昼食時は前の組のホームコースのドンに何が美味しいかと
質問を・・・ 食事付きなのでお勧めを頂くことに・・・
それぞれ女性陣はパスタが中心で・・・ ダイさんは伊那名物
のキャベツにカツがのっているソースかつ丼を・・・
それぞれ美味しそうに頂いている・・・
昼食時は前半の反省が主だが・・・ コースの狭さと女性陣は
コースに圧倒されている? スイングも普段の実力がでない
ままで前半が終了してしまい・・・
不満が・・・ 確かに手ごわいことは確かだ・・・
フェアウエーが狭くて グリーンも小さく 微妙に傾斜があり・・・
思うように打てない・・・
後半のスタートは左側のティーインググラウンドからのショットが・・・
10番ミドルはフェアウエーからの 2打目はダフリのチョロ・・・
3打目はグリーン奥のラフまで転がり・・・寄せが寄らずの2パット
のダボ発進に・・・
11番ロングは左のカート道路の近くのラフへ・・・ 2打目が再び
ダフリのチョロに・・・ 3打目で狙うも右のカラーから30cmの
ラフへ・・・ 寄せをパターで寄せるも途中の芝に喰われて・・・
ショートで・・・ 2パットのボギーに・・・
12番ミドルは左のラフからの 2打目はグリーン手前の花道に・・・
寄せが決まらず 2パットのボギーに・・・
パーが取れない・・・
13番ショートは左へ引っかけて左の木の枝に当たり・・・ 直下に
残り 50yは 2オンするも 2パットでボギーに・・・
14番ロングはフェアウエーからの 2打目は手打ちになり左へ
引っかけて・・・ 3打目は右のバンカーへ・・・ 4打目はグリーン
手前のラフへ・・・ 寄せがカップに吸込まれてのカップインに・・・
嬉しいパーに・・・ こんなことも・・・
15番ミドルは右のラフからの2打目はフェアウエーへ・・・
3打目がグリーン奥のピンに近づき・・・ 3m上に・・・
ワンパットで入れられてのパーに・・・
16番ショートはグリーン手前のラフへ・・・ 2段グリーンの上に
付けたいと強めがピン奥5mにのせて・・・
2パットのボギーに・・・
17番ミドルはフェアウエーからの 2打目はグリーン左手前の
バンカーに捕まり・・・ 3打目でグリーンにオンさせるもピンまで
4mが入らずの 2パットでボギーに・・・
この辺に来ると日陰の所は寒さが・・・ 上着を着込んで・・・
影も長くなり・・・海抜千m近い日向山の特長が・・・
18番ミドルは右側フェアウエーからの 2打目は前方の木が
スタイミーでフェードで攻めてグリーン手前の花道に・・・
寄せが左5mにグリーンオンだが 2パットでボギーに・・・
後半は 44打と不満の残るラウンドに・・・
終了後はレストラン内での表彰式に・・・
ニアピン・ドラコン賞の対象者からの表彰を・・・
そして団体賞は我がチームは最下位だ・・・ 何にも賞品なし・・・
個人賞は 最終組に優勝者が・・・ 2度目の快挙だと・・・
この場を借りてと有志の誕生日プレゼントとお祝も・・・
次回の開催時期予定の都合などを聞いて・・・来年 1月に・・・
最高の天候に恵まれた秋空へ小さなボールを追いかけること
が出来ることに感謝して・・・
夜の部のバーベキュー会のセレブ宅へ・・・
ゴルフをしない人も数人集合して頂き・・・寒さもさほど感じない
外での会話はストレス発散の場? それにしても笑いが絶え
ない・・・ 次から次に・・・
アイドルワンちゃんが他界したばかりで寂しさもあるが・・・
吹き飛ばして・・・
楽しく過ごせている時間は短くて・・・ それでも9時に・・・
今年は最後のバーベキューだが・・・ 来年も期待を・・・
よろしくお願いします!
5月以来の浜ちゃんコンペを日向山高原ゴルフコースで・・・
第7回のコンペを開催するとのメールでの連絡を受けて・・・
本当に今時は便利になった・・・ 通信手段も沢山あり紙に
印刷しての配布も不要とは・・・
これからの時代はどんなに便利になるのか???
集合時間だけは聞いているがスタートや組合せなど詳細は
当日のお楽しみ? でもその前にコースへ行く前に練習場へ
行くことを伝えて・・・
天気予報では 3日間の連続秋晴れの最終日だから絶好の
ゴルフ日和に・・・
晴天に紅葉の景観にも光り輝いて見える大自然にもうっとりと・・・
練習場にはすでに 7名程は熱心に・・・
親父もアイアンのトップが多いことに練習を少しと思い・・・
やはり本コースでの成果を確認するしか・・・
ゴルフ場への途中に・・・紅葉が綺麗になった里山を眺めて・・・
大町温泉近くでは大町マラソンのコースで交通規制の直前だ・・・
集合時間前にはゴルフ場へ到着を・・・
組合せ表を頂いて・・・ 参加者16名で 4組でのラウンドに・・・
親父は3組目で乗用カートの組に・・・ 有難い・・・
穂高以来のダイさんと女性 2名ナカさんとタケさんが同伴者で・・・
日向山GCはアウトとインのティーインググラウンドは 2ヶ所に
分かれているが・・・コースとグリーンは同一の所を使用する
変則なゴルフ場で・・・ 左右の木々が大きいこともありフェアウエー
が狭く感じる・・・
スタート前に開会式と記念写真を・・・ いよいよスタートだ・・・
1番ミドルはフェアウエーからの 2打目はトップ気味に入り・・・
グリーンまで100yも・・・3打目でオンも 2パットでボギー発進
2番ロングは打ち下ろしだが・・・狭く感じて委縮だ・・・手打ちに・・・
左へ引っかけて法面に直撃・・・ ラフからの2打目はフェアウエー
に置けて・・・ 3打目でグリーン手前にパーオン出来て・・・
2パットのパーに・・・
3番ミドルは芯を捉えられるもフェアウエーが右に傾斜しており
転がってラフへ・・・ 2打目はグリーン右のカラーに・・・
3打目はピンに1.5mに付けられるも パットが2パットに・・・
ボギーに・・・
4番ショートはグリーン右のラフへ・・・ 寄せが1mに付けられて
ワンパットのパーに・・・
5番ロングはフェアウエーからの 2打目は左へ引っかけてラフへ・・・
3打目はグリーン手前のラフへ・・・ 4オンに・・・
ワンパットで決められてのパーに・・・
6番ミドルはフェアウエーからの 2打目はグリーン手前のラフへ・・・
3打目のアプローチが決まらず 2パットのボギーに・・・
7番ショートはグリーン手前のラフから・・・ 2段グリーンの
斜めで乗せ方が・・・ 弱過ぎてカップのある上段へは届かず・・・
下の段へ・・・ 下からしっかり打てて・・・ 1mを決めてボギーに・・・
8番ミドルは右へ押し出してラフからの 2打目はグリーン左
手前のラフへ・・・ 寄せが決まってワンパットのパーに・・・
9番ミドルは狙いどころが難しい・・・ 右のラフへ入ると前方の
木々がスタイミーで狙えず・・・ インテンショナルにフェードで・・・
グリーン手前の花道に・・・ 3打目の寄せがカップ左8mにオン・・・
ナカさんはグリーン奥からの5打目が直接カップイン・・・
プロに教わったクラブで打ったら入ったと・・・ 嬉しそうだァーーー
こんなこともあるから面白い・・・
前半を終了しての 41打はまずまずの結果に・・・
我が組は40台後半と 60台 70台とダメよ・・ダメ・ダメの結果?
いつもの流れと違うと・・・ 確かにゴルフ場の雰囲気にのみ込まれ
てしまうと普段のスイングが出来ない・・・
後半を期待しての昼食に・・・
予定の入っていない日は天候の都合を見て・・・奥方に相談を・・・
今日は天候も良さそうだしどこかへ出かけるかと・・・
松本市内にはお願いしてある品を受取りに行くことにして・・・
その前にどこかへ・・・
と言っても何を昼に食べるかによって行き先も・・・
久しぶりに塩尻の「弥次喜多」でも行って魚をということに・・・
途中に直売場での野菜類の仕入れを少しして・・・
時間調整で松本空港内の公園内を散策することに・・・
周囲を歩いていたりパターゲームに興じているグループがいたり
子供連れの親子と・・・ 広々とした公園内は気持もイイ・・・
少し早目の昼食へ向かうことに・・・
毎年数回は訪れる「弥次喜多」は漁港直送の新鮮な魚が
頂ける・・・
入店時には数組だったが・・・すぐに次から次とお客様が・・・
「弥次喜多定食」と「海鮮丼」を注文してシェア―することに・・・
暫くすると運ばれて来て・・・ 相変わらず美味しい・・・
新鮮な魚だけでなく油にもこだわっているとの看板が・・・
フライなどの揚げ物もカラッと揚がり・・・胃に持たれない・・・
揚げ物に油は重要な要素??
