2015年05月19日 糸魚川へ魚介類を頂き 振興券に出会い・・・豆アジは次回へ・・・
今度の土日は予定が無いが・・・ 糸魚川方面でもドライブでもするかと・・・
今時の新緑の景観を眺めながらの期待を込めてだったが・・・
天気予報では午前中は雨とその後は曇り空が・・・ 雨の予報は無かっ
たが・・・
家を出てからは雨模様だが・・・ 1時間程度走って白馬でも小雨が・・・
鈍よりしている・・・
小谷の道の駅に来てやっと青空も見えるように・・・
新潟県に入ると霧が深くなり・・・ 小雨も止んでいない・・・
親父の魂胆は見え見え? 釣り場の情報を得たいと釣具屋さんへ・・・
釣りを楽しもうとする人は多い? 釣具屋で小物や餌の購入をしている人
が意外と多い・・・ 親父は こませ用の餌を入手して・・・
腹ごしらえが先と早めの昼食へ・・・ 銭形での「タラ汁定食」を頂くことに・・・
第一の目的だったので・・・ 小満足に・・・
姫川港付近は釣り人は少なく・・・釣果も無いと・・・
仕方な富山の県境の近く市振付近まで足を運び・・・
霧雨は止んでいないが・・・ 誰もいない漁港で糸を垂らすことに・・・
一投目から当たりが・・・ 最初は小さなメバルさん・・・ ありがとう!
引きを楽しめたので第二の目的も・・・ その後は小あじと小さなメジナが・・・
おまけに名前は分からないがハヤのような容姿の小魚も・・・
以前痛い目にあって病院に飛び込んだことのある小さなオニカサゴも・・・
トングでつまんで針を外して海中へ・・・
2時間程度を楽しめて・・・ 餌が無くなり本日はこれまでと・・・
途中で親不知ビアパークによって海岸沿いでのヒスイ拾いをと・・・
見分け方も分からずに石を見ながらだが・・・ 親父はどうしても魚へ目が・・・
どうして若鮎が打ち上げられた? それも同じような場所に2匹も・・・
海岸沿いを歩いているからこそ不思議な現象が観られる?
波打ち際のさざ波の音にも普段と違う・・・非日常が・・・
癒されるゥ・・・
午後5時過ぎには宿の「たつみ旅館」へ・・・ すでに数台の車が・・・
午後6時からの夕食に食堂に入ると次から次に人が・・・ たちまちの内に
満席状態だ・・・ 仕事の方が多い?? 釣り仲間の感じの方々も・・・
毎回違う魚中心の家庭料理がすっかりとお気に入り・・・何しろ美味い・・・
夕食には小さいがカマスの煮魚が・・・ 今回も珍しい・・・
とにかく栄養バランスが良い・・・ 揚げ物は無くておでん等も・・・
親父には有難い夕食だ・・・ 大変美味しく頂きましたァーーー
夕食後は部屋で布団を敷いて横になったら疲れ? そのまま熟睡・・・
目覚めたら午前1時過ぎだ・・・ その後も夢の中・・・
朝のまぶしい日差しを受けての目覚めは爽快だ・・・
7時には朝食を頂きに・・・ 朝は焼き魚が・・・
身が締まっている・・・ どうして家庭と違う?
朝も美味しく頂きました・・・
早めのチェックアウトに・・・ でも遅い方?
精算時には地域振興券がありお得だと・・・ 1万円で 1.2万円分が
使えると・・・ 本日から使えるとのことで早速購入しての精算に・・・
振興券一冊と少しで 2食付きにはお得感が一杯だ・・・ 他のお店でも使えるし
これからもともう1セットの購入を・・・
2日目は能生の方での釣りを予定していたが・・・ 途中の漁港に寄って
も魚影が無いだけでなく釣り人も・・・ キスのチョイ投げなどをしている方は
いたが・・・
能生は外道のクサフグの群が・・・ 釣りには不向きと即判断して・・・
さらに北上・・・ 名立もダメ・・・ 上越へ・・・
いつもの釣り場はここも立ち入り禁止区域に・・・ ここでも締め出しだ・・・
いずれ釣り場がなくなるのは時間の問題???
非常に残念だが・・・ 近くで家族で釣りをしている人を見るも釣果がまるで
無い・・・ あきらめて黒井付近まで・・・
長い堤防には釣り人が沢山・・・ フクラギ イナダ釣り? 親父は諦めて
車中でコーヒーを飲みながらの見物に・・・
回転寿司でも高価?「きときと寿司」に入り・・・ ここでも魚だ・・・
二日間の小旅行は魚三昧と・・・満足な大海原を眺められただけでもと・・・
のんびりと途中下車を繰り返しての帰路に・・・
鎌倉・江の島・茅ヶ崎方面に日帰りで・・・浦島太郎の心境に・・・
6月は木曽漆器祭りだ・・・ 3年ぶりにほうば葉巻きに・・・
鴻巣のポピー畑は綺麗だと情報入手に荒川河川敷へ・・・
国分寺フィルハーモニー管弦楽団演奏会へ・・・ 学友夫妻と・・・
5月の晴天は残雪が映えて田園風景は全てが絶景ポイントに・・・
有明モミジへ今年もご挨拶・・・ 師匠の熱意に男意気を・・・
6月は木曽漆器祭りだ・・・ 3年ぶりにほうば葉巻きに・・・
鴻巣のポピー畑は綺麗だと情報入手に荒川河川敷へ・・・
国分寺フィルハーモニー管弦楽団演奏会へ・・・ 学友夫妻と・・・
5月の晴天は残雪が映えて田園風景は全てが絶景ポイントに・・・
有明モミジへ今年もご挨拶・・・ 師匠の熱意に男意気を・・・
Posted by
てっちゃん
at
19:12
│Comments(
0
) │
寄り道