いつものまとめ役の若奥さんから・・・ SCOT会の開催をと第二子が
生まれてから初だ・・・
お祝いを兼ねてと松本市内で浅間温泉に近い「馳走しぶき」で昼食会を
しましょうと・・・ 有難い 親父は即答でOKを・・・
今回は稲刈りをしている人は参加できないとの事で・・・ 4人と生まれて
2か月の坊やが・・・
時間前に店先に到着すると玄関はまだ 鍵が締まっていて時間まで
駐車場で待つことに・・・
開店してから玄関を入ると大きな水槽にはアユが沢山・・・ 活きの良い
アユを味わえる?
奥の小さなお座敷を予約しているとのことで案内をされて・・・
時間を少し過ぎた頃に全員集合して・・・ 料理が配膳されて来て・・・
一番バッターは 「すりながし」だと・・・
親父は材料を聞いても左から右へ・・・ 記憶装置が故障というかもう
感心が無いと蓄積されない? 旨い!!
二番バッターは「前菜」? これが並べ方が綺麗で料理かと思える程
の彩りに・・・ これも同様材料は何か? 分からず・・・
中にはこれも食べれるのと聞く始末だ・・・ でも甘さが・・・
三番バッターは「刺し身」だ・・・
普通のマグロの切り身だが・・・ 新鮮さは普通と評価して・・・
4番バッターがついに出てきました「アユ」だ・・・
演出が何とも上手だ・・・ 竹細工で作られた入れ物の上に焼き上げた
アユが4匹乗っている・・・ その中から煙が出て来る仕掛けに・・・
如何にも焼いているような光景が・・・
丸ごと食べられますからと・・・ 簗へ行っても骨を身からほどいて頂くこと
だと思っている親父は聞いてびっくり・・・ そんな全部食べられる方法が?
はらわたは苦みもあり 旨いが骨も全く抵抗なく感じられる程柔らかい・・・
これは旨い!!!
芸術的センスに感心しきりだ・・・
5番バッターは「ニシンと秋ナス」 これも絶品だ・・・ 嫁にも食わすなと
は良く言ったもんだ・・・ 料理でこんなにとろける程で甘みもあるなんて・・・
ニシンとの相性抜群!
この辺まで来るともう満足な気持ちにも・・・
6番バッターは「天ぷら」 もうお腹が悲鳴だ・・・ 何が材料だったかも
今となっては忘れてしまい・・・ すいません店でもう一度お願いだ・・・
そして最後は 少な目の「お蕎麦」だ・・・
口直し程度の量だがちょうど食べられる程度で大満足な昼食だ・・・
会話も弾んでしまい・・・ 美味しさと会話とあっという間の 2時間に
もうこんな時間だと・・・ 保育園へのお迎え時間に慌てることに・・・
大満足な「しぶき」さんに隠れたお店として登録しておきたいと・・・
SCOT会の皆さん次回を楽しみにしていまーーーす
いつもの思い付き人生? 今日は天気も良さそうだね・・・
蕎麦でも食べに行くかねと・・・ 同意の返事は有難い・・・
少し歩きましょうと付録付きだが・・・
午前中は何時もの掛り付けの医院での定期検診と薬を手して・・・
9月からは後期高齢者医療被保険者証が適用での負担に・・・
医療在宅酸素費用が高額でどうしようかと・・・ 有難い・・・
ちょうど昼前の良い時間に・・・ 大王ワサビ田農場へ・・・
来ていないことだが変化にも驚きが・・・ 大王わさび農場100年記念館
が出来ていて・・・歴史を見られる写真やスクリーンなどが・・・
充実している感も・・・ これからはいずれ入場が有料?とも思える程に・・・
大王ワサビ田の全景を映し出す上空映像なども見られて・・・
昔の人々が苦労をした雰囲気も伝わり・・・ 今に至る過程を見られた・・・
これから期待? わさびはグローバルで通用するようになりつつあり・・・
蕎麦などには欠かせないものだが・・・
親父の予感ではまだまだ料理などを通じてさらなる期待も・・・
散策時には清水には水草も元気に育ち・・・ 栄養分が沢山ある証拠・・・
すっかり黄金の稲穂が垂れさがり収穫時期の田園を歩いているのは豊作
が見えているから親父まで嬉しくなる・・・ いい季節だ・・・
ジャスト正午には「こねこねハウス」へ到着して・・・
親父は大盛を頂いて・・・ 良いことだが奥方は少し飲みたいと・・・
お通しで付いて来た 葉わさびおひたしとわさび漬けが美味しくて・・・
葉わさびを単品でも注文を・・・
空腹時は余計に美味しさが実感できる・・・
デザートも頂いて大満足に・・・ ご馳走様でした!