食後は昼を少し回った所で・・・ 少し木曽福島方面へ・・・
開田高原へ・・・ 海抜1000mを越えるとさすがに紅葉も見頃に・・・
戦後最大の被害者を出した御岳山が望める所へ・・・
開田高原から少し入った所に展望の看板が・・・
道が細くて車もまるで来ないが・・・ 地蔵峠への道路らしいが・・・
曲がりくねった細い道路の途中に展望台が・・・
「開田高原地蔵峠展望台」との看板が・・・
少し逆光ではあるが御岳山が一望だ・・・
噴煙がたなびいているのが見える・・・ コウベを下げて・・・
御岳山は信仰の山でも知られていて白装束で訪れる方々も
多いのだが・・・
自然の怖さは美しさと裏返し? 綺麗な海も時には牙を・・・
海も山もと自然の偉大さは・・・ 山を見て実感・・・
先へ進むと峠が・・・
お地蔵さんが見守っている・・・ 景観は木々が多く茂っている
ので遠くを眺めることは出来ないが・・・
「カシャカシャ」と音を立てる落ち葉を踏みしめることも季節を
実感・・・
すぐに下り坂に・・・ 急こう配の細い下り道は右側は断崖
絶壁で慎重な運転で・・・
「唐沢の滝」の看板が・・・ 知らないことが沢山・・・
標高差が100m以上もある落差のある滝が遠くに見える・・・
周囲の散策道が整備されていると書かれているが・・・
滝を遠くから眺める程度にして・・・
木曽福島街内へ・・・ 駐車をして「福島宿」の散策を・・・
人が歩いている姿は見られないが歴史のある宿場町の雰囲気
に映画に出て来る昔の営みを思い描きながら・・・
短い時間だが・・・ そのまま次の「奈良井宿」へ・・・
すでに太陽は西の山々に遮られて寒さも感じるほどに・・・
人も少ない中をのんびりと散策して・・・
有意義な時間を過ごすことが出来て・・・
松本市内に入り用事を済ませての帰路に・・・
地域のイベントも幾つかあるが・・・ 9月の敬老の日は多くの
場所で開催されているのでと・・・
地域の代表者が挨拶をして頂ける? 一ケ月程ずらして・・・
開催に向けて主催の役員の方々が親父へ招待状を・・・
と言っても招待される方々は 75歳以上と・・・
前地域の役員だったことからの招待で・・・ 乾杯の音頭もと・・・
快く受けて参加をすることに・・・
当日は日中の良い時期に・・・ 安曇野市でも新しい取組での
プレマラソン大会が開催されている日に・・・
多忙な市長は時間をずらしてお祝の挨拶をして頂けると・・・
会場には大勢の対象者が・・・ それにしても元気に2階まで
あるいて来てくれて・・・
席も決まっていて・・・ 式次第にそって敬老会が開始されて・・・
大きなイベントは二つだ・・・
一つは最近被害が多い特殊詐欺の模範例の具体的なやり取り
が寸劇で・・・ 長野県弁護士会の方々が実演・・・
市長が来たこともあり途中で中断したが真剣に聞く人も・・・
二つ目は昨年もあったが大正琴の演奏での会場の皆さんとの
歌を歌い・・・ 楽しい一時を・・・
昨年の大正琴の演奏に引かれてサークルに飛び込んだ人も
数名いると聞いて・・・ 魅力を感じ・・・
興味を持つことは大事な要素?? 素晴らしい・・・
「バラが咲いた」から「知床旅情」「ブルーシャトー」等を歌い・・・
最後には「信濃の国」を全員で大合唱だ・・・
地域一体感のイベントに準備をして頂いたスタッフの方々に
お礼を・・・ ありがとうございました
昼食時間にもタカママさんは気遣いで各テーブルに・・・
昨日も睡眠が十分ではないはずなのに・・・
前半はいつもと違いスイングに勢いが無くて・・・心配だ・・・
足を痛めてからの手にしびれがでたりと不調を訴えていたにも
関わらずにゴルフを・・・
食事の時間は健康に関する会話内容が・・・年輪を感じさせて
頂いて・・・ でもゴルフが出来ていることに充実感が・・・
会話の時間が少ないくらいだが・・・
時間には穂高カントリークラブのアウトコースへ・・・
1番ロングはフェアウエーからの 2打目はトップでゴロに・・・
3打目が左のラフまで・・・ 4オン ワンパットでパーに・・・
2番ミドルはフェアウエーからの 2打目は大きくもグリーンの
奥にパーオンを・・・ 15mのパットが寄ってくれて 2パットのパー
3番ショートは大きめのクラブでフェードでとの狙いが・・・
トップで手前の池にドボンと・・・ 同じ所から3打目で右奥へ
オン出来るも 2パットでダボに・・・
同伴のママさんは引っかけて林の中へ・・・裏街道を歩き
4オンもやや登りがキツカッタ? 相当疲れ気味・・・
4番ミドルは左のラフからの 2打目はグリーン手前の花道へ・・・
3打目がピンに 1mに付けられてワンパットのパーに・・・
5番ミドルは右のラフからの 2打目がグリーン左のカート道路
へ・・・ 3打目が1.5mに付けられたが・・・ 2パットのボギーに・・・
6番ミドルは右のラフからの 2打目はグリーン左のバンカー
手前に・・・ 3打目でグリーンオンして 2パットのボギー・・・
ママさん前進がチョロチョロと・・・ 疲れた様子が顕著に・・・
頑張れ!!とついに声まで出て来て・・・
返事は大丈夫だからと気丈にも・・・ 嬉しいことだが・・・
7番ロングは左のラフからの 2打目は左へ・・・池の手前まで・・・
3打目のパーオンは出来て・・・ 2パットのパーに・・・
8番ショートはピン真直ぐだが下りのラインが8mにワンオンを・・・
2パットで決められてのパー・・・
9番ティーインググラウンドに来るとフェアウエーを横切る猿の大軍団
が・・・ 凄い猿の数だ・・・ キャディさんも驚くほどで・・・
自然との共存とは言え・・・被害が無いだけでも良いが怖さも・・・
9番ミドルはフェアウエーからの 2打目はグリーン左へ・・・
パーオンをするもグリーン上へ行くと 何とも難しいラインが・・・
キャディさんに聞いても強さが・・・ 下りが早い・・・2mもオーバー
に返しを入れられず 3パットのボギーに・・・
後半はダボもありの 42打に・・・ でもラウンド 82打は満足
な結果に・・・
ママも叩きながらだがしっかりと最後まで・・・ 夜の部がある
ので心配だが・・・
同伴者は三桁に・・・ プレー回数が少ないこともだが体調を
崩していることも・・・
表彰式などは スナックのお店での開催で・・・ ジャストの
時間に飲めない親父も参加を・・・
歓談をしながらのつまみはゴルフの反省をしながらの会話に・・・
初めての方々も多いので・・・ 特にゴルフコンペをしないと
人との交流が無くて・・・ 一週間も誰とも話さないことも・・・
なんて言う人がいるとゴルフの意義がさらに強く・・・
確かに幸せそうで・・・面白い言葉も沢山出て・・・
顔に表われている・・・ 良いことだ・・・
表彰式はニアピンドラコンから・・・ 親父の名前も呼ばれて・・・
ニアピン2個とドラコン1個は取りすぎ? 申し訳ない・・・
続いて 82打はベスグロだと・・・ 嬉しい・・・
そして下位からの順位と全員への賞品の授与が・・・
親父は 5位と ネット73.6の結果に・・・
賞品を沢山頂いてしまい・・・ 申し訳ない気持も・・・
でも食べ物なので奥方への普段のお礼に・・・
良いお土産だ・・・
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい・・・
親父もお土産をどっさり積んでの帰路に・・・
皆さん楽しい時間ありがとうございましたァーーー
何処でもそうだが人脈は大事だ・・・ スナックも現役の頃から
のお付き合いだが・・・ 月日の経つのは早くて15年にも・・・
春と秋 毎年2回開催されているコンペに前回の同伴時に・・・
今秋にはたまには参加予定をしますからと返事を・・・
便利なメールで集合時間の連絡を頂いて・・・詳細は当日の
お楽しみに・・・
二週連続の台風の直撃に一時ヤキモキしたが・・・前日未明
に通過をしてくれて・・・
会場は 穂高カントリークラブでの開催に・・・
集合時間に一時間前には到着すると受付はまだだ・・・
それでも駐車場の車は多い・・・ 良い季節だから・・・
受付で会費と組合せ表やウマの枠順表を頂いて・・・
アウトインで同時スタートの各3組の 合計6組 24名の参加・・・
親父はインコーストップのスタートに・・・
紅一点のタカママさんと リョウさん マルさんとの同伴に・・・
10番ミドルはフェアウエーへ思いきって打てて・・・真ん中の
木の左を抜けてフェアウエーへ・・・
左足下がりのライだが上手く打てて・・・グリーン手前でバウンド
してピン奥 7mにパーオンに・・・
2パットで沈めてのパー発進に・・・
11番ロングはフェアウエーセンターからの2打目はグリーン手前
50yに付けられて・・・3打目がグリーンにオンするもピンまで18m
も・・・ 複雑なラインに 2mのオーバーに 返しが入れられずに
3パットのボギーに・・・
ドラコンホールで旗には記入をしたが・・・ 後のお楽しみに・・・
12番ショートは大きめのクラブでスライスボールで・・・グリーン
右6mにオンして・・・ ニアピン権利をしっかりと・・・
ワンパットでは沈められずにパーに・・・
ツツジが狂い咲き? 気象がオカシイ?
