下ろしはドライバーが左に大きく引っかけ

てしまい あわやOBラインの1m手前のラフ そこからパー

オンも大きな2段グリーンの上にオン 絶対止まらない位置で

入らずピン下へ・・・3mも走る走る・・・3パットのボギー


 アップ&ダウンの距離感はまるでダメ・・・ 





 16番ホールのロングに来ると尾根の感じのフェアウエー

で左右が狭く感じるプレッシャーのホールも・・・

 前のホールで「今日はボールを失くさないね」との話をした

途端に2連続左右にOBを出し 仕打ちを受ける同伴者・・・ 


 親父もミスの連発で5オンの2パットのダボ!





 インコースも午後1時過ぎにはラウンド終了してしまい・・・


 後半はいつもの通りのボギーペースの 45でホールアウト

 ラウンドはアウト 42打 イン45打 の87打は目標の85

に及ばず・・・






 分析すると

 ドライバーのマイアッタスは大収穫で入手以来の高打率

となり 14ホール使用して11ホールでフェアウエーをキープ

外したホールは左が2発と右が1発でマイアッタスサマサマ!


 手ごたえありのドライバー収穫の割には他が・・ 


 それに反してパーオンはたったの2ホールだけで如何に

乗らず寄らずだったかを物語り・・・


 パット数も上に付けてしまった2ホールだけが悔しい3パット

でアウト 14打 イン17打の31打はまずまずのパター数






 風呂上がりには無料コーヒーを頂きながらの反省会を

「11月にも同様のお得なプランがあるのならぜひ来たい」と

意気投合でリベンジを約束して・・・



 ゴルフトレインコートに3時頃には着いて反省の練習を・・・

特に悔しい思いをしたのアプローチ不調の同伴者は徹底的

に教わっていて・・・ これからと次回に期待を・・・


 秋空の晴天の中でプレーに興じ 年金生活者には特典

付きの諏訪GCと同伴者にありがとう!

 
 そして又 よろしくお願いします









Posted by てっちゃん at 08:41Comments(2)ラウンド報告

2012年10月26日   平日で”お徳が沢山”の諏訪ゴルフ倶楽部で・・・



 平日しか行かないゴルフトレインコートに突然の来訪者・・・

昨年 来年になったらコースでお手合わせをと約束していたが・・・

 なかなかサンデー毎日の親父と現役では会う機会も少なく

"ゴルフに良い季節になり平日に休みが取れそうと・・・ 

"
 

 親父も待っていましたとばかりに即断し・・・


 平日で金曜日 普段から気になっていた格安でサービス満点 

だと聞いていた常連さんに早速声をかけて すんなりと・・・

 短期間での決断は3人でプレーに行くことに・・・


 雨上がりの朝6時にゴルフトレインコートに集合して・・・





 一時間弱のドライブで「諏訪ゴルフ倶楽部」でのプレーを・・・


 スタートには時間は十分あり 着替えてレストランでの

無料のコーヒータイムでスタート前の歓談を・・・


 このクラブハウスもなかなか重厚感もあり素敵な特長ある

建物で・・・


 歓談後の練習グリーンは「スズメノカタビラ」が凄いが速さは

思ったよりも早くて・・・ あとはアンジュレーションとの相性か?

 
 諏訪湖の南部の高原地帯で山岳コースはアップ&ダウンは

覚悟が必要で・・・


 カートは自走式で運転が必要と・・・ 相当注意が必要で・・

親父は出来るだけ遠慮して常連さんにお任せで・・・






 スタートホールは打ち下ろしで左右の林が気になるが

ドライバーのマイアッタスではフェアウエーをキープしたいと

短めに持ってのハーフショットを・・・ なんとこれがど真ん中・・・


 良いスタートが出来たとロングホールに期待感が・・・

4オンながらもワンパットで決めてパースタートと出足好調・・・


 特に4番ティグラウンドは白マークが前の方で短めのミドル

ホール ドライバーもナイスショットで距離も出て・・・

 残り80Yの得意な11番アイアンで2.5mにパーオン

これを決められてバーディ!