支払いは安曇野市のプレミア券を使用して・・・
新蕎麦時期を確認して又来ることに・・・
稲刈りは最盛期だ・・・家族での稲刈りを見られるのも良いもんだァ・・・
蕎麦と収穫時期に大満足だが・・・ 再び土手に来ると・・・
これからも大問題を抱えるアレチウリに占領された土手が一面に・・・
何とかならないかとアレチウリを見る度に虚しさが・・・
親父に連絡が・・・ 今度ゴルフの同伴をしてと有難い言葉が・・・
フリーデーの親父は即答でOKと・・・ 予約をお願いされて・・・
ダイさんは来月からは群馬の方へ拠点を設けると・・・ しばらくは
信州ではプレーが出来ないかも・・・
ダイさんがゴルフ練習場で知り合った女性との同伴プレーだと・・・
3人だけだが・・・
豊科CCに予約を・・・
当日はまさに秋晴れになりそうで絶好のゴルフ日和だと・・・
気持ちの高ぶりが・・・
いつもながらだが早めに家を出て・・・ やはり通勤時間帯の渋滞突入・・・
それでも余裕の時間に到着だ・・・
練習はパター練習でストロークがスムーズにいかないのが・・・
長くなるとやはりスムーズに動かない・・・
時間には前半のアウトコースのスタートに・・・
1番ミドル 左ラフから3オン 2パット ボギー
2番ショート グリーン手前から3オン 2パット ダボ
3番ミドル フェアウエーからパーオン 2パット パー
乗用カートが動かない・・SOSで交換を・・・
4番ロング 左ラフから4オン 1パット パー
5番ミドル 左ラフから3オン 1パット パー
6番ショート グリーン奥から2オン 1パット パー
7番ミドル 左ラフから5オン 2パット トリプルボギー
8番ロング 右ラフから4オン 3パット ダボ
9番ミドル フェアウエーから4オン 1パット ボギー
アウトコースは 9オーバー 45打に・・・
トリプルとダボの2ホールが痛い・・・
同伴者は 46打と 48打に・・・
それにしてもニシさんの飛距離が凄い・・・ ラフでも抵抗を感じさせない
距離が出ているのには驚きだ・・・
ダイさんは終了後にコーヒーを入れて来たので歓談をしましょうと・・・
有難い話だが・・・ 通常はレストランでは・・・ 親父は躊躇だが・・・
終了後に頼み込んでとの思いが・・・
ニシさんのゴルフ情熱が強烈すぎて・・・ 明日も休みでゴルフだと・・・
親父も降参だ・・・ ラウンド時のパターの強さやスイングの力強さを見て・・・
感心しきり・・・
時間には後半のインコーススタートに・・・
10番ミドル フェアウエーから3オン 2パット ボギー
11番ミドル 左ラフから2オン 1パット バーディ
12番ロング フェアウエーから3オン 3パット ボギー
13番ショート 右ラフから2オン 1パット パー
14番ミドル フェアウエーから3オン 1パット パー
15番ミドル フェアウエーから3オン 1パット パー
16番ミドル 右バンカーから3オン 1パット パー
17番ロング 左ラフから4オン 1パット パー
18番ショート 右ラフから2オン 2パット ボギー
後半は 1バーディ3ボギーの 38打と・・・
久しぶりの30台には嬉しさも・・・
ラウンド 83打は目標85打をクリアして・・・
同伴者は 46打と 47打でラウンド 92打と95打だと・・・
親父は夕方からの地域の会議がありレストランサロンでの反省会をと・・・
レストランにお願いをしてコーヒーカップを借りて・・・ 感謝・感謝
確かに美味しいコーヒーでご馳走様でした・・・
次回のプレーを楽しみにしてと情報交換できるようにと・・・
めったに奥方からは活動に関しては提案がないが・・・
先日ゴルフで「疲れた」発言は・・・運動の必要性に火を付けた?