13番ミドルはフェアウエーからの 2打目は大きく右の方へ・・・
グリーン右のバンカーに・・・バンカーショットは深く入り過ぎて
ラフへ・・・ 4打目で1.5mに付けて・・・ワンパットで沈めてボギー
14番ミドルは芯を捉えられずに右のラフへ・・・ 前方の木が
スタイミーで狙えないが・・・フェードボールでと挑戦が・・・
左端にオンを・・・ ピンまでスライスライン20mも・・・
パットが強く入り過ぎて・・・ 3mもオーバーに・・・返しが入れら
れずの 3パットのボギーに・・・
15番ミドルはテンプラで距離が出ず・・・ 2打目は左方向の
好ポイントを狙い・・・ 3打目でグリーンにオン・・・
7mを 2パットで沈めてのボギーに・・・
16番ミドルは左の土手方向から右へ転がり・・・2打目は
フェアウエーからだがトップで・・・ 3打目残り120yだがグリーン
にオンするも 10mもあるパットが・・・ ラインが分からない・・・
強めに入れに行っているが・・・ 1mオーバーに・・・ 返しが
カップに入りボギーに・・・
17番ショートは左のラフからの2打目が ピンに50cmに寄り・・・
ワンパットのパーに・・・
18番ロングはフェアウエーからの 2打目がフェアウエーに・・・
3打目でグリーン左奥へオンして・・・ キャディさんに聞いて
8mのパットはスライスがキツイ・・・カップに吸込まれて・・・
ワンパットのバーディに・・・
ここもドラコンで旗には記入が出来たが・・・
1バーディ5ボギーの 40打での前半インコース終了に・・・
同伴者? 50台と 60台が二人の結果に・・・
入場者が多いこともあり一時間以上の昼食時間に・・・
静かな晴天になるとの気象予報に・・・
「きょういく・きょうよう」の実践で紅葉が見頃になっている戸隠
高原に出かけることに・・・
朝早めに大町美麻を経由して・・・
日本一美しい村と宣伝している・・・ 小川村に入り・・・ 山里
は本当にいたる所から見るだけでも心が癒される・・・
空気の澄んでいる冬季になると北アルプスがクッキリと見える
はずだが・・・
上りや下りの細い道が続き・・・ 中には停留場で一時景観を
楽しんで・・・ 新聞配達の方は指定の入れ物に入れる??
数部の新聞も・・・ 坂が多いため?
小川村を経由して鬼無里の看板も・・・
途中で峠が・・・大望峠に来ると展望場所が・・・ 紅葉が一望で
見える・・・戸隠の険しい山々が一望に・・・
戸隠神社付近の駐車場はどこも満杯・・・ 紅葉を眺めながら
スルーして・・・途中でUターンしてみどりの池駐車場に車を置い
て散策をすることに・・・
整備された戸隠高原散策道は歩いていても気持ちが良い・・・
小さな小川には小さなヤマメ? 魚が2匹・・・しばらく観察して
いると一匹が卵を産みつける? 尾びれで小石を叩いている姿が・・・
何度もなんども・・・ 練習か??
自然の営みがこの時期だからこそ見られる・・・
良い出会いだ・・・
戸隠神社入り口に出るとゾロゾロと奥社の方へ向かって人の
列が・・・
数年前に奥社までは行ったので今回は途中まで行くことに・・・
中間にある随神門まで来て・・・杉並木のパワーを頂いて・・・
空腹も手伝ってクマザサ内の遊歩道を通り・・・
駐車場へ戻り・・・ 蕎麦屋に行くことに・・・
店ではお母さんんが手打ちの蕎麦を打っている・・・
以前来た時も美味しかったので足を運んだが・・・店内はすぐに
満席に・・・
天ぷら蕎麦を頂いてのんびりと・・・
ゆっくりしてから小布施の方へ向かうことに・・・
途中の蕎麦屋さんには行列のお店も・・・ 凄い人出だ・・・
何気なく元気で秋の収穫時期に紅葉と味覚を楽しめることに
幸福感が・・・ 有難い・・・
車を走らせて小布施の町へ・・・ ここでも歩くことに・・・
狙いは旬の焼き栗を頂くことに・・・ 幾つかの場所で栗を焼いて
いる・・・ 値段にも違いがあるので2ヶ所で食べ比べ・・・
確かに焼き方とか栗の質に違いを・・・
小布施内には普通の民家でもお庭を解放してのおもてなしを
している所も・・・ 芝等は綺麗に手入れされていて癒される・・・
細い路地なども純和風的な落ち着きを感じさせてもらえる
良い場所の一つで好きだァーーー
戸隠高原と小布施街中を散策しただけでも 12千歩以上を
歩いている・・・ ゴルフのラウンド分は・・・
季節を堪能しての充実した一日に満足感が・・・
今日もありがとう!!!
歓談は終了後にレストランで再びすることにして・・・
豊科カントリークラブの後半アウトコースのスタートに・・・
1番ミドルはいきなり手で打ちに行き・・・大きく左へ引っかけて・・・
2打目は左足下がりでフォロースルーでは木の幹が・・・
出すだけで・・・ 3打目はグリーン手前のラフへ・・・ 4オンに・・・
寄せが1mに付けられてワンパットで沈めてボギーに・・・
2番ショートは左の木の枝に当たり・・・グリーン手前のバンカー
2打目がピン左2mに付けられて・・・ワンパットのパーに・・・
小丸2個の銅に・・・
3番ミドルはフェアウエーからの 2打目はグリーン右にオン・・・
2パットでパーに・・・
セレブさんはなんと難しいラインが外から直接カップインの
小丸5個のダイヤモンドを・・・
前のホールまでの連続3パットのご褒美?
4番ロングはフェアウエーから2打目もフェアウエーに置けて・・・
3打目はグリーン奥のカラーに・・・ パターでの寄せがショート・・・
2パットのボギーに・・・
5番ミドルはフェアウエーからの 2打目はグリーン手前に・・・
3打目がトップで8mもオーバーに・・・
下りのスライスラインが左へ打ち過ぎたと思いきや・・・
カップに吸込まれて・・・パーに・・・
小丸4個の金をゲットだ・・・
6番ショートはグリーン手前のバンカーに捕まり・・・
2打目でグリーンには乗せられたが・・・ 2パットのボギー・・・
7番ミドルはフェアウエーからの 2打目は左のラフへ引っかけ
て 3打目で乗せられたが 2パットのボギーに・・・
8番ロングは右へ押し出して・・・ラフからの 2打目はトップ気味
になり・・・ 再びラフへ・・・3打目はトップして低いボールでグリーン
手前のバンカー直撃・・・ 4打目はグリーン一番奥へオン・・・
複雑なラインに戸惑いが・・・精神的に決めかねている自分が・・・
案の定・・・ 大きくショートして 3パットのダボに・・・
9番は右へ押し出してしまい・・・ 2打目は引っかけて左のラフへ・・・
100yの打上げを・・・3打目は左へ外して・・・ 4打目はトップ・・・
カップを過ぎて6mも・・・2パットでダボに・・・
後半は上がり 2ホールのダボが痛い・・・ 44打に・・・
ラウンド 86打は目標の 85打に足りず・・・
同伴者は何とも珍しい・・・ 前半後半ともに同じスコアに・・・
こんなことってあり??
