2012年09月20日    ゴルフプレーヤーは服装にも気を配って快適に・・・





 ゴルフコースでも最近はセルフでのプレーが多くなり先輩

方々が厳しく教えてのラウンド等も少なくなった気がする 


 コースデビューではしっかりとレクチャーを受けて基本的な

最低限のエチケットとルールは守って入場をして頂きたいと・・・


 メンバー同伴でなければならないコースの場合は紹介者が

責任を持って注意事項を同伴者に話した上での入場であり

ドレスコードでのトラブルは少ないようだが 守れない人は

ゴルフのプレーをする資格はないと徹底したコースもあるのも

事実・・・


ゴルフプレーヤーは服装にも気を配って快適に・・・



 せめてゴルファーは気配り 思いやりを持って他のプレーヤー

に不快感を与えない服装と行動 言動をして頂きたいもの・・・


 夏の暑い時などにジャケットを着用して入場をとは言わない

までもせめて腕に抱えての入場をして頂きたいものと・・・


 そう 考えが古いと言う人も多いと思いますが伝統を受継いで

将来も継続してもらいたいとの願いもある・・・


 人と人の交流の場でもあるゴルフ場はそのクラブの姿勢が

ゴルフ倶楽部のあり方を決めてしまう


 一番驚いたのはスコットランドのミュアフィールドGCはジャケット

とネクタイを着用して入場をして頂きたい とメンバーから・・・

そしてロッカーで着替えてからコースへと・・・


 この体験をしてからはゴルフ場はゴルフ場のメンバーや姿勢に

より コースの風格と人格を作り出していることを強烈に感じた


 こんなコースは本当に稀ではあるが・・・ ステータスとして

の誇りを持っていると・・・



ゴルフプレーヤーは服装にも気を配って快適に・・・




 ゴルフ場でも様々な啓蒙活動をして努力をしているがゴルフ

場の姿勢が伺われる 本当はこんな啓蒙活動も無い方が

良いに決まっているがでも・・・


 もちろん初心者や誰でも楽しめるゴルフ場があっても良いと

思うのでこれからも2極化が進むと思うが基本的な事項として

の知識は習得してもらいたいものと・・・



 親父もゴルフ場の姿勢を見ながらの服装で行くようにはして

いるが ドレスコードに厳しいコースはそれなりにクラブハウスに

入っても格式を重んじる雰囲気が漂い・・・ それなりの良い

コースが多い気がする 


 特に始めてのコースへはジャケットは必需品として・・・


 これからの絶好のシーズンに相応しい服装でのゴルフも

一段とプレー内容のみならず一日の充実感を違った観点

から見つめるのも良いことかと・・・




同じカテゴリー(親父の一言)の記事画像
ゴルフラウンドは健康管理と人生の糧となり・・・
サイドサドルって なに?
同じカテゴリー(親父の一言)の記事
 レントゲン再診も好転見られず・・・精密検査が必要だ・・・ (2015-05-27 08:23)
 ショック!!ドクターストップだと! プレーはお預けに・・・ (2015-05-23 07:52)
 ゴルフ業界の展望を考えて突飛でもない一言を・・・ (2014-03-18 07:48)
 ゴルフラウンドは健康管理と人生の糧となり・・・ (2013-02-03 07:27)
 一人プレーは難しい? 親父の提言! (2012-08-21 08:53)
 オリンピックも佳境に入り連日寝不足・・ ついにゴルフも・・ (2012-08-07 12:29)

Posted by てっちゃん at 12:59 │Comments( 0 ) 親父の一言
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。