久しぶりに土手を歩こうとの提案が・・・ 親父は乗り気でなく・・・
明日は天気も悪そうだからなァーーーと・・・
歩くだけだと乗らないのだ・・・
でも・・・ ゴルフへ強引に誘ったことと奥方の運動が少ないことも確かな
のでと・・・ 天候を見ながら家の周囲の土手を中心にして歩くことに・・・
昼食後の雨が降っていない合間を見て・・・ 傘を持参でスタート・・・
土手の両サイドに生い茂るニセアカシアなどの伐採の為に土手は交通規制
が入っていて・・・ 歩く分には問題がないが・・・
久しぶりの土手の変化に驚きが幾つも・・・
ニセアカシアの枝が雨降りの影響もあり道路側に垂れている・・・
それも道路がうっそうと感じる程で・・・ こんなことはなかったが・・・
もう一つは・・・ ここにもアレチウリの大繁殖が・・・
川側とは反対の田園側に堂々と幅を利かせて張り巡らしているでは・・・
昨年は土手を歩いていない? これ程になるとは・・・
おまけに雨のお蔭で草の影響で靴とズボンの裾がビショビショに・・・
このまま土手を歩くことはもう無理と下の舗装された道を歩くことに・・・
すでに稲刈りが終わっている所もあるが黄金色した稲穂がこうべを
垂れ下げている・・・ 実りの秋を実感だ・・・
稲刈り終了してもみ殻を炭にしている光景が・・・ 肥料などに活用?
山くるみの木には多くの実がなっているもう少しすると落ちて真っ黒に・・・
隣の栗の木もイガがまだ小さいが着実に育っている雰囲気が・・・
もうすぐ秋の収穫時期が迫っている実感が・・・
田んぼの中には白い鳥 首を長くして周囲を気にしながらだが・・・
サギは綺麗だ・・・ 稲穂に囲まれた白は目立っている・・・
稲穂が田んぼが頭の重さに耐えきれず? 稲が倒れている蕎麦には
鳥などの被害防止のためのかかし君が見張り役? 今の時期だからこそ・・・
河川敷に来るとどこもかしこもだが・・・ 一面のアレチウリ・・・
どうなるんだろう・・・ この繁殖力は・・・
散策の終盤には電線周囲に沢山のツバメが・・・ 南下時期の
為に集合? 秋をツバメさんも認識?? サヨウナラ信州だろうか・・・
昼下がりの2時間弱の時間を歩き疲れて・・・ 田園の中をアイスクリーム
を食べながらは旨い!!
奥方の活動提案は今後も続く???
地域のゴルフコンペをまとめているいる方からのお誘いが・・・
県会議員さんのコンペがあるのでぜひ参加をしてもらいたいと・・・
初の参加になるが・・・ なんと 22回も継続で行っていると聞いて
驚きと感心も・・・
あづみ野CCは暑い中でのスループレー時に途中で棄権をした経緯も
あり・・・ 今回は大丈夫かとの不安も・・・
前日にも確認の連絡を頂いて・・・ 大丈夫ですからと・・・
当日は早い時間で家を早めの 7時過ぎには出て・・・ スタートは
8時だと・・・
入場時には玄関先に看板も・・・ いかにもゴルフ場の貸し切り状態??