 途中から後続組の3人が気になり始めて・・・我々も遅い

方ではないはずだが・・・ 後ろを見るといつも続いていて

追いかけられている感じも・・・

 それに非常に上手だ! 次のホールに行くとグリーン上に

ボールが・・・ 


 8番160Yの谷越えショートホールはシャンクで谷へ・・・

「はいOBで――す」で前進4打の何とかダボ





 さらに9番のロングでハプニング発生! 8番終了後カートに

乗込みティグラウンドにと向かうも白マークが 見当たらない

後ろを見ると橋の奥の上の方にティグラウンドが・・・


 カートを戻してのティグラウンドへ 長い長い打ち上げが・・・

心が既に萎えてしまっていてコースに負けている・・・


 2打目まではまずまずだったが登りがきついと距離感が

今一で5番アイアンで打つもショートでグリーン手前に・・・

アプローチが少しトップ気味に入りワンピン上の方に・・・

上からのパターが強すぎて1mオーバー これが入らずに

3パットのダブルボギー


 前半はOBを叩くも拾いまくったホールもあり 42で終了


 午前10時には前半終了し早めの昼食に・・・ 





 食事中にキビキビした三人の女性が上がってきてついつい

「お上手な方々ですね」と声をかけてしまい・・・ 

 「一生懸命 青色の方を追いかけて来ましたよ」と・・・


 聞けばやはり常連さん ゴルフを楽しんでいる雰囲気が

ムンムンと伝わり・・・ シビアな奥様族にはモッテコイ?


 飲めない親父には残念だが昼食時は焼酎とワインのアルコール

が飲み放題 おまけに食後のコーヒーもセルフで無料で頂ける

 一日遊んで6千円とは昼食付きでドリンクサービスはお徳感

がイッパイで・・・









Posted by てっちゃん at 09:08Comments(2)ラウンド報告

2012年10月24日   歴史ある戦国絵巻の「古式砲術演武」を松本城で・・・



 10月の朝は山々も色づき始めて外での活動には一番良い

時期になり 各地で様々なイベントが・・・



 親父も天候によっては散策が好きで最近は広大な松本

航空公園の周辺がお気に入りの場 マラソンなど大勢の

人が健康管理に気を使って運動をしている人を見かける


 区の仕事で松本城鉄砲隊の隊員の方からポスターと

鉄砲の演武があるからぜひ見に来てと言われて・・・





 その前に少し歩きに行こうと朝の9時過ぎには航空公園

に向けて出かける・・


 航空公園付近の駐車場は普段留めているところは「出店

関係者以外入場禁止」になっている なぜ?


