2015年05月09日    有明もみじが安曇野から足利へ・・・ 昭和天皇が名付け親だと・・・




 有明もみじをこよなく愛しての生育に愛情を込めている地域のヤマさん・・・

地域活動をしているからこそ知り合いに・・・


 普通のもみじと違い葉が9枚もあるが・・・成長も遅いとか・・・

最近は近くの道の駅でも販売されているが意外と高価だ・・・


 特殊なもみじに興味を示す人がいるとのこと・・・


 親父も盆栽用の有明もみじを部屋に置いて・・・ 一時の部屋を飾ってくれて

いたが・・・ 親父は育てる資格が無い? マグロの親父には付いていけない??

 そっぽを向かれてしまった・・・ それも2度も同様に・・・


 安曇野に魅せられた学友センさんは毎年ゴルフを楽しみに来ているが・・・

昨年泊りでのプレー終了後にヤマさん宅へ・・・ 


 有明もみじの虜に???


 ヤマさんの説明を聞いて棚の上にある沢山の有明もみじが・・・ 昨年の

欲しいとの願望は移植時期が悪いと言われて断念・・・


 それ以降親父とのメールのやり取りでも有明もみじへの思いが強いことが・・・


 待ち遠しい春の訪れと共に学友は何時が良いかと連絡が・・・ 


 タイミングよくヤマさんに聞く機会が・・・ 4月に入り何時でも足利から

駆けつけるからと・・・ ヤマさんも小さいのはと家の庭木に植えていた

自然の有明もみじを譲ってもと・・・






有明もみじが安曇野から足利へ・・・ 昭和天皇が名付け親だと・・・






 期日も決まり・・・ 足利の学友タケさんと一緒に来ることに・・・


 ヤマさんにも連絡を取り・・・ 時間を取って頂くことに・・・ 有難い・・・


 親父のわがままを聞いてくれて午前中には安曇野へ到着・・・

そのまま親父も同乗してヤマさん宅へ・・・


 ヤマさん宅へ上がり込んで奥様のおもてなしを楽しめて・・・ 会話の

中心は有明もみじだ・・・






有明もみじが安曇野から足利へ・・・ 昭和天皇が名付け親だと・・・






 歓談後は庭に移動して植えつけてあるところへ・・・昨年芽が出たばかり

の有明もみじや苦労して盆栽用に針金で幹や枝を曲げたりして育て方の説明

なども・・・






有明もみじが安曇野から足利へ・・・ 昭和天皇が名付け親だと・・・






 センさんは3年ものだと物足りない? 大きい有明もみじが欲しいと・・・

庭に植えてある有明もみじを譲ってくれると・・・






有明もみじが安曇野から足利へ・・・ 昭和天皇が名付け親だと・・・






 昼食にと安曇野らしい情緒のある蕎麦屋を紹介して頂いて・・・

ヤマさんも一緒にそば処「常念」へ・・・






有明もみじが安曇野から足利へ・・・ 昭和天皇が名付け親だと・・・






 確かに風情がある格子戸を潜りぬけて店内に入るなんて・・・

安曇野ならでは・・・






有明もみじが安曇野から足利へ・・・ 昭和天皇が名付け親だと・・・






 食事と歓談を終えた後は庭の真ん中に植えてある有明もみじの掘り起し

をすることに・・・ 気合が入っている? あっという間に・・・





有明もみじが安曇野から足利へ・・・ 昭和天皇が名付け親だと・・・






 背丈は2m近くもあり・・・ 車に入るかとの心配に・・・

運転席の隣の椅子を倒して何とか・・・ 






有明もみじが安曇野から足利へ・・・ 昭和天皇が名付け親だと・・・






 相棒のタケさんは後部座席に・・・ 有明もみじ優先だ・・・


 すぐに帰宅をして移植をしたいと早々に安曇野を後に・・・






有明もみじが安曇野から足利へ・・・ 昭和天皇が名付け親だと・・・






 移植の終了後はメールで写真付きでご報告だ・・・

それ以降は・・・ 毎朝有明もみじへの水やりを終了した報告まで・・・


 これから順調に育ってもらいたいとの思いが・・・





有明もみじが安曇野から足利へ・・・ 昭和天皇が名付け親だと・・・


          足利へ移植されて丈夫に育って・・・






 安曇野から足利への有明もみじの広がりを実感できて全国への

認知度が高まってくれるようにとの思いが・・・


 親父が失敗したからこそ・・・ 他人事とは思えない気になる・・・



 以降は毎日のように育成の報告も・・・




同じカテゴリー(寄り道)の記事画像
鎌倉・江の島・茅ヶ崎方面に日帰りで・・・浦島太郎の心境に・・・
6月は木曽漆器祭りだ・・・ 3年ぶりにほうば葉巻きに・・・
鴻巣のポピー畑は綺麗だと情報入手に荒川河川敷へ・・・
国分寺フィルハーモニー管弦楽団演奏会へ・・・ 学友夫妻と・・・
5月の晴天は残雪が映えて田園風景は全てが絶景ポイントに・・・ 
有明モミジへ今年もご挨拶・・・ 師匠の熱意に男意気を・・・
同じカテゴリー(寄り道)の記事
 鎌倉・江の島・茅ヶ崎方面に日帰りで・・・浦島太郎の心境に・・・ (2016-07-16 15:44)
 6月は木曽漆器祭りだ・・・ 3年ぶりにほうば葉巻きに・・・ (2016-06-13 16:09)
 鴻巣のポピー畑は綺麗だと情報入手に荒川河川敷へ・・・ (2016-05-29 08:50)
 国分寺フィルハーモニー管弦楽団演奏会へ・・・ 学友夫妻と・・・ (2016-05-27 07:43)
 5月の晴天は残雪が映えて田園風景は全てが絶景ポイントに・・・  (2016-05-14 08:40)
 有明モミジへ今年もご挨拶・・・ 師匠の熱意に男意気を・・・ (2016-05-13 06:08)

Posted by てっちゃん at 09:01 │Comments( 2 ) 寄り道
この記事へのコメント
その節は、お世話になりました。有明モミジを安曇野から、足利まで運んで、
10日経ちますが、元気に根付いております。てっちゃんの紹介で、山田モミジ師匠から、庭木用の元気な枝振りのいい、有明モミジを譲っていただき、感謝、感激です。 もう、 これは、絶対に枯らしてはいけないと、毎日、5時起きして、水くれ、害虫退治をしております。盆栽用のモミジ4鉢も、みな元気に育ってます。  いつか、山田師匠にも、嫁ぎ先の元気な有明モミ子を見ていただきたいと思います。  
あの日、昼に行った、蕎麦処 常念は、安曇野って雰囲気でいいですね。
古民家って感じで、資料館までありましたね。時間がなくて、今回は見られませんでしたが、次回は、骨董品、美術品をじっくり鑑賞したいです。
これからも、有明モミ子の生育状況を報告しますので、よろしくです。
Posted by トミー at 2015年05月09日 10:44
 トミーさんへ

 コメントありがとうございます

 元気に根付いてくれると良いですね トミーさんの
熱意が有明もみじに伝わり見栄えのいい植木になると
期待をしていますね

 師匠も本当に愛情を注いでいるのでトミーさんの
有明もみじには期待をしていると思いますからね

 何しろ県外に出て育っているとは情報量も少ない
ですが聞いたことが無いのでね

 ぜひ積極的に師匠にも時々情報を入れて上げると
喜んでくれると思いますね

 失敗した親父より期待を込めて!!
Posted by てっちゃんてっちゃん at 2015年05月09日 18:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。