えェ・・ スコア 47打 49打 55打と同スコアとは・・・
親父だけ後半悪くなり・・・ カヤの外だ・・・
いつものことだが 19番ホールが楽しみで終了後はレストラン
へ直行して・・・ スイーツを頂くことに・・・と言っても軍資金は
負けた人が・・・
小丸は 13個 10個 8個 4個で最大をワンコインにして・・・
会話を優先して・・・ スイングのフォームの確認やら・・・
今後の計画なども・・・ 大事なことだ・・・
楽しい時間は瞬時に過ぎて・・・ 一人が仕事の関係で時間が・・・
親父らはゆっくりと風呂に浸かり帰路に・・・
9月のラウンド時に・・・次回のラウンドを決めておきたいので
空いている期日を伝えて・・・同伴のお願いを・・・
なんと 久しぶりに女性のユウさんがラウンドすることにと・・・
セレブさんにもう一人は・・・ ぜひアオさんにも声をかけてと・・・
親父から連絡して・・・ 二つ返事で是非と・・・ 有難い・・・
豊科カントリー倶楽部にはすでに予約してあると・・・
当日のコースへ到着は通勤時間帯とも重なり集合時間には
10分程度遅れたが・・・充分な時間が・・・
すでに駐車場には多くの車が・・・ 55組の満杯の予約者だと・・・
受付もコンペが多い・・・ タンザクに書かれたコンペ名の受付の
机と椅子が・・・
天候にも恵まれて・・・
あやめグリーン使用で インコースのスタートに・・・
10番ミドルはフェアウエーからの 2打目はグリーン手前の
バンカーに捕まり・・・ 3オンの 2パットでボギー発進に・・・
ユウさんは出足から「ダメよー ダメダメ」の連発スタートに・・・
笑いの連発は楽しみだ・・・
いつものオリンピックは? 入れた後だが楽しみましょうと・・・
早速セレブさん小丸2個でアオさんも1個を・・・
11番ミドルはフェアウエーからの 2打目は左へ引っ張って
グリーンの左側へ・・・ 寄せがショートで 2パットのボギーに・・・
12番ロングはフェアウエーからの 2打目が右のラフへ・・・
3打目はグリーンの奥のラフへ・・・ 4打目でグリーンにオン
するもカップまで下りのラインで入らずに 2パットのボギー・・・
13番ショートはグリーン左のラフへ・・・寄せがダフってしまい
大きくショート・・・ 2パットで決められてボギーに・・・
ユウさん初の小丸1個をゲットだ・・・初経験だと・・・
14番ミドルはフェアウエーからの 2打目はグリーン左のラフへ・・・
3打目がピンに絡んでくれてワンパットのパーに・・・
やっと鉄小丸1個ゲットに・・・
ユウさんが6m程のパットをワンパットで決めて銀小丸3個と・・・
セレブさんは銅小丸2個ゲットだ・・・
15番ミドルはフェアウエーからの 2打目がダフリ気味だったが
グリーン近くへ行くとオンを・・・ フックラインを 2パットで決めら
れての 連続のパーに・・・
16番ミドルはフェアウエーからの 2打目がフェアウエーウッドが
決まってくれて転がりパーオンに・・・
下りのワンピンが入らずに 2パットのパーに・・・
17番ロングは左へ引っかけて ラフからの2打目はフェアウエーへ・・・
打上げで大きめのクラブで狙うもショートで手前のバンカーに・・・
4オンに・・・ 2パットでボギーに・・・
18番池越えは芯を捉えられずにあわやの対岸へ・・・ ピンが
見えない位置からのショットがピン左6mに付けられて・・・
2パットのボギーに・・・
前半を終了して 6ボギーの 42打はまずまずでの前半終了に・・・
同伴者は 47打 49打 55打とまずまずの成績?
オリンピックは親父は 小丸1個のみ 女性陣が 6個 5個で
アオさんが2個で前半を終了・・・
少し早い昼食へ・・・
レストランも秋から冬に向けてのメニューに変更?
親父はチゲ鍋を頂くことに・・・ 汗をかきながらだが・・・
これからのシーズンには有難い・・・
会話も久しぶりにお会いしたこともあり様々な会話が・・・
数日前に立山へ登山したユウさんの写真を見せて頂いたり・・・
すでに積雪が・・・雲が切れた景観には素晴らしい紅葉が・・・
今時のスマホは凄い・・・ 綺麗で即座に見られるとは・・・
親父は医者から山登りなどはもってのほかと言われているので
余計に羨ましく・・・
確かにゴルフが出来ているだけでも幸せだ・・・
昼食時間が一時間近くあるとゆっくりと飲んだり話したり
と会話が絶えないが・・・
それにしても元気な方々だ・・・ エネルギーが有り余っている
印象にも・・・ 親父も元気をもらって・・・
穂高カントリークラブの後半のアウトコースに・・・
1番ロングは左のラフからの2打目は右方向へ・・・ 3打目が
大き過ぎてグリーンにオンも転がって左の奥のバンカーへ・・・
4打目はグリーンの奥のカラーへ・・・ 寄せが決まらず2パット
のダボに・・・
2番ミドルはフェアウエーを越えてラフまで転がり・・・ 2打目は
引っかけてグリーン左手前にあるバンカーへ・・・3オンをするも
ピンまで10mもあり 2パットのボギーに・・・
3番ショートはグリーン手前の深いバンカーに捕まり・・・
2打目でグリーン奥へオンするも・・・ 下りのラインで・・・
ファーストパットが弱過ぎて・・・ 3パットのダボに・・・
4番ミドルは右へふけ球に・・・ 2打目はラフからグリーン手前
のバンカーへ・・・ 4ホール連続のバンカーだァーーー
出すだけで 3オンに・・・ 2パットのボギー・・・
5番ミドルはカーテンの手前に・・・木と木の間を確実な
クラブで抜けて・・・ 3オンに・・・
カップまで6mが見事にワンパットで入ってくれて・・・
嬉しいパー上がりに・・・
6番ミドルは引っかけて左のラフへ・・・ グリーンは直接狙えず・・・
インテンショナルにフックをと狙うもそのまま真直ぐに・・・
3オンに・・・ 寄せが決まらず 2パットのボギーに・・・
7番ロングは左へ引っかけてつま先下がりのライから・・・
右の方へ良いショットだが・・・ 林の中へ・・・ 転がって・・・
隣のホールに近い所まで・・・ 抜ける所が無い程木の間が
狭いが・・・イチかバチか・・・
3打目が・・・木幹に当たりカーン・・・カーンと・・・戻って来て・・・
木の根元に・・・後ろ向きにクラブを振るも僅かにボールが
動いただけ・・・ 5打目で再び後ろ向きで出すだけ・・・
6打目でやっと広々としたラフへ・・・
7打目は100yも・・・ グリーンに乗らず8オンに・・・
ワンパットで入れて 9打と大叩きに・・・
8番ショートはグリーン右のバンカーへ打ち込んでしまい・・・
2打目でグリーンにオンするも・・・ 3パットのダボに・・・
ファーストパットの時の手の動きが不自然に・・・ ヤバイ??
サイドサドルにも手が動かないことも???
意図するところと違う所にインパクト時に変な力が・・・
嫌な予感が・・・ 心配だが・・・
9番ホールはフェアウエーからの2打目はやや大きくて・・・
グリーン右奥のカラーへ・・・パターで寄せるもショートして・・・
2パットのボギーに・・・
後半はバンカーに泣かされたホールが5ホールも・・・
ついに 50打の大叩きに・・・
こんな日もあるさと・・・ 開き直り???