 「やまびこドーム」付近を通って納得 まだ午前10時過ぎ

なのにすでに人・人・人 






 「楽市楽座」というイベントが開催されていて シャトルバス

まで出ているではないですか・・・


 一般駐車場の道案内のもと遠くの方へ駐車をして この

イベント会場まで歩くことに・・・


 天気にも恵まれて人出は最高 各コーナーでのアンケート

やB級グルメの店等も全国から沢山・・・





 親父は愛媛のミカン試食で美味しくて手頃の価格で外で

食べようと購入 それに健康シューズと称して底の部分の

カーブが大きく 歩く時に背筋が伸びて姿勢が良くなると

聞くと 猫背の親父は触発されて・・・


 幾つかの興味のある店なども見て・・・昼前には松本城

に向う





 普段の入場窓口も行列で天守閣に登る人はここで支払

いをするが親父は「今日は鉄砲演武が見れると・・」と言うと

「どうぞ・・」と庭園には無料で入場が出来・・・


 すでに始まっていた鉄砲の音が轟いている・・・





 庭園の中心部で鉄砲隊10数名が一列に整列して隊長

の号令のもと一斉に射撃開始 轟音が・・・





 近くの親子連れには驚いて泣いている子もいて・・・

観客も多いが特に外国人の姿が多いのには印象的だ・・・


 演武種目も各隊とも立撃 三連射 膝撃ちなど幾つもの

スタイルがあるのも知ることが出来て・・・



 松本城鉄砲隊 愛知県古銃研究会鉄砲隊と駿府鉄砲隊

の三隊合同演武は最大の迫力で轟音も凄い・・・






 松本城内での似合う歴史の戦国絵巻に日本の伝統が

継承され古い時代へタイムスリップに嬉しい時間でした






Posted by てっちゃん at 08:35Comments(2)寄り道

2012年10月22日   「グランドクラブチャンピオンゴルフ選手権」を観戦して・・・



 秋空の晴天の中で繰り広げられている「グランドクラブチャ

ンピオン選手権」の大会が豊科カントリー倶楽部で行われて

おり決勝日に観戦に行く・・・





 この大会は長野県の各ゴルフ場のクラブチャンピオンが

規定年数の参加権を得てクラブ シニア レディスの3部門

に分かれて競い合い 実質のチャンピオンを決める大会だ





 コースはグリーンが速くて難しいピンポジションなので

なかなかアンダーのスコアが出ないが・・・


 テレビ放映も予定されていてイベントとしても大きな大会

で有名な解説者も来てくれている





 それにクラブメンバーが中心となってボランティア活動が

活発でフォアキャディをしたり選手や来場者におしるこや

豚汁 焼肉やソーセージを振舞ったりと多くの方々が盛り

上げようと参加をしてくれている





 親父はこのコースも知人が多いのでこの大会に行くと

大勢の方々にお目にかかれる嬉しい場所で・・・


 紅葉もさらに彩りを増してきて秋本番の景観も楽しめて

心を癒されて・・・





 18番ホールのショートホールのピンポジションも今まで

は経験したことのない位置で上や横に付けた人は2バット

も難しく外してしまう選手も・・・

 それにしても早い・・・・

 
 長野県のトップアマの参加者だが中には 親父には残念なことも

端とはいえサブグリーンの上を歩いている姿をみて心が痛み・・・


 でも クラブハウス内では事務員の女性の方が「ハウス内では

帽子を・・・」と笑顔で話しているシーンにも会えて嬉しい思い

も出来て・・・


 これからもぜひゴルフの伝統を重んじて楽しんで頂きたいと

願うばかりで・・・ こんなことも観戦しているからこそ出会

えて貴重な時間だったと・・・




 

 大好物の「おしるこ」と「豚汁」を頂きながら近況を聞くのも

良い場所で・・・ 中には「自分も大腸ポリープを摘出した」と

言う人もいて・・・ お互いに慰め合いも・・・



 この場所に来るとゴルフが好きでコースを愛するボランティア

活動をしている方々のはつらつとした姿を拝見出来て・・・

 親父もこのエネルギーを頂いてと・・・


 女子のチャンピオンの優勝インタビューを聞いて・・・

知っている人の優勝なので余計に嬉しくて・・・





 シニア クラブのチャンピオンの応援もしたかったが所用で

これにて御免と・・・


 ゴルフ場でメンバーとスポンサー そしてメディアなどが

一体となってこの種の大会も次第に伝統的になって欲しい

 そしてゴルファーの目指す目標になってもらえることを祈り

つつ・・・  会場を後にしました







Posted by てっちゃん at 09:13Comments(0)ゴルフへの情熱

2012年10月20日   「Mr.ジュニア」君に夢を託して魂を入れて製作し・・・



 不要になったゴルフクラブは何に使う? 

