新兵器を使用しての現状把握は散々 それも日により全く違う なぜ?
すぐは答えが見つからないが幾つかの要因は考えられる
一つは練習をしていても身体が重いとクラブを振るスイングまで重く感じ
てしまう身体が重いのは年齢もあるが一番は体調の関係?
それとも 半病人のハンディ?
これは言い訳だ! 重く感じても「ナイスショット」の出現に挑戦せよ!
神のお告げ?? いや 自分の気持ちが許さない!
次に完全な手打ち打法だ! スイングが速かったり、腕が伸びていな
かったり 力が入っていたりの時の「ナイスショット」の出現は数少ない
ゆっくりと肩から動くいて リズムが良いと
「ナイスショット」の出現が多くなる
スイングのバラツキで 日々違いがあることが判明 これだけでも収穫
徐々にでも良い 焦らず じっくり 一つ一つのボールに集中して ・・・
さらに 「ナイスショット」が出ない 失敗の原因分析が必要だ
努力して原因の排除を ・・・ を目指すことに・・・
幾つかある要因の一つはトップ位置が高過ぎていることによる
スイングリズムが安定しないことだと
コンパクトなスイングに挑戦だ! クオーターショットだ!
何しろインパクト時のフェースの向きがボールを置きたい方向に飛ぶ
ことが重要な条件であり、全英オープンチャンピオン ダレン・クラーク
などのスイングも参考になる
トーナメント等を見て、得られる情報で良いことは真似てみようと・・・
これが意外と好結果 飛距離が出ないのではと思い気やそこそこ
で方向性が良いし ボールの捕まりも安定感を増してきた
3ヶ月経過で徐々に「ナイスショット」の確率も高くなって来て達成感
を味わえる状態に・・・ これは嬉しい限りである
この達成感が継続の力となり、練習場通いがさらに充実し
そればかりかゴルフコースでの成果の確認にもなり 行くことの
楽しみが増えたことも事実
しかし コースでの結果反映はもう少し後になりそうな気配
だが 着実に好結果が現れて来ており今後に期待をしたい
目標の「ナイスショット」出現率90%はもうすぐだが・・・ これを
継続できる努力を ・・・