同伴者は 43 44 50台前半と前半のラウンドより良くなり
満足な後半に・・・ 親父だけ・・・
ラウンドは三桁にもう少しで届く 96打に・・・
ゴルフ場が主催のハーフコンペ タイトリスト杯にはつばくろ会
からの入賞者は 3人だけで・・・ 入賞者が少なかった・・・
親父は入賞には当然入らずに・・・ つばくろ会の順位も 19人
中 15位の成績に・・・ 不可思議なスポーツだ・・・
再挑戦だァーーー
終了後はすぐにパーティルームでドリンクを飲むことに・・・
全員集合後は段取りの良い表彰式で終了後は解散に・・・
初の3ヶ月連続の参加に・・・ 前日までの天気予報には
台風の接近でヤキモキしていたが・・・
当日は台風一過の清々しい 肌寒い程の晴天に・・・
8時頃に到着して受付を・・・
この日はタイトリスト杯のハーフコンペが同時に開催されて
おり・・・ 参加賞のボールを 1スリーブ頂いて・・・
幹事長より組合せ表を頂いて・・・ インコースの二組目で
久しぶりの幹事長との同伴も・・・
今回は5組で 19名の参加者だと・・・ アウト・インでの同時
スタートに・・・
時間には穂高カントリークラブのインコーススタートに・・・
10番ミドルはフェアウエーからの2打目は左へトップ気味に・・・
バンカー直撃で・・・ 4打目はグリーン手前のラフから・・・
上手く寄せられてのボギーに・・・
11番ロングは左のバンカーギリギリのつま先上がりのライから・・・
ダフリのチョロだ・・・ 3打目はフェアウエーに・・・4打目でとの
アプローチが大きくてグリーン奥のカラーへ・・・ 寄せが決まって
ワンパットのボギーに・・・
12番ショートは左へトップ気味の低いボールで・・・ グリーン
奥のラフへ・・・寄せが1mに寄り・・・ 3ホール連続のワンパット
のパーに・・・
出足好調に・・・
13番ミドルはフェアウエーからの2打目はグリーン手前の花道に・・・
寄せがグリーンに乗るも8mも残すショートに・・・2パットのボギー・・・
14番ミドルはフェアウエーからの2打目はグリーン手前のラフへ・・・
パターでの寄せが強すぎて・・・ 1mオーバーに・・・
上からのパットが方向違いへ・・・ 2パットのボギーに・・・
15番ミドルは左ラフから・・・ 左足下がりの難しいライから
フェアウエーへ置くことを・・・でも左へ・・・
3打目はグリーンに乗るも カップまでは5mも・・・
2パットでボギーに・・・
16番ミドルはフェアウエーからの2打目はグリーン手前の
フェアウエーへ・・・ 3打目はグリーン奥へ5mにオンするも・・・
下りが早くて・・・ 1.5mオーバーに・・・返しを入れられず
3パットのダボに・・・
17番ショートはピンが手前だが10mも奥の下りのラインを
残すことに・・・ ファーストパットがショートして・・・残り1mの
下りが・・・ 思い通りに打てずにカップの外側をスルー・・・
3パットのボギーに・・・
18番ロングは左のバンカーへ直撃して・・・それもアゴが
高くて出すだけに・・・ 3打目はフェアウエーへ置けたが・・・
4打目でグリーン右奥へオンを・・・ 歩数で28歩と・・・
上りと下りでおまけにフックが・・・ ファーストパットは2mの
ショートに・・・ 2パット目も決められず・・・
ダボに・・・
3ホール連続の 3パットの結果に・・・
前半を終了しての 46打は不満の残るラウンドに・・・
ワンパットが 3ホールも続いた後に順調かと思いきや・・・
後半 3ホールは連続の 3パットと真逆に・・・均して・・・
パット数も 18打に・・・
同伴者は 45 47 と 50台後半に・・・
ジャストの空腹タイムに・・・
昼食時間も楽しみな時間だが・・・なんとマイボトル焼酎が・・・
おつまみも・・・ゴルフだけでなく味わっている・・・
会話も弾んで・・・ ゴルフだけでなく釣りの話もそれも・・・
ヘラブナ釣り等の久しぶりの会話も・・・
メニューも前回とさらに変化が・・・
どれも美味しそうだ・・・
スルーでのラウンドは気持が良い・・・ 同伴者との会話も・・・
何と言ってもプレーファーストの姿勢は大事だ・・・
上里ゴルフ場のアウトはすでに 4ホール終了で4つ落としだ・・・
5番ミドルはフェアウエー過ぎてバンカーが連ねているが・・・
手前のバンカーに捕まり・・・ 2打目がグリーン手前のバンカーへ・・・
3打目でグリーンにオンは出来たが 2パットのボギーに・・・
6番ショートはグリーン手前のワンオンを・・・ 6mのパットが
左へ切れながらど真ん中でカップのフチに当たりバウンドが
大きくて跳ねたが・・・ カップインのバーディに・・・
7番ミドルは右のカート道路をバウンドして・・・転がり・・・
残りが100yを切っていて・・・でも前方の木の枝がスタイミー
で・・・ ややフックを意識して打ったのが良かった・・・
パーオンに・・・ 2パットのパーに・・・
8番ショートはグリーン右のラフからの寄せが決まり・・・
ワンパットのパーを・・・
9番ミドルはフェアウエーからの 2打目はグリーンにパーオンを・・・
2パットで沈められてのパーに・・・
後半はパー35で 4つ落としの 39打でラウンドに・・・
ラウンド 42 39の 81打は大満足な結果に・・・
同伴者の後半は 39 42 44で・・・ ラウンドは 82 86 87
と皆さん80台でのラウンドに・・・
ラウンド終了して 11時過ぎで・・・ 親父はもうハーフを希望
して・・・ 他の方はホリさんは 1ラウンドでの終了に・・・
マスター室のスタッフさんはもうハーフは食事の後に時間は
いつでもと・・・ 贅沢な気分だ・・・ 本来あるべき姿が・・・
凄くうれしい・・・
おまけに乗用カートに乗ってクラブハウスへどうぞと・・・
ホリさんのキャディバックに気遣いを・・・
有難いことだ・・・
昼食はメニューを見て・・・メンチカツ定食を・・・
メンチカツ定食はくじ引きで素敵な賞品が当たると・・・
見事に学友が当たり券を引いたァーーー
やっと落ち着いての会話と食事ができることに・・・
もうハーフは 3人でインコースの方のスタートに・・・
10番ミドルはフェアウエーからの 2打目はグリーンにオンし・・・
2パットのパーに・・・
11番ミドルはフェアウエーからの 2打目はグリーン手前の
バンカーに捕まり・・・バンカーからはホームラン・・・
寄せられてのワンパットのボギーに・・・
12番ミドルはフェアウエーからの 2打目はパーオンして・・・
2パットのパーに・・・
13番ショートはダフリのテンプラ気味のボールでグリーン
手前の花道へ・・・ 寄せが決まらず・・・ 2パットのボギーに・・・
14番ロングはフェアウエーからの 2打目はフェアウエーへ・・・
3打目でパーオンが出来て・・・ 2パットのパーに・・・
15番ミドルはフェアウエーからの 2打目はフェードでグリーン
にオンして・・・ 2パットで決められてのパーに・・・
16番ミドルは右のラフからの 2打目はグリーン手前に・・・
3打目でオンも 2パットでボギーに・・・
17番ロングのパー6に再び挑戦だ・・・ フェアウエーからの
2打目は引っかけて左のラフから 3打目は今度は右の方へ・・・
OBギリギリで 4打目はシャンクを・・・ 5オンをして・・・
ワンパットで決められてのパーに・・・
18番ショートはグリーン左のカラー外へ・・・ パターで寄せて・・・
ワンパットでパーに・・・
インコースの 3つ落としの 40打は満足な結果に・・・
42 42の同伴者も満足そうで・・・ 追加のハーフを楽しめて
ゴルフを満喫した一日に感謝・感謝
秋になると今年の好シーズンも終盤を迎えて・・・緑一面が
枯れた芝生の色にもうすぐ変化が・・・ 今の内にと・・・
帰郷後は連絡を取り・・・ オネダリを・・・ 期日が合致して・・・
早速手配をしてくれた・・・ 上里ゴルフ場だと・・・
今回は一人申し込みで他の方が同伴してくれるシステムを
使っていると・・・
ネットで見られるようになるなんて・・・ どんな方々との同伴
になるのか楽しみで・・・
天気は怪しいが小雨程度は覚悟して・・・
到着直前は小雨がパラついていたが・・・
すでに30分以上前には同伴者の方々も到着していると・・・
マスター室前には コウライの使用グリーンと ピンポジションが
掲示されていて・・・ おまけに乗用カートの乗り入れもOKと・・・
スタートはインコースを時間より早めに・・・
学友と ホリさん そしてカネさんとの同伴に・・・
10番ミドルはフェアウエーからの 2打目はトップ気味に入り・・・
グリーン手前に・・・寄せがオンするもピンをオーバーして・・・
1.5m下りを入れられずの ボギー発進に・・・
11番ミドルはフェアウエーからの 2打目はグリーン右のバンカー
へ・・・ 出るもラフへ・・・ 4打目で乗せられてワンパットのパー
12番ミドルは左のラフからの 2打目はグリーン手前に・・・
3打目でピン2m弱にオンするも 2パットのボギーに・・・
コウライグリーンに始めから手こずっている・・・
13番ショートはグリーンからからの2打目がピンに寄り・・・
ワンパットのパーを・・・
14番ロングはフェアウエーからの 2打目がフェアウエーに置ける
も 3打目がショート・・・4オンに・・・ 2mが決められず・・・
2パットのボギーに・・・
15番ミドルはフェアウエーからの 2打目がトップしてゴロに・・・
アプローチが上手く寄ってくれてワンパットのパーに・・・
16番ミドルはフェアウエーからの 2打目がユーティリティで
グリーンにオン・・・1.5mに付けられて・・・上手く決まりバーディを・・・
17番ロングはパー6と名物ホールの超ロングだ・・・
フェアウエーからの 2打目 3打目とフェアウエーをキープも・・・
4打目もグリーン手前のラフに・・・ 5オンに・・・
2パットのボギーに・・・
18番ショートは芯を捉えられずにグリーン手前に・・・
寄せが決まらず 2パットのボギーに・・・
前半を終了してパー37で 42打はまずまず・・・
同伴者も 42 43 45と・・・
何しろプレースタイルが良い・・・ それぞれが良いリズムで
プレー出来ていることが好要因??