普通は廃棄処分? 中古ショップへ? 或いはこれから

プレーをしたい人に・・・? 他にもいろいろあるでしょうが・・・


 定期的にグルメを楽しんで 歓談をしている 「SCOT会」・・・

そして毎回連れて来ている「Mr.ジュニア」君



 今年は雨不足で不作だそうだが「きのこ料理」を堪能!





 メインのキノコ鍋は10種類以上いろんなキノコが入って

いて 秋を感じる美味い味覚   これも至福の時!


 不作ながらもマツタケもしっかりと入っていて・・・





 毎年とは行かないまでも数年に一度は訪れて季節を感じ

オマケにゴルフ談議に華が咲き・・・



 タイガーウッズが2歳の時にはすでにクラブを握っていたと

のことで・・・ それでは「Mr.ジュニア」君にも良い経験として

今から体験し触らせようと・・・ 前回の時に話が出て・・・



 ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ 



  親父の出番! 不要になったクラブを探して・・・

 ジュニア用にシャフトを短めにしてグリップも伸ばして出来る

 だけ細くして・・・ 小さな手でも持てるくらいに・・・



  スプーン アイアン パターの三本を作成! ボールは部屋

 でも安全な飛ばない樹脂製のボールを使用



  さらにベースもティグラウンドに見立てたマットに穴を空けて

 ゴム製のティーを装着して・・・



 ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ 



 美味しいキノコ料理も「松茸ご飯」が最後に出て・・・

味覚の時間もアッというまに過ぎてしまい・・・



 いよいよ「Mr.ジュニア」君のクラブの出番・・・


 最初に目が行ったのは赤 青 黄 白のカラフルなボール

これを最初は手にするも軽いので指で押しだして遊ぶしぐさ

次第に目が輝いて来て・・・



 すっかり虜になった感が・・・ 観察していると思いがけない

動作をするようになり ボールを投げたり 蹴ったりと・・・





 そのうちにティーグラウンドマットのティーの穴に指を入れる動作

まで・・・ さすが「Mr.ジュニア」君 頭の堅い親父は考えも

及ばない・・・ 新発見! やっとティーにボールを置いて



 クラブにも目が行き自分で握るようにしてアドレスの格好

も・・・  次第に様になってきている・・・







 きっちりとボールをヒットするではないですか・・・


 一瞬の時間とは言え 可能性を秘めた「Mr.ジュニア」君

の行動と集中力に未来を託して様々な経験を積んでもらい

たいとの願いを込めて・・・



 お別れの時には既に自分のものと誇らしげに・・・

嬉しい姿を見て大満足の親父でした







Posted by てっちゃん at 08:41Comments(2)技と道具

2012年10月18日   緑の絨毯は終盤!惜しみながら豊科CCで楽しむ・・・



 連休の翌日で空いていると思いきや8時頃に到着もすでに

車が30台以上も・・・ セルフデーで価格がリーズナブルな為?

と思いきやコンペの集団が・・・ 受付前は大勢の人で混雑・・・


 豊科カントリー倶楽部にて常連の方々との交流を・・・


 特に親父同様 病み上りの女性の方とも久しぶりに同伴

出来てお互いにゴルフ場での再会を喜び合い・・・


 周囲のもみじも色づき始めてフェアウエーの緑を惜しみ

ながらのラウンドをしようと・・・





 グリーンの速さも十分に確認してのスタート時間に・・・


 1番ミドルはマイアッタスドライバーは距離はそこそこ飛んで

くれたが右のラフへ そこからスプーンでパーオン狙いが見事

にピンの方向に・・・ 少し大きいかと思ったが・・・

 ピン手前約4m程の良い位置にボールが・・・

 出だしからこれを決めてバーディ発進!



 2番のショートが5番アイアンが当たりそこないで手前の

バンカーへ Swで打つもトップして大きくグリーン反対側の

もう少しでバンカーに入る手前に 寄らず入らずのダブルボギー






 木々の紅葉も色づき始めた景観に四季をじっくりと味わって

のラウンドは最高な気分にさせてくれて健康の有難味を実感!