大きなイベントだ・・・
チェックインを終わらせてからコンペの受付で会費を支払いして・・・
なんと50組近い大きなコンペに驚きも・・・ コンペ要領などの資料も頂いて・・・
親父らは 2組目のインコースだ・・・
ヒロさんとマツさん そしてまとめ役の方が急用でピンチヒッターだと・・・
サカさんが同伴に・・・
シューズを履き替えてその足でパター練習場へ・・・
時間には前半のインコースのスタートに・・・
10番ミドル チーピンで左ラフから3オン 2パット ボギー
11番ミドル フェアウエーから2オン 1パット バーディ
12番ショート ワンオン 2パット パー
13番ミドル チーピンで左ラフから4オン 2パット ダボ
14番ロング フェアウエーから3オン 3パット ボギー
15番ショート ワンオン 2パット パー
16番ミドル 右ラフから3オン 1パット パー
17番ミドル フェアウエーから3オン 1パット パー
18番ロング フェアウエーから4オン 2パット ボギー
前半 40打と久々の好結果に・・・
10時過ぎの早い昼食の時間だが・・・ 何を食べるか迷う・・・
こんな日も珍しいが・・・ 一人がラーメン単品というと右習い?
全員が・・・
親父は何よりもハーフを無事にラウンドできただけでも嬉しさが・・・
特に12番のティーインググラウンド上に来ると・・・前回の出来事が
蘇り・・・ 気になる気になる・・・ 本当にクリアは嬉しく・・・
時間には後半のアウトコースのスタートに・・・
1番ミドル チーピンの左ラフから4オン 1パット ボギー
2番ミドル 左ラフから2オン 2パット パー
3番ミドル フェアウエーから3オン 2パット ボギー
4番ショート 1オン 2パット パー
5番ロング 左ラフから4オン 2パット ボギー
6番ミドル フェアウエーから3オン 1パット パー
7番ショート ワンオン 2パット パー
8番ミドル 右バンカーから5オン 3パット 8打とダブルスコア
2打目のバンカーが右の崖下へ・・・ 親父は躊躇もコンペでゆっくりと
クラブを杖代わりにして・・・ おまけに4打目と 5打目はバンカーへ・・・
肩を上下させてのショットの連続だ・・・ 苦痛の時間だ・・・
9番ロング フェアウエーから4オン 3パット ダボ
後半は 45打に・・・ラウンド 85打はかろうじて目標達成に・・・
終了は午後2時過ぎで 会計時にパーティに参加をして下さいと・・・
他の同伴者はそのまま帰るとの事だったが・・・
家まで20分程度で急ぎでなければと思いで一旦帰宅を・・・
午後5時近くからパーティがあるとの事で・・・
特別の用事もないのでゴルフ場へ再び・・・
会場に入るとやはり議員さんの繋がりでの知人が大勢いて・・・
歓談が出来ることに有難味も・・・ はやり近況などのお互いの情報交流
も良いもんだァ・・・
表彰式は賞品授与などを終えてから抽選会が・・・ これが目玉?
パーティ会場に入るときに名前を記入した紙を書いて投票箱に・・・
会場に来られた方々の特典? なるほどと感心する・・・
親父は 29位と飛び賞にも入らず・・・ 抽選会は全員に何らかの賞品が・・・
帰りには参加賞を頂いて帰路に・・・
議員さんの取り巻きのスタッフの方々の努力が感じられる運営に・・・
ありがとうございました!
毎年地域の方々とのアレチウリ駆除作業が3回行われるが・・・
気になるのは天候だが・・・朝の内は雨は大丈夫そうだと・・・
アレチウリ駆除作業なんて数年前までは考えられないことだったが・・・
時代の進歩と共に変化が・・・ 地域の絆作りにはいいのかもしれないが達成感を
味わえる作業だったらとの思いが・・・
参加者は地域の役員や団体の方々が協力し・・・ 総勢 56名に・・・
開始時間には環境部長から説明を聞いて二手に分かれての駆除
作業に・・・
草むらに入ることもあり 蜂などの被害も想定しての対応を・・・
土手の周囲を中心に駆除作業をするが河川敷内には危険も伴い・・・
昨年は河川敷の中までは入らなかったが・・・ 目につくのはやはり
河川敷内の方が一面に・・・ 強力な繁殖力には手の施しようがない・・・
例年秋のこの時期のアレチウリの成長が著しく早くて駆除の量も前月の
倍以上にもなるが・・・ それでも駆除できない場所の方が多い程だ・・・
水路の急斜面や個人の住宅内の庭などに繁殖して・・・ 住民が住んで
いない所は家がアレチウリで覆われてしまうのではとも思いえる・・・
人間と外来植物の戦いはこれからも続くが・・・
松枯れと同様に自然の変化が顕著になりつつあることへの憂いが・・・
松枯れも行政と地域での取り組みにも限界があり・・・ 自然の力に
任せるしかないのか?