前後に誰もいないのでスイスイと流れて・・・
前半終了がまだ 9時台だ・・・ お腹も空いていない・・・
マスター室の方の配慮で・・・ アウトの組の後にスルーで出て
も良いと・・・
トイレ休憩程度でのアウトコースのスタートに・・・
1番ミドルはボールを変更して見ると捕まりが・・・
球離れが早くて・・・フェースに捕まらない・・・
右のラフからの 2打目はグリーン手前の花道へ・・・ 寄せが
決まってくれて・・・ワンパットのパーに・・・
前の組がいることもあり 我々がプレーが早いこともあり・・・
余裕が・・・ 利根川沿いには終盤の曼珠沙華の花園が・・・
もう少し早い時期なら綺麗だったろうと・・・
2番ロングは再び右のラフから前方の木がスタイミーで・・・
出すだけ・・・ 3打目はグリーン手前に・・・ 4オンに・・・
2パットのボギーに・・・
3番ミドルはフェアウエーからの 2打目がグリーン奥へオン
ワンピンだが・・・決められずにパーに・・・
4番ミドルは短いミドルでグリーン手前の両サイドの大きな木が
スタイミーになるので落とし所が・・・
木の根元からの2打目はダルマ落とし的に・・・ グリーン手前
の深いバンカーへ・・・ それもバンカー内が均していないので・・・
足跡の所に・・・ 叩くもあごに当たって再びバンカー内に・・・
ライがさらに難しい・・・ 出すだけにして・・・ ラフから5オンに・・・
2パットのトリプルの 7打に・・・
参ったァーーー こんなこともあるさ・・・ ゴルフだからと自分に
言い聞かせて・・・
帰郷をすると隣のおばちゃんに留守のお世話をして頂いて・・・
生前の親との往来があり・・・ 我々も継続をと・・・
普段は近場の食堂やレストランが多いが・・・ 今回はドライブ
がてらと・・・ 曼珠沙華がすでに盛りは過ぎたようだが・・・
祭りは10月5日まで開催されていると・・・
巾着田へ到着すると車の数は多いが入口の花はすでに色が
褪めて見るには・・・
そのまま吾野方面へ・・・
目的地はネットで検索していた「浅見茶屋」へ・・・
吾野の駅を過ぎて右手に看板が・・・ 国道299沿いにあるのかと
思いきや・・・ 細い道を深い森の中へ・・・
心細くなって引き返す方が・・・と思うと看板が・・・さらに山の奥へ・・・
下界の気温は昼頃で30度近くもあったのに・・・
登っていくと気温までドンドン下がり・・・ 25度まで・・・
浅見茶屋へ到着すると昔風の家屋が・・・ でも良い雰囲気だ・・・
店前でメニューを見るもリーズナブルの価格だ・・・
店に入ると・・・ 山登りの格好をした方々が多い? 一人で来る
人も・・・ 座敷に上がり込み・・・ 窓際に席を取ると外は綺麗な
ピンクの可憐な花が・・・
秋海棠(しゅうかいどう)という花だと・・・法面に一面咲き乱れて
見応えが・・・ 気持も癒されて・・・
肉汁付けうどんを頂くことに・・・ 奥方は肉汁釜あげうどんを・・・
具沢山の汁に腰の効いたうどんが美味い・・・
入れ物も竹で上手く作られていて・・・何ともオシャレだ・・・
量も丁度で・・・ 食べ終わった後にはゆっくりして行こうと・・・
天草きな粉黒みつアイスの甘味の注文も・・・
これがまた美味しい・・・ きな粉以外は全て自家製だと・・・
大満足な時間に別れを告げて・・・
その上にある学生時代に歩いた「子の権現」を目指して・・・
車を走らせて・・・杉の森林を通り・・・
駐車場へ到着すると遠くまでの展望が・・・
坂道を登り本堂の方へ・・・ 静寂に包まれが子の権現へ・・・
学生時代の記憶が全く無く・・・通り過ぎた記憶があるが・・・
途中から下山する際に「浅見茶屋」を経由しての吾野駅まで
の登山道が整備されていると・・・
本堂の上の方には空気が澄んでいるとスカイツリーが見える
眺望の場所が・・・ しかし霞がかかり遠くまでは・・・ 残念・・・
ご利益は足腰の為にはイイらしい・・・ お参りをしての下山に・・・
おばちゃんとの交流をしながらの昼会食とお参り等に充実
した一日を過ごすことが出来て・・・
もう一度 「浅見茶屋」で食したいね・・・ と帰路に・・・
花の三七会も中学校を卒業して半世紀以上が経過して・・・
途中でリタイヤ―が出る等を目の当たりにすると・・・
ゴルフが出来ていて・・・楽しめていることに幸せ感も・・・
ユニオンエースGCでの南コースは4ホールを終えてダボが
先行の すでに6つ落としだ・・・
5番ミドルは打ち下ろしで一番のショットだ・・・ 2打目はグリーン
にオン出来て・・・ スコアカード通りのパーに・・・
6番ロングは左へ引っかけてあわやだが・・・ ラフからの2打目
はフェアウエーに置けて・・・ 3打目でグリーンにオン・・・
2パットで決められてのパーに・・・
7番ショートはグリーン手前のラフからの寄せが決まらず・・・
2パットのボギーに・・・
8番ミドルは打上げだがフェアウエーは捉えられたが・・・
2打目が再びバンカーへ・・・3打目はグリーン手前のラフへ・・・
4オンして 2パットのダボに・・・
9番ロングは右ラフからの 2打目はフェアウエーに置けて・・・
3打目はグリーン右のラフへ・・・寄せが決まりワンパットの
パーに・・・
前半を終了して 45打に・・・
同伴者は3人共50台でまずまず・・・
オリンピックも全員小丸が2個づつとは・・・
前半を終了してまだ10時過ぎで空腹には程遠く・・・
スルーでのラウンドに気持ち良く応じて頂き・・・
小休止後に西コースのスタートに・・・
1番ミドルはいきなり右へふけ球だァーー ワンぺナで・・・
3打目はグリーン右へ・・・ 4オンに・・・
2パットでダボに・・・
2番ロングはフェアウエーからの 2打目はトップで・・・ 3打目
でフェアウエーに置けたが・・・ 4打目でオンに・・・
2パットでボギー・・・
3番ミドルはフェアウエーからの 2打目は短くて3オンに・・・
ワンパットで沈められてのパーに・・・
4番ショートはグリーン左側の奥のラフからの 2打目がワン
ピンに寄り・・・これがワンパットで入りパーに・・・
小丸3個の銀付きだ・・・
5番ミドルは右の傾斜地から左へ落ちて来てラフへ・・・
2打目はグリーンにオンして・・・でも下からのパットがショート・・・
3パットのボギーに・・・
6番ミドルは右のラフからの2打目はグリーン手前のラフへ・・・
3打目でグリーンにオンしたが 2パットでボギーに・・・
グリーン上でカマキリさんにご対面・・・近づくとすぐに飛んで
逃げたが・・・親父は出会いがとパチリ・・・ 歓迎してくれてポーズ?
7番ロングはフェアウエーからの 2打目はフェアウエーに置けて
3打目がグリーン手前に・・・ 寄せが ピンに 1mに付けて・・・
ワンパットのパーに・・・
8番ショートはグリーン手前の深いバンカーへ・・・2打目はピン
左へワンピンに乗せることが出来て・・・
ワンパットで決めてのパーに・・・
9番ミドルは安全な右のラフへ・・・ 2打目はグリーン手前の
バンカーへ・・・ 3打目はグリーンにオンも 2パットでボギー
後半の西コースは 42打で 満足な結果に・・・
スルーラウンドでやっと空腹感も出て来て 昨日に続いての
バイキング昼食を頂くことに・・・
レストラン内で簡単なパーティを行い・・・
団体の勝者の発表や 個人戦の成績表彰と 我が組はオリンピック
の成績なども・・・ 楽しい歓談に・・・
午後2時過ぎには解散して・・・ 親父はゆっくりと風呂に浸かり・・・
10月の セクム会の開催候補地の近くの 彩の森カントリークラブ
へ立ち寄って・・・ フロントの方から説明を聞いて・・・ 予約を・・・
年齢を積み重ねて来て・・・ 今回は途中でのリタイア―者が
出てしまったことは・・・今後心配のタネにも・・・
充実感の二日間に感謝して・・・ 帰路へ・・・
ラウンド中も一打一打に一喜一憂しながらだが・・・
楽しいラウンドが続いていて・・・
ユニオンエースGCはアップ&ダウンはキツイ・・・
前半の南は 42打でラウンドしたが・・・ 西コースは3番まで
3つ落としだ・・・
4番ショートは芯を捉えられて・・・ グリーンにオンを・・・
それもピン右手前にワンピンに・・・
でもファーストパットを入れられずのパーに・・・
5番ミドルは左へ引っかけてラフからの 2打目は大き過ぎて・・・
奥の木の下へ・・・ 木がスタイミーでグリーンに3打目でオン・・・
2パットのボギーに・・・
6番のティーインググラウンドに行くと前の組の動きが変だ・・・
遥かグリーンには遠いがフェアウエーにいたドンが動けない?
クラブを杖代わりに・・・ ゆっくりと・・・ 同伴者は気遣いも・・・
やっと乗用カートに乗るも座れない? 立ったままで乗車だ・・・
何事か??