 常連さんはこの時期になるとキノコがどこにあるかが分かり

ホールが終了すると近くの林の中へ 消えていく・・・


 これもゴルフの楽しみ方のひとつ! 大自然の恩恵を受け

て家での料理に役立つのかな?  親父は関心がないが・・・



 3番以降はパーが3ホール ボギーが4ホールで前半は 41打

 で終了して 昼食に・・・





 いよいよ後半スタート





 後半の10番ミドルはドローボールでバンカーへ 4番アイアンは

トップ気味でのわずかな前進 7番アイアンで3オンするも2パットの

ボギースタート


 11番ミドルは今までに飛んだことのない所までそれもフェアウエー

"ど真ん中 残り打上げだが120Y程 7番アイアンで方向性は抜群
"

だったが・・・グリーン奥にオン 下りのパットは打ち過ぎて2mも

走り過ぎで 結局3パットのボギー


 その後もパーが3ホール ボギーは3ホール ダボが1ホールで

終了して 後半は 43打の 合計 84打は目標クリアー!





 マイアッタスドライバーの成果は 14打数 8打はフェアウエーに

外れたボールは左に4 右に2で引っかけ気味が多かったが満足!

 パターは3パットが2ホール 1パットは6ホールの前半16 後半16 

と合計 32打で目標にはもう少し・・・








 終盤の緑の芝に今年もゴルフが気持よく出来たことに感謝して

少しづつ茶褐色に色がさめてくる時期になる寂しさも同居して・・・

同伴者にも誘ってもらえて楽しいひと時を過ごせて感謝・感謝!






Posted by てっちゃん at 08:56Comments(6)ラウンド報告

2012年10月16日   秋の小布施で栗三昧の味覚を満喫して・・・




 秋と聞けば紅葉? 読書? スポーツ? それとも味覚? 

秋は「天高く人肥える秋」・・ ではなく馬でしたね?


 今年はどんな味覚を堪能しようかと・・・


 この時期にしか味わえないものがある小布施の栗とは?





 そうなんです9月中旬から10月中旬の40日程度しか

味わえない それもその場所でしか味わえないものが・・・

 そんなことを聞くとどうしても一度は味わいたくなるのは

人間の本望? 親父も例外に漏れずに・・・


 その名は「朱雀(すざく)」と称する「栗」のスィーツ・・・


この「朱雀」 店に行ってすぐには味わえない? 関門が・・・


 朝の5時過ぎには安曇野を出て・・・一路小布施に向けて・・・

早朝のこともあり道路はスイスイと順調に・・・



 午前7時過ぎには到着も駅の近くに無料駐車場があると

聞いて・・・ さすが観光地・・・ 公共の駐車場 土日祝日は

無料解放?


 午前8時半から整理券を発行して「朱雀」を頂けるとのこと

店の本店に到着するとすでにイスに座っている人など列を

連ねて待っている 人・人・人 そんなに美味しいの?


 聞いてはいたが早朝より並ぶほど美味しいの?


期待が次第に強くなり・・・





 午前8時には整理券が販売に・・・ 少し肌寒くなって来て

いるので早くなることは大歓迎! 
 
 30分ほどで順番も来て整理券をゲット出来て一安心





 場所と時間を選べて指定が出来るのも有難いこと・・



 付近の観光スポットを散策に・・・ お寺や産直販売の所

栗林 ぶどう たわわに実っているりんごの木などを眺めて

 途中で焼栗もほおばり美味しい自然の味を堪能!





ぶらぶらと・・・ 休み休みだが3時間以上も・・・


 昼食にと「栗おこわ」決めていた「○○○の里」は団体客

専用となっていて一般の方が入れない・・・ 残念!


 仕方なくそこの「栗おこわ」を購入して 車の中で試食と

少し腹ごしらえ・・・


 親父は物足りなくて近くで蕎麦屋で昼食にして・・・


 朱雀の時間は午後2時 食後のデザートで良いかなと思い

指定の本宅へ10分ほど早いが・・・ すでに受付で再び列を

組んで待って しばらくして席に通してもらい・・・


 やっと 「朱雀」にありつける・・・


 席に着いて間もなく大きなお茶の器と一緒にお膳に乗った

「朱雀」が・・・





 一口目 栗だ・・・ 口の中に喰いつく感じのネットリさ・・・

4口ぐらい食べたら・・・ お茶が欲しい・・・


 それにしても多過ぎだ! これ持って帰れないし・・・ 

そのまま残すのも失礼?だし・・・ 考えを巡らして少しずつ

頂き しばらく我慢して食べていたらば食べきれた!





 何でこんなに苦しい思いをして食べないといけないの???

一つで4人分程のスィーツだね・・ 親父の感想


 帰りには再び「栗おこわ」を仕入れて家で食べることにして・・



 今の時期だけ楽しめる ココでしか頂けない貴重なスィーツ

と栗三昧の小旅行を満喫して大満足!







Posted by てっちゃん at 08:21Comments(3)寄り道

2012年10月14日   見たことのないゴルフグッズ収集のキッカケ本が・・・



 異国の地に行くと文化と歴史を感じる様々な景観 人 作法 

等 未知の世界を知ることで感動と動機付けをさせてくれる






 この本も同様で ゴルフ好きな親父にはたまらない魅力が

沢山! ページをめくるだけでもワクワク感が湧き出てきて・・・


 昔のグッズが多いが 時代を反映するようなものも多い

小物から大きなものまで宝の山? この本を見ているだけ

でも時代を反映している タイムスリップを感じることが出来

て飽きがこないほど・・・



 日本では考えられないというか・・・ 見ていない・・・



 一つ一つにそれぞれの意味も隠れた魅力が潜んでいる

感のする不思議さが・・・






 絵画 飾り物 食器 バッジ グラス 等々・・・


 こんなに多くのグッズが本になっている為にはそれなりの

需要がないと本にはならないはずだが? 


 生活の中にゴルフというスポーツが家庭の中に普通に

馴染んでいて・・・ 







 その時代を反映するグッズが反乱していた?或いはブーム

が有った?? その辺は良く分からないが・・・


 ゴルフ好きには堪えられない環境が伝統をさらに強固なもの

にしているとも思えて・・・


 ゴルフの本質をもっと知り歴史を作れる環境になることが必要

なのかもしれないが・・・






 日本は常に革新を求めて前進!あるのみで ・・・

ゴルフの伝統など根付かず 過去を振り向かない風習がある

のか?



 でも 歴史的に見ていても伝統を重んじる日本的伝統は

継承されてそれなりの専門書も出ていることも事実で・・・


 ただ単にゴルフは研究している人も沢山いるのかもしれない

が顕在していないだけかもしれないと・・・ 淡い期待も・・・





 何となく聞こえて来そう・・・ そんなことを知ってどうする?

なんてことも・・・



 親父としてはこんな時代もあったと100年後の日本が

分かる文献も必要なのではと・・・


 メーカーがすること? それとも出版社?? それとも

ゴルフ研究家?? そんな人いるの? 


 いろいろと考えると一つの本が言わんとしていることが

沢山出てきて・・・





 そういう意味からもこのグッズの本の価値は十分すぎる

位 親父には価値があり・・・


 課題を沢山宿題にしてくれていると思う








Posted by てっちゃん at 06:22Comments(2)コレクション

2012年10月12日   なに? ホールを通り過ごすしてしまうなんて・・・




 昼食もワイワイガヤガヤの楽しいひと時で・・・





  いよいよ後半は西コース


 南の後半はマイアッタスも炸裂してくれて良い感じでのプレー

の継続をと願いを込めてのショットは見事にフェアウエーを

キープ出来て上々のスタートに・・・


 ここも二打目は上り坂の長いミドルで6番アイアンでも届かず

のグリーン手前20Yのラフへ ここからアプローチが寄らず

の2パットのボギースタート・・・







 2番ホールのロングはパーで 3番のミドルは再びボギー

ホールアウト後全員カートに乗車して次のホールへ・・・


 そして4番ホールと思って打ったボールはナイスショットで

フェアウエ―に・・・



 しかしなんか変・・・


 スコアカードを見て4番ホールはショートのパー3の表示が・・・



 他の3人は昨日もラウンドしたはずだが・・・ 話に夢中になり

一ホールを通り過ぎてしまったことに気が付き・・・



 カートは前進あるのみなので後続との距離も開いていたので

トホトホと歩いて前の4番ホールショートホールのティグラウンド

まで歩いて・・・ 後続組にも迷惑をかけずに済んだことに安堵・・・


 早く気が付きさほど歩かなくて済んだことにも有難く・・・


 キャディがいれば通り過ぎるなんてことはないだろうが

こんな経験も大事だと教訓にして・・・





 8番ホールを終了して3オーバー もしかして最終ホールを

パーで終了すると・・・ こう思うといけませんね。


 案の定 最終9番ホールは右へ大きくスライスして隣のホール

方向に・・・ ワンぺナデー―ス となり・・・

 このホールもトリプルボギー・・・


 結局前半同様の42での終了 ラウンド84







 分析結果は


 「マイアッタス」ドライバーはフェアウエーキープが14打数の8打

の57%で4ラウンド連続! 良いぞ「マイアッタス!」  ・・・

これからも継続お願い! と祈る気持ちも・・・

 でも OBとペナルティーが一つづつは頂けないと反省点も・・・



 パターは1パットが5ホール 3パットがゼロは上出来?

前半15 後半16の 31打はもう少しの・・・



 ユニオンエースGCはコースが短いこともあり8ホールで

パーオンしてパーオン率は44%ともう少しの所まで・・・


 親父の目標85はクリアして満足なラウンドでした






 組対抗の成績も 一位が263 二位が273 3位が

278とクロスゲーム?で我々の組が優勝付き・・・


 次回のことなどを決めての歓談も楽しいひと時で

楽しい時間を過ごせることに感謝! 感謝!







Posted by てっちゃん at 08:26Comments(3)ラウンド報告

2012年10月10日   一泊でのゴルフも有意義に過ごせてまた楽し・・



 早い目覚めで薄暗い夜明け前の山里に目を向けて・・・

感動する景観が・・・ 雲が眼下を・・・ 雲海だ!

こんな大自然を味わえるのも宿泊が有ればこそ?







 大自然の感動を有難く 得をした気持になるのも山間部

ならでは・・・


 ゴルフ場の周囲を散歩していると霧と同時に雨も・・・
 



 すぐに雨は止み 青空ものぞき爽やかな空気の下での

ゴルフに・・・






 南コースを予定より早い時間でスタート開始






 気持が先行しているため? 第一打は見事に久しぶりの

「ハイ OBです」 からのスタート

 最近の悪い流れが阻止出来ていな――い

結局トリプルボギーのスタートに・・・



 でも次の2番の打ち下ろしのショートは見事?にワンピン

の位置にワンオン それもラン無しの食い込みで・・・


 数日前の雨も影響してかグリーンも柔らかくオマケに

遅い・・ しっかり打たないと・・・

 ワンピンをしっかりと打ってバーディを取り 今日は乱高下?






 その後もダボ ボギー先行で5番までですでに6オーバー


  今日も45は覚悟? それでも何とか・・・


 ユニオンエースGCは親父にはカートは必需品だ!

何しろ下りは良いとしても登りのホールも結構あり

アップ&ダウンの連続が連なっている・・・


 数日前の雨の影響なのかキノコも沢山出てきて凄い もしかして

これ「リコボウ」? ここのプレーヤーはキノコ採りはしないの?

食べられる印象があるけれど・・・それにゴルフ場もキノコを取って

くれた方が有難いはずだが・・・



 キノコも何となく寂しそう「目を向けてお土産に連れて行って」

と言っている感じも・・・ そういう親父も・・・






 8番ホールは見上げる程の打ち上げ・・・ 同伴者に打った

位置で横に行くからカートは動かさないでと懇願・・・


 2打目付近に来ると「リンリン」と携帯が・・・ 「今どこ」

「ユニオンエースの南8番2打目」と言うと「グリーン手前の

大きなバンカーの所ね」と先を見ると確かにバンカーらしき

所が・・・ 

 ゴルフ大好き友人の会話は限りがなくなるので後で連絡

を入れるからと・・・



 残り100Y強だが凄い登りでピンの旗がチョットだけ顔を

出しているだけの奥なので7番アイアンでショット・・・

これがピン5m程にナイスのパーオンだが外してパー



6番以降のホールはマイアッタスも炸裂し始めて・・・

何とかパーをキープ出来て・・・


 前半が42打での上がりは上出来! 


 早い時間の昼食に・・・







Posted by てっちゃん at 08:48Comments(2)ラウンド報告

2012年10月08日   秩父のユニオンエースGCで中学同窓の集い・・・




 今回の「花の37会」のゴルフコンペは一泊2プレーでと・・・

秩父市吉田のホテル併設のユニオンエースゴルフクラブに

ての開催に・・・  始めてのコースは期待が・・・


 親父は前日 所用で残念ながら前日の夕方に合流しての

一泊で翌日のプレーで参加する事にして・・・


 それにしてもゴルフにも良い季節になり 秩父の山間部で

なんでも「龍勢」とかのロケットを打ち上げるので有名?だとか・・


 その地に行けばいろいろと知識を吸収出来ることも沢山あり

良い勉強に・・・


 親父は午後4時過ぎに到着して 山の中に大きくそびえ立つ

11階建のホテルが目の前に出現!?






 すでにレストランでの一次の宴会が始まってワイワイと歓談

中 一年ぶりに親父同様病院から生還して来た女性も復帰

しており 久しぶりの再会を喜び合い・・・



 早々の夕食も別の普段はコンペルームだが別室に11名分

の用意がされているとのことで足をフラフラさせながらの移動・・・

 すでに飲み過ぎ? それとも歳のせい?


 椅子での宴会も親父には有難い 座敷だと最近は足が・・・







 夜も9時近くまで宴会と歓談が・・・ なんと言っても気さくに

話せて呼び捨てでの会話が親しみを強く感じてなんとも快感・・


 その後は地下のカラオケ室に移動して・・・  発散を・・・

それぞれの人生の過程を味わえる選曲で 面白い!!







 本日の疲れですでに歳のこともありすでに眠気を模様して

いる人もいて・・・ 部屋への移動・・・



 若い時期ならこれからが本番だろうが・・・ 騒ぐことは外の

虫の音が大合唱してくれて子守唄?代わりで就寝に・・・


 親父は横になるとどんなにイビキが凄くても即夢の中・・・





 その為? 朝は早くて5時過ぎには目も覚めてしまい

うっすらと東の地平方向が明るくも見えて来て ゴルフ場の

景観が少しずつ見えるようになると・・・


 もうゴルフモードに切り替わり・・・ 誰もいないコースの方に

足が向き 管理人に「パターの練習をしても良いですか?」

と話しかけているではないですか・・・ もちろんOKだが

露がありますが・・・と言った途端にグリーン刈りの音が聞こえ

てきて・・・






 爽やかな山間部の空気を吸いながら練習グリーン刈りを

待つことに・・・


 いよいよユニオンエースデビューの結果は・・・







Posted by てっちゃん at 08:44Comments(2)ラウンド報告