アレチウリ駆除作業が思うようにいかない虚しさは親父だけ??
科学・医学などの技術の進歩と裏腹にやりきれない思いの問題も・・・
外来植物や動物への対応の限界があることには複雑な気持ちに・・・
人々の知恵で何とかならないものかと願うばかりだ・・・
終了後にはかじかの里でキャンプをして一晩過ごした方々が・・・
自然に身を置いて・・・ 太古の営み体験と災害避難の訓練には良い?
曇天と降雨の毎日に身体もなまってきている・・・ 天気予報では
一時の晴れ間のマークが・・・
少ないチャンスに奥方がゴルフにでも行ってきたらと・・・
でも・・・ 身体のことやら明日のことで一人での自信も無く・・・
今年の旅行の時のプレー以来のゴルフの誘いを・・・ というよりは
無理やり?
親父はなんだかんだとねちっこく説得して・・・承諾というか強引・・・
前日の夕方にコースへ連絡を・・・ まずは空いているかどうか・・・
早い時間だったら 2番目に出てそのあとは空いていますとの返事が・・・
好条件に満足して予約を・・・
当日はスタート時間 30分前にゴルフ場へ到着して・・・
ロッカーは使用しないことにして車でシューズは履き替えを・・・
身障者手帳を見せての活用申請を・・・
早めの昼食になることで軽い朝食だったのでゴルフ場でのサービス
コーヒーを時間までゆっくりと頂くことに・・・
確かに時間ぎりぎりに前の女性二人が来られて・・・ 何とも
ゆっくりな気分に・・・ パター練習場は雨の影響? 歩くとピチャピチャと
音が出る程で・・・ 転がりも重い・・・
後ろから追われることもなさそうでゆっくりのんびりのゴルフを期待だ・・・
時間も気にせずに前の組を見ながらのショットに・・・
1番ミドル フェアウエーから3オン 2パット ボギー
2番ロング フェアウエーから3オン 2パット パー
3番ミドル 左ラフから3オン 1パット パー
4番ショート ワンオン 3パット ボギー
遠くにだがコース内にカモシカの親子が出没して・・・ 良い光景だ・・・
5番ロング フェアウエーから3オン 2パット パー
6番ミドル フェアウエーから3オン 1パット パー
7番ショート 奥のラフから2オン 2パット ボギー
8番ミドル 左ラフから4オン 1パット ボギー
9番ミドル フェアウエーから3オン 1パット パー
前半を終了して 40打は上出来だ・・・
奥方は良く歩く歩く ダブルスコアも多々あるが何とか9ホールを
終了させてくれたのはお見事! スコアにはなっていないが・・・
まだ10時ちょい過ぎだが早めの昼食に・・・
メニューにはないが以前頂いた弁当はないの? と聞くと・・・
出来ますよ! と嬉しい返事が・・・ 有難いことだ!!!
美味しく頂き ご馳走様でした!
早い昼食の為に我々の貸し切り状態でのレストランだ・・・
スタート時間を気にせず・・・食事終了と共に後半のスタートホールへ・・・
10番ミドル フェアウエーから3オン 2パット ボギー
11番ロング 左ラフから4オン 2パット ボギー
12番ミドル 右ラフから2オン 2パット パー
13番ショート 手前ラフから2オン 1パット パー
14番ロング 右ラフから 2打目がOBへ・・・ 打ち直して 5オン 1パット ダボ
15番ミドル フェアウエーから3オン 1パット パー
16番ショート ワンオン 2パット パー
17番ミドル フェアウエーから3オン 1パット パー
ティショットのときには前方に猿も数匹見られて・・・
18番ミドル フェアウエーから3オン 1パット パー
後半はOBがあったが 40打に・・・ ラウンド 80打は上出来だ・・・
奥方? 後半はお疲れで・・・ ダブルスコアで終わらずのギブアップ
ホールが 3連続などもあり・・・ スコアにはならず・・・
デモデモ 親父に付き添って頂いた感謝の気持ちの方が・・・
良い運動をしたとの気持ちが・・・
天候に恵まれての最後までラウンドできたことに有難さが込み上げて
きて・・・ 嬉しさの方が・・・
奥方へごまスリをしながらでもラウンド回数が増やすことができるか?
長雨が続くと鬱陶しい日々が続き・・・ モチベーションが下がりがち
だが・・・ 予定が無いとマグロ化の虫が騒ぎだし・・・
早いが大町方面で身体を動かしに行くかねと・・・ 正午前に思いついた
ように・・・
賛同を得られて着の身着のままでのお出かけに・・・
空は相変わらずの曇天で・・・ 今にも降雨がありそうだが・・・
中山高原の蕎麦畑に今年も様子が見られることに・・・
到着時はさすがにまだ早いのか駐車している車も少なくや案内のテント
には誰もいない・・・ 準備は出来ている感が・・・
蕎麦の花は少し早い感じだが・・・ 昨年に比べても蕎麦畑の倒れている
のが少ない感が・・・ 一面真っ白で綺麗だ・・・
一つ一つの花もつぼみ状態が多くあり・・・ かえって今が一番きれいな
感じも・・・ 周囲の匂いにはなじめない感じもするが・・・
山腹の売店?にヤギが飼っていて・・・ ご挨拶を・・・ 完全に無視だ・・・
草をついばむのに忙しい?? 失礼しました!
すでに正午に近いこともあり・・・ 晴天の青空が出ているときに再び
訪れたいとの思いをしながら新行高原の「山品」の蕎麦屋を目指して・・・
正午を回ったころだったが名前を書いて待つことも無く席に案内を
して頂き・・・ 注文を・・・
店内は9割がたは埋まっていて・・・ 出入りするお客が・・・
いつもながら混雑しているお店だ・・・
鴨居の上には有名人? サイン色紙が沢山列をなして並べてある・・・
年度の古いものもあるようだが・・・
しばらくすると蕎麦が運ばれて来て・・・ 出汁を付けずにそのまま
つるつると頂く・・・ 歯触りも良くて甘みも感じられて・・・ ウマッ
何度来てもやはり・・・
蕎麦だけだと喉にも刺激が・・・ きのこ皿がマッチして・・・
今回は山菜皿も・・・ 三点が盛られていたが・・・
蕎麦の旨さを引き立ててくれる・・・
普通盛で十分でもう少し頂きたいとの思いの方が・・・ また来たいとの
思いが強くなること間違いないので・・・
大変美味しく頂きました ご馳走様でした!!!
新行高原は一面が蕎麦畑でもう少ししたらば白いお花畑は満開だろう・・・
雨に負けずに幹は折れ曲がらないで美味しい蕎麦に育ってと・・・
晴天時の時に新蕎麦の再訪を期待しての思いが・・・
腹8分程度だが食後の運動の為にとゴルフ練習へ・・・
秋の収穫時期が傍まで来ていることを実感してのワクワク感と
感謝の気持ちが・・・
豊科CCから連絡が・・・ イベントで東京からニシさんが来るとの事で・・・
途中の空きのある日にゴルフを企画してくれて・・・ 有難い!!
他の同伴者は誰かも聞いてはいないが・・・ 信州に来ると何人かの常連の
方々とのラウンドをしているので・・・
偶然にあづみ野CCでにお会いしたご夫妻に・・・
すでに情報は入っていて・・・ 楽しみにしている様子だ・・・
女子プロはイベントの一環で指導者としてレッスンだと・・・
空模様は雨の予報も・・・ 豊科CCには行って決断することに・・・
ヘリオスを装着した姿を見て・・・ 確かに不安になるのは分かるが・・・
残り少ないゴルフ人生も終盤だと言い聞かせて・・・
プレーできることに感謝だ!
時間にはインコースのスタートに・・・
10番ミドル フェアウエーから4オン 1パット ボギー
11番ミドル フェアウエーから2オン 3パット ボギー
12番ロング 左ラフから4オン 2パット ボギー
13番ショート ワンオン 2パット パー
マッさんはピン絡みの1m上に付けての難なくのバーディはお見事!
14番ミドル フェアウエーから3オン 2パット ボギー
ボールかと思いきや・・・ こんなのあり?
15番ミドル フェアウエーから3オン 1パット パー
16番ミドル 左ラフから3オン 2パット ボギー
17番ロング フェアウエーから4オン 2パット ボギー
18番ショート 左手前から2オン 2パット ボギー
前半は 7オーバーの 43打と・・・
パット 16打は寄せがもう少し決まってくれたらと思いのハーフに・・・
同伴者は 46打と 50台が二人に・・・
時間には後半のアウトコースのスタートに・・・
1番ミドル フェアウエーから4オン 1パット ボギー
2番ショート 左グリーン手前から2オン 2パット ボギー
3番ミドル 左ラフから8オン 1パット プラス5打
2打目は深いラフから再び深いラフへ・・・ 手前の松の木がスタイミー
空間をとの思いが幹の中央に当たり後ろへ跳ね返り・・・
4打目も再挑戦だが同様・・・ 5打目も小枝に・・・
6打目はバンカーへ・・・ 7打目は出すだけでカラーに・・・
8打目でやっとグリーン上へ・・・ 久しぶりの大叩きだァーーー
参ったァー
4番ロング フェアウエーから4オン 2パット ボギー
雲行きが怪しくなりホールアウトする頃には雨が・・・ キャディさんが
傘を持参して来てくれて・・・
5番ミドル 右ラフから3オン 2パット ボギー
6番ショート グリーン奥から2オン 1パット パー
7番ミドル 右ラフのつま先上がりから5オン 2パット トリプルボギー
右ラフからの2打目はダルマ落としの5m程の再び深いラフへスポッと・・・
3打目と4打目は草に食われて先のラフへチョロチョロと・・・
5打目でやっとグリーン奥へオンを・・・
8番ロング フェアウエーから4オン 2パット ボギー
9番ミドル フェアウエーから3オン 2パット ボギー
後半のアウトコースは 14オーバー大台の50打に・・・
大叩きのの2ホールが痛い・・・
同伴者は 90台と 三桁が二人に・・・
終了後はレストランでのんびりと雑談を・・・
プレーをやり切れた嬉しい思いと楽しい時間をありがとうございました
連日の曇天と降雨に鬱陶しい日々が続ていて・・・
今までの暑さは何処へ?? あまりにも急激な変化は良いこと無しだ・・・
その中でも天気予報を見ると青空が出そうだと・・・
久しぶりに散策を決めて歩こうと・・・ 買い物ついでと気持ちの良い
松本航空公園へ行くことに・・・
のんびりとゆっくりとの散策は親父の好みではないが・・・
公園内は大きな木々が密集している所もあり日蔭の所を歩きながら・・・
やまびこドームの周囲のサルスベリの花も今が一番きれいな時期・・・
木陰の中を歩いて・・・ 木の名称の看板は良く整備されている・・・
ふさふさした土の上を歩くことも・・・ 途中では栃の実が落ちている・・・
割れ目を割ってみると中から栗同様に・・・
整備された遊び場? 水辺の空間には幼児が戯れている姿は絵に
なる光景も・・・
木々の中にいると小鳥のさえずりや蝉の声が・・・ 晩夏を惜しむ声・・・
幹所には外皮色に似た蛾の姿が・・・ 名前は分からないが奇妙な形だ・・・
ナラの木にはどんぐりの実が・・・ ジックリと眺めていると何とも可愛らしい
雰囲気を持っている・・・ 上を向いていると葉の上に乗っている小人さん
にも見えるメルヘンな感じも・・・ 見方でこんなに・・・
松林の中に入ると黄色い可憐な小さな花が一面に咲き誇っている・・・
茎を長くして華の美しさを印象付けている?
自然の中でのんびりゆっくりも季節を感じながらの散策には意義が・・・
滑走路に近い所に来ると・・・ ヘリコプターの音が・・・ 近くへ着陸だ・・・
フェンス越しにカメラマンの姿も・・・
母子連れの子供の姿も坂道を一生懸命に登っている姿にも・・・
写真の中にトンボ? 俺を写して? ボケた感じもまたィィ・・・
2時間弱の時間だが散策と自然の中に身を置いての時間も有意義な
時間に感謝だ・・・
空腹に負けて食事の時間に・・・
前日にナカさんから明日あづみ野でプレーしませんか?とのお誘いが・・・
親父は奥方の顔を見て・・・ うなずいてくれた・・・
ただ暑さは真夏並みの気温になるとの予報だが・・・ 朝一でスルーでの
プレーだと・・・ 有難い・・・
当日は朝から涼しい風が入って来るが・・・太陽が出ると気温はどんどん
上がり・・・
スタート時間には十分すぎる程の時間にゆとりをもってコースへ・・・
同伴者はナカさんと他の方は誰が同伴か聞いていない・・・
先月のタカさんと女性のミヤさんとのプレーだと・・・
最近の課題はパターだ・・・ 如何に 3パットをしないで済ませるか・・・
時間にはアウトコースのスタートに・・・
1番ミドル フェアウエーから3オン 1パット パー
2番ミドル 右ラフから3オン 2パット ボギー
3番ミドル 左林中から3オン 2パット ボギー
4番ショート ワンオン 3パット ボギー
5番ロング 左ラフから4オン 2パット ボギー
6番ミドル 右ラフから3オン 1パット パー
7番ショート グリーン手前ラフから2オン 2パット ボギー
8番ミドル 右ラフから3オン 2パット ボギー
9番ロング フェアウエーから5オン 1パット パー
前半終了して 43打は満足な結果に・・・
乗用カートが数台あるが来場していない方もいるとのことで・・・
10時を少し過ぎた時間だがスルーでのプレーも可能だとのことで・・・
有難い対応が・・・
トイレタイム程度でインコースへ
10番ミドル 左ラフから3オン 3パット ダボ
11番ミドル フェアウエーから2オン 2パット パー
ティーグラウンド終了後に体調に異常が・・・
酸素濃度測定器パルスオキシメータで測定が酸素濃度は95を示すが・・・
脈拍の数値が出てこない・・・
指での脈拍は速いが何故?
いずれにせよ身体の異常には間違いない・・・
同伴者には申し訳ないが棄権することに・・・
しばらくするとパルスメータの数値は 95 - 158 にも・・・ ヤバイ?
ナカさんはすぐにマスター室へ連絡を入れて頂き・・・ お迎えに・・・
同伴者の皆さんがホールアウトするまでレストランのサロン室でゆっくりして
いることに・・・
待合室で落ち着いてきたらば 95 ‐ 110 程度の数値に・・・
やっと安堵の気持ちに・・・ 熱中症? それにしてもパルスメータの
おかげで数値の異常が診られて決断ができたことに感謝だ!!
今までの親父ならばそのまま継続していた可能性も・・・
休憩中にはレストランスタッフの方が 氷の入った水と冷たいおしぼり
まで持参してくれて・・・ おもてなしは感動ものだ・・・ 有難い!
途中からは支配人とゴルフ場の将来について熱い議論を・・・
この話も有意義な時間だった・・・
将来のゴルフ業界の活性化へ向けた活動を盛り上げて頂きたいものだ・・・
その後は皆さんもホールアウトして来て・・・ 遅い昼食の時間に・・・
親父は迷惑をおかけしてしまい申し訳ないとの気持ちが強い・・・
暑い時のゴルフはこの出来事で曲がり角?? ついに恐れていた事が・・・
同伴者の皆様ご迷惑をおかけいたしました