その後のプレーは二人で・・・ リタイア―だァーーー
6番ミドルはキツイ打上げだ・・・なるべく歩きたくないので
カート道路の近くへと・・・思った右のラフへ・・・
3番手程大きめのクラブで打つもグリーンに届かず・・・
寄せはダルマ落としに・・・ 4オンに・・・
ワンパットで決められてのボギー・・・
7番ロングは右のラフからの2打目はフェアウエーに置けて・・・
3打目でパーオンに・・・ 2パットで沈められてのパーに・・・
8番ショートは左へ大きく引っかけて・・・はいOBです・・・
前進4打で特設ティーからもグリーンに乗らず・・・
5オンに・・・ 2パットで 7打と撃沈・・・
9番ミドルはフェアウエーからの2打目はグリーン手前のバンカー
へ・・・ バンカー内で2度も叩いてヤット・・・でもラフへ・・・
5オンに・・・ ワンパットでダボに・・・
後半は痛い OBありなどで 47打と ラウンド 89打は何とか
90切りは出来たが・・・叩き過ぎだ・・・
前の組のドンは病気療養中ながら足がつってしまったと・・・
元気に参加をしてくれたが・・・アップ&ダウンにやられた??
夕食時までは風呂に入ったり 部屋へチェックインをして・・・
部屋でトーナメントの観戦をしたりなどで過ごして・・・
早目に夕食の会場へ・・・
半世紀以上も昔の懐かしい話等をして・・・ 良く記憶をして
いるもんだが・・・
会話は昔の話が中心に・・・
途中でリタイヤーしたドンは翌日はプレー出来ないと・・・
二日目は参加できないホリとパーティ後は帰宅することに・・・
残念!!
パーティは宴会付きだが飲める人は数人だけだ・・・
成績発表や ウマの発表 グリーン上の罰金など・・・
次回以降のハンディキャップも決めて・・・
残された8名での組合せと遊び方を話し合い・・・
団体戦と個人戦を戦うことに・・・
宴会後はカラオケルームに直行して・・・
1時間程度を歌い・・・物足りない程度でやめて・・・
部屋へ・・・
翌朝も快晴だァ・・・ 清々しい朝は気持が良い・・・
出来ればスルーでのラウンドをと希望をしてのスタートに・・・
今日も南コースのスタートに・・・
昨日のミツさんと イシさん そして女性のホリさんが同伴・・・
1番ミドルはあわやOBの右のラフからの2打目はグリーン
手前に・・・ 3打目はトップで右奥へ・・・寄せがチョロって
5オンに・・・ ワンパットで沈めての昨日同様ダボ発進・・・
2番ショートはグリーン左奥へワンオン・・・ 下りスライスライン
を上手く転がってくれて・・・ 2パットのパーに・・・
3番ミドルは右ラフからの2打目はトップしてのチョロ・・・
3打目はカート道路の左側へ・・・ 4オンに・・・
2パットでダボに・・・
4番ミドルは右ラフからの2打目は前方の木の枝に当たり・・・
左のラフからの 3打目はショートで 4オンに・・・
2パットのダボに・・・ 簡単にダボが続き過ぎだ・・・
団塊世代の中学時代の仲間が・・・ 歳を重ねて来てもゴルフを
通じての歓談は楽しさが・・・
残りの人生を考えると一年一年・・・ 一日一日が大切に・・・
会の名称も「花の37会」と・・・ 高度成長期の真っただ中で・・・
それぞれの人生が物語っているが・・・ 大事なことは将来のこと・・・
前回の時に次回の開催日も決まり・・・一泊で二日間のプレー
をすることに・・・ 場所は昨年と同じユニオンエースゴルフクラブ
で集うことに・・・
時間にはゴルフ場へ到着するとすでに皆さん揃っている・・・
今回は少し遅れを・・・
到着後に参加者と組合せ表を前回優勝者の幹事長より受取り・・・
親父は 2組目で 参加者は 10名と・・・少ないが・・・
朝の短い会話時間にコーヒーを頂いて挨拶程度でパター
の練習に・・・
南コースの前半のスタートに・・・
同伴者は ホリさんと ミツさん 女性のハルさんの 4人で・・・
1番ミドルはフェアウエーからの2打目はグリーン左のバンカー
に捕まり・・・ 3打目はトップで奥へ・・・ 4オンに・・・
2パットのダボ発進に・・・
2番ショートは左奥のラフへ・・・ パターで寄せるも大き過ぎて・・・
2mピン下へ・・・ 2パットのボギーに・・・
ミツさんは左側のラフからのアプローチが上手く転がってカップ
に吸込まれてのバーディに・・・ 嬉しそうだァーーー
前のホールの 9打が霞む? 本当に不可思議だ・・・
ご褒美??
3番ミドルはフェアウエーからの2打目はグリーン手前に・・・
3打目でピンに1mに付けられてワンパットのパーに・・・
4番ミドルは左へ引っかけてラフからの2打目はグリーンカラー
に近い所へ・・・寄せが1mに寄せられてワンパットのパー
5番ミドルはテンプラ気味だがフェアウエーから・・・2打目は
左足下がりのライからトップして・・・ 3打目でグリーンにオン
2パットのボギーに・・・
6番ロングは打ち下ろしで合せてフェアウエーからの 2打目は
フェアウエーへ運べて・・・ 3打目はグリーン手前で4オンに・・・
2パットのボギーに・・・
7番ショートはグリーン右のラフからの2打目はピンに上手く
寄ってくれてワンパットのパーに・・・
191yだがホリさんはショットがあわやのピン50cmに・・・
難なくバーディを・・・ それにしても凄いショットダッタァーーー
8番ミドルはフェアウエーからの 2打目はグリーン手前の大きな
バンカーへ・・・ 3打目でグリーンにオンするも 2パットでボギー
9番ロングはフェアウエーからの2打目はトップだったが転がり・・・
フェアウエーへ・・・ 3打目でパーオンするも 2パットでパーに・・・
前半は 42打でまずまずのラウンドに・・・
同伴者は 43 50 53と満足そうだ・・・
昼食はバイキングで・・・ 蕎麦かうどんをと思いが・・・
30分程度しか時間がないので会話は夜にすることにして・・・
まずは腹ごしらえを・・・
時間には後半の西コースへ・・・
1番ミドルはフェアウエーからの2打目は距離が足りずに・・・
3オンに・・・ 2パットのボギーに・・・
2番ロングは右のフェアウエーバンカーへ打ち込んでしまい・・・
2打目はダフリでチョコット出ただけ・・・ 3打目はトップして
4打目も・・・ 5打目も寄せられず・・・
2パットのダボに・・・
3番ミドルは左へ引っかけて・・・カート道路よりさらに左へ・・・
幸いピンが見える・・・ 2打目がグリーン奥へパーオンを・・・
2パットで決められてのパーに・・・
昼食の時の会話はゴルフ中心の会話が多くて・・・
今後の計画でも 11月の計画も・・・親父は早速予定を入れたい
ので即 ゴルフ場への予約も・・・ 有難いことだ・・・
会話がノリノリの時の時間は短く感じられるが・・・
信濃ゴルフ倶楽部の後半のインコーススタートに・・・
10番ミドルはフェアウエーからの2打目はグリーン手前に・・・
3打目の寄せは寄らずに 2パットのボギーに・・・
11番ロングは左方向へOBとギリギリ? 近くまで行くと崖下
だがセーフで出すだけ・・・ 3打目はグリーン手前まで運べて・・・
4オンに・・・ 2パットでボギーに・・・
12番ショートは距離が211yもありドライバーで狙うも安全な
右方向へ・・・ アプローチが寄ってくれてワンパットのパーに・・・
13番ロングはフェアウエーまで飛ばず・・・手前のラフだ・・・
親父のナイスショットがフェアウエーまで届かないとは・・・バック
からの歯がたたないことを痛感・・・
2打目はラフから芯を食わずも・・・ 3打目もグリーン手前に・・・
4オンに・・・ グリーンは分からない・・・ 再び3パットのダボに・・・
14番ミドルはドライバーから乱れ始めて・・・芯を食わない・・・
疲れ? 歯がたたないショック? どうもスイングがおかしく・・・
修正が出来ていない・・・
右ラフからの2打目はチョロだ・・・ 3打目でやっとグリーンに
近づき・・・4打目はダルマ落としで 5オンに・・・
2パットの トリプルボギーに・・・ 集中力が頭が・・・
15番ミドルは芯を捉えられるもフェアウエーに届かずに・・・
2打目は芯を捉えられるも・・・ 3打目はトップしてグリーン奥へ・・・
4オンに・・・
下りの4m程のパットがカップの脇をスルーして・・・返しも
入らずの 3パットのトリプルボギーに・・・
16番ショートは左側の奥のバンカーへ・・・ 2打目がワンピンに
付けられて・・・ ワンパットで決められてパーに・・・
17番ミドルはティショットが芯を食わずに左のラフへ・・・
左ドックレックなので狙えず出すだけ・・・ グリーンに近い左側
から 3オンに・・・ 2パットでボギーに・・・
18番ミドルは引っかけて左のラフへ・・・ 2打目はチョロだ・・・
3打目で乗せられたが・・・大きく下りのパターを残すことに・・・
ビビっている? 大きくショートして 3パットに・・・
最後もダボに・・・
今日も最終の 9番 18番の3パットに・・・ 学習能力が無い??
後半は 49打と50打は切れたが気分は50後半だ・・・
ラウンド 95打は不本意な結果に・・・
7000yを越える距離のあるラウンドは疲れもだが・・・ それ以上
に充実感も・・・
オール信州アマチュア選手権大会決勝へ向けた二人の検討を
願って・・・でもでも・・・もう数回ラウンドしないとホールの印象がと・・・
親父も同感だ・・・ホールバイホールの印象が今一・・・
距離があるだけに余裕がない?
いずれ再挑戦をしたいものだと・・・
親父の夜の会議の為にコースを早目に出て途中で休憩して
勝者の軍資金でのご馳走を頂くことに・・・
ご馳走様でしたァーーー
季節的には身体を動かすには最適なシーズンに・・・
週2回程度のラウンドが出来れば最高だが・・・ ジャストタイム
で親父にも声が・・・ プレーが出来るだけでも嬉しいが・・・
第37回オール信州アマチュア選手権大会の会場で・・・
シングルさんとゴルフ好き青年さんの二人は予選ラウンドを通過
しての練習ラウンドだ・・・
もう一人は最近メキメキ上達のセレブさん・・・
朝7時前のゴルフ場がオープンする前に到着して・・・
すでに海抜900m近くもあるとすでに一部の木々は赤く染まり
紅葉の時期が近いことを伺わせている・・・
時間が早く到着したことから練習時間もたっぷりで・・・
パターの練習から・・・バンカー アプローチ等の練習も出来る
程の余裕ある時間を過ごすことが・・・
練習ラウンドで決勝ラウンドの時のスコアカードを見ると・・・
何と全長7007ヤードと長い長い・・・ 親父も皆さんと楽しむこと
にしてバックティーからの挑戦をすることに・・・
時間にはアウトコースのスタートに・・・
1番ミドルは景観が遠い・・・親父の飛距離ではフェアウエーへ
届くかどうかの際どさも・・・最初のドライバーは何とかフェアウエー
まで届いてくれたが・・・ 2打目はグリーン手前の花道へ・・・
寄せもワンピン以内に付けられたが・・・ファーストパットを
外してボギースタートに・・・
2番ロングは谷越えだが・・・先のフェアウエーは無理と見て・・・
左の近いラフ狙いに・・・ 2打目は左ラフからがフェアウエーへ・・・
3打目はグリーン左のラフへ・・・ 寄せはワンピン以内に付け
られたが・・・外してしまいボギーに・・・
3番ショートは211yと届く距離では・・・右のラフへ・・・
2オンさせてワンピンに・・・ これをワンパットで決められて・・・
パーに・・・
おまけにオリンピックの小丸3個の銀をゲット・・・
4番ミドルはフェアウエーからの2打目はグリーン手前のラフへ・・・
3オンしてパットが決まらず2パットのボギーに・・・
5番ミドルはフェアウエーからの 2打目はグリーンにオンして・・・
2パットのパーに・・・
6番ショートはグリーン左手前のバンカーへ・・・ 2打目は
ホームランで奥のOBゾーンへ消えてしまい・・・ 4オンに・・・
2パットのトリプルボギーに・・・
7番ミドルはフェアウエーまで届かず 2打目はアンラッキーな
ベアグラウンド状態の所からチョロ・・・
3打目でグリーンにオンするも 2パットでボギーに・・・
8番ロングはフェアウエーからの 2打目が左のラフへ・・・
3打目はアイアンでトップのチョロで転がるだけ・・・
4オンだが 2パットでボギーに・・・
9番ミドルは引っかけての左のラフへ・・・2打目はグリーン手前
右のラフへ・・・ 3オンは出来たがグリーンのうねりが・・・
ラインが分からないままのパターは大きくて・・・ 返しが入らず
の 3パットでダボに・・・
グリーンに悩まされた前半にチャンスはあったがことごとく
外しての 46打はバックからと言い聞かせて?
同伴者はさすがにバーディが無くてもしっかりとシングルさんは
3パットを2ホールで叩いても 39打でのラウンドはご立派!
ゴルフ好き青年は途中のOB等もあり 46打と親父と同様に・・・
セレブさんは 54打といよいよ本領発揮か?
少し早目だが昼食の時間に・・・
信濃ゴルフ倶楽部はトイレのタオルはペーパータオルに・・・
レストランでのおしぼりもペーパー式になっていて経費削減?
レストランのメニューは食べてみたいメニューが並んでいる
が人気No.1の酸辣タン麺を頂くことに・・・
確かに美味しい・・・ 他にも酢豚定食やかた焼きそばなども
食してみたいものだが・・・
久しぶりのお手並みに改めて感心することの前半に・・・
快挙が様々な所に見られて・・・
前半38打のご両名は何と言ってもリズムがいい・・・親父は
どうも変な所に力が入っている感じだ・・・
テークバックもトップからのダウンスイングのタイミングもまるで
身体の回転だけで力が入っていない・・・
ユセンさんのワンピン以内に付けていた3ホールはパターが
決まればアンダーも・・・ タラレバは付き物だ・・・
立科ゴルフ倶楽部 後半のインコースに
10番ミドルはフェアウエーからの 2打目がトップ気味だが・・・
パーオンして 2パットのパー発進に・・・
キュウさん なんとグリーン外からの寄せがカップに吸込まれ・・・
3個目のバーディは凄い・・・
11番ショートはグリーン奥のラフまで転がり・・・ 下りのスライス
ラインを上手く寄せることが出来てワンパットのパーに・・・
165yもあるのに全員がパーの快挙だァ・・・
12番ミドルはフェアウエーからの 2打目は芯を捉えらて・・・
ピンに絡んで1.5mに付けられて・・・ 嬉しいバーディに・・・
13番ミドルは 2打目が左の崖下からは前方の木がスタイミー
で出すだけに・・・ 3打目はグリーンにオンするも 2パットで
ボギーに・・・
14番ショートはワンオンするが・・・下りのラインが・・・
強すぎて2mオーバーに・・・返しが入れられず 3パットのボギー・・・
キュウさん凄い・・・ ここでも外からのチップインのバーディを・・・
4個目のバーディだァ・・・ オリンピックをしなくて良かった?
15番ロングはフェアウエーからの2打目もフェアウエーへ置けて・・・
3打目でパーオンに・・・ 2パットのパーに・・・
キュウさん凄すぎ・・・ ワンパットで決めてマタマタバーディ・・・
5個目のバーディに・・・
16番ミドルは左へ引っかけて・・・ ラフからは無理をしないで・・・
と打つもトップで 3オンに・・・ 2パットのボギーに・・・
キュウさん呆れたァーー ここでもバーディと連続3つも・・・
6個目のバーディとは・・・ プロ見たい・・・
ユセンさんはバーディが無いので・・・口に・・・
17番ミドルはフェアウエーからの 2打目がドロー気味に・・・
打上げの為ボールが見えないが・・・ ピンに1mに付いている・・・
ワンパットで決められての 2個目のバーディに・・・
最終組でもあることから後ろからはコース課の方々がグリーン
の手入れをしながら追いかけて? ご苦労様です!
18番ロングはフェアウエーからの 2打目はトップ気味で・・・
3打目はグリーンに届かず・・・ 4打目は短くてカラーに・・・
5オンに・・・ ワンパットでボギーに・・・
ユセンさんは 3打目がピン奥へワンピン位置に・・・絶好の
バーディチャンスに・・・ 慎重にラインを読んでいる・・・
何としてもの気迫が・・・ 見事にワンパットで決められて・・・
バーディ奪取の快挙に・・・ 最終ホールで決めるカッコイイ・・・
今まで長いことプレーをしているが全員がバーディなんて
こんなことがあるからゴルフは不可思議だァーーー
それにしても 6バーディのキュウさんには恐れ入りました・・・
親父も後半は 2バーディが効いていて 38打に・・・
ラウンド 77打は久しぶりの快挙だ! これも同伴者の方々
が引っ張ってくれたからこそ? 達成感を実感出来て・・・
同伴者はさすがにキュウさんは後半は凹んで 34打とアンダー
のスコアに ラウンド 72打のパープレーに・・・
ユセンさんも 73打と・・・ ケイさんも二ケタで大満足だと・・・
素晴らしい成績にそれぞれ達成感が・・・
次回もよろしくお願いしますと・・・
親父はゆっくりと風呂に入り・・・ コースを後にする時には
すでに薄暗く・・・ 最後のお客様?
コースの手入れ等の良さにさすがにアスリートを育てる意気込み
を感じるコースに別れをつげての帰